タグ

VRとmikumikudanceとcommunityに関するmyrmecoleonのブックマーク (2)

  • 『メタバースの失敗はセカンドライフの失敗を元に学べ』とか言う人はだいたいエアプなのでSL歴16年目の私が教えます - urakatahero“B”log

    セカンドライフでの私の製作物とアバターです まえおき セカンドライフは2003年に発表され、2006年ごろから話題になり、2010年にピークを迎えたLindenLab社が運営するSecondLife(セカンドライフ)ですが、2023年には20年目になりました。 メタバース関連の話題があがるとセカンドライフのつまらなさと過疎っぷりを伝える【メタバースの失敗】=【セカンドライフの失敗】というキーワードの記事も同時に現れるのですが、その多くはそれなりに調べてはいるけども、セカンドライフの事を何もしらない人が書いている事が問題として挙げられ、一部セカンドライフユーザー達から猛烈に反論されたりするなどプチ炎上が起こりがちです。 例えば、PSO2やDQX、FF14、フォートナイトなどの様々な長く続いている有名オンラインタイトルをエアプ*1野郎がつまらないと断言すれば、それらのプレイヤーから反感を買って

    『メタバースの失敗はセカンドライフの失敗を元に学べ』とか言う人はだいたいエアプなのでSL歴16年目の私が教えます - urakatahero“B”log
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2023/12/19
    “セカンドライフの現状は誰にもわかりません。 と言うのも、人それぞれのセカンドライフがあるからです。”SLは大規模な経済には至らなかったが、気ままな村にはなったんだなあ。
  • MMDによるスマホVR映像についての経緯説明および謝罪:Staryuのブロマガ - ブロマガ

    MMD関連の製作者の皆様 VR関連の製作者の皆様 それらの制作物のファンの皆様  この度は、私の軽率な発言、アンケートをとるようなツイートにより、関わる皆様に置かれまして、多大なご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。  以後、私は、VR、パノラマ動画に関わることを一切行いません。また、プラネタリウム等、リアルのイベント等に関わる事も、事後処理等を除き、一切差し控えてまいります。  今回物議を醸すこととなった経緯は、おそらくMMDに触れていない方にとっては非常に分かりづらく、また、MMDに触れている方でもかなり分かりづらいものではないかと考えております。  突き詰めて言えば私のマナー違反、となるものと思っておりますが、VR技術との対立を煽ったこと、不安を生じさせたことなど、多岐に渡ります。当に、申し訳ございません。  その上で、少し長くなってしまいますが、使っている技術の解説と経

    MMDによるスマホVR映像についての経緯説明および謝罪:Staryuのブロマガ - ブロマガ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2016/05/22
    MMDはモデル規約にMMEエフェクト単位で許諾不許諾を書かないといけない時代になってしまったのか……
  • 1