タグ

3.11とファッションに関するmyrmecoleonのブックマーク (4)

  • 今村復興相が「エヴァンゲリオン」ネクタイ なんで締めてるのか? 本人に聞いた(2017年3月3日)|BIGLOBEニュース

    今村雅弘復興相(70)が2017年2月28日の参院予算委員会で、人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」のネクタイを着用していたことが、ファンの間で密かな話題を呼んでいる。 いったい、今村氏はなぜ「エヴァ柄」のネクタイを選んだのだろうか。ネット上には、「(エヴァが)好きなのかな?」「政治家でも普通にアニオタが紛れてる時代」などと面白がって推測する声も出ているが、はたしてその理由は——。J-CASTニュースが、今村氏人に聞いた。 福島県にあるガイナックス社 今村氏が2月28日に締めていたネクタイは、過去に「エヴァ」の版権を持っていたアニメ制作会社の「ガイナックス」が2009年に発売したもの。同作に登場するキャラクターが全面に大きくプリントされており、遠目にもアニメグッズだと分かるデザインになっている。 このネクタイを着用した今村氏は、参院予算委員会で安倍晋三首相の真後ろの席に座っていた。そのた

    今村復興相が「エヴァンゲリオン」ネクタイ なんで締めてるのか? 本人に聞いた(2017年3月3日)|BIGLOBEニュース
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2017/04/05
    「安倍晋三首相や麻生太郎財務相に見せた…2人は「大変物欲しそうな顔をしておられた」」
  • 東日本大震災:ファッション異変 ナチュラル系人気、ハイヒール敬遠… - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇色、素材ともナチュラル系人気/ハイヒール敬遠、歩きやすさに照準/パンツ、リュック売り上げ増 東日大震災を機にファッションのトレンドに変化が生じている。春夏カラーとして赤やオレンジが想定されていたが、震災後の売れ筋は白やサックスブルー(淡い青)のナチュラル系に。東京都内の百貨店ではヒールの低いが売れている。流通関係者は「都会生活のもろさを実感した消費者が、自然を大切にしようと思うようになったからでは」とみている。【宇田川恵】 赤など明るく濃い色彩を抑え、白や薄いブルー系の服が目立つ婦人服売り場。東京都中央区銀座の老舗百貨店、松屋銀座の店内は、しっとりと落ち着いたムードが漂う。 「今年の春夏ものは、世界的なファッショントレンドを受けて、70年代のハッピーな感じをイメージし、赤やオレンジが注目カラーになると考えていた」と同店。震災前は景気回復傾向を追い風に、カラフルな色の服が好調に売れてい

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/06/13
    「トレンドカラーがぶれるなんて初めてのこと」メディアが作り出したトレンドも震災のまえには脆くも崩れ去ると。いろんなとこに影響でてるんだなあ。
  • 日本を元気にする髪型…現代版「震災刈り」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全国理容連合会(東京都渋谷区)は31日、ドライヤーいらずで節電効果があり、元気も出てくるというヘアスタイル「スマイル・ヘア」を発表した。 関東大震災後に流行した「震災刈り」を現代風にアレンジした。 側面を短く刈り上げる震災刈りを基に、清潔感を感じられるデザインに仕上げた。7月までに加盟する全国約7万の理容店で注文できるようになるという。 同連合会は、東日大震災で大きな被害を受けた岩手、宮城、福島の3県で避難所の住民の髪を切るボランティア活動を実施しており、地元の理容師が中心となって4月だけで約1万3000人を調髪した。 同連合会の大森利夫理事長は「スマイル・ヘアで日を元気にしたい。次は被災地での仮設理容室の設置支援に力を入れたい」と話している。

  • アイロン代も節約…クールビズ、ポロシャツOK : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の影響による電力不足を受け、群馬県内の企業や役所で、例年の6月の衣替えから前倒ししてクールビズを実施する動きが広がっている。 冷房節電の浸透を見込んだユニークな商品も発売され、商機と見る向きもあるようだ。 アイオー信用金庫(伊勢崎市)では、連休明けの9日から全21店舗でクールビズを開始。男性職員はネクタイを、女性職員はリボンを外し、それぞれシャツの第一ボタンを外して業務にあたっている。期間も昨年より1か月延長し、10月中まで行う。 昨年までは冷房の気温を高めに設定するだけだったが、今年は通路の照明を落とすなど徹底して節電に取り組み、店など一部事業所の3、4月の電力消費量は前年同期比で15%減を達成したという。店営業部の広沢晃さん(37)は白のボタンダウンシャツをさわやかに着こなし、「仕事もはかどります」とパソコンに向かっていた。 伊勢崎市役所でも今月2日から前倒しで行ってい

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/05/10
    「女性職員はリボンを外し、それぞれシャツの第一ボタンを外して業務にあたっている」
  • 1