タグ

amazonとweb2.0に関するmyrmecoleonのブックマーク (4)

  • sushi-kuinee (Su-sanの ライブラリー): 「情報推薦機関としてのライブラリモデル」を読んで

    Friday, June 08, 2007 「情報推薦機関としてのライブラリモデル」を読んで 『情報の科学と技術』 Vol. 57 (2007), No.5 特集=「図書館情報学の研究動向と新たな流れ」 に掲載されている投稿記事 「情報推薦機関としてのライブラリモデル -情報プッシュ型に関する一考察-」  松尾徳朗 (山形大学工学部情報科学科)  藤貴之 (園田学園女子大学未来デザイン学部文化創造学科) を読んだ。これからの図書館のシステムを考える上で参考になる。 「今日、図書館の多くは、利用者にとって、自らがそこへおもむき、主体的に情報や知識を引き出すという意志や行為を伴う、いわば『プル・メディア(Pull Media)』ともいうべき存在」であるが、これからは図書館側が、「自ら積極的に収集・編集した情報を利用者に対して積極的に提供する『プッシュ・メディア(Push Media)』として

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/06/09
    自分はあれ読んで「とりあえず見本を作ってからの話だよな」とか思ったっけ(謎
  • レビューライン.jp

    Amazon.co.jpのカスタマーレビューから、最新・注目のレビューを抽出するサービスです。 売れ筋チャートじゃ見えない、Amazonレビュアーの『声』をリアルタイムでお届けします 随時更新中RSS全文配信中!What's new もっと便利に、ブックマークレット提供中。 2007/07/25 DVD/ゲーム/ホビー/R18ナビを公開 2007/07/15 トップ画面を更新 2007/04/02 アイテム画面に関連商品、カテゴリの一覧を表示しました。- (詳細) 2007/03/25 新着/人気アイテムの一覧表示、RSS配信に対応しました- (詳細) 2007/03/21 レビューラインが週刊アスキーに掲載されました!- (詳細) 2007/03/10 検索機能を追加しました。- (詳細) 2007/02/20 商品レビューRSS取得ブックマークレットを提供開始。 2007/02/20

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/16
    デザインはいいな。/http://hoge.reviewline.jp/item/{asin}/ か。4種類あるのはめんどいなー/んー,注目と人気が必ずしも面白そうじゃない。計算式いじった方がよさそ。/検索できないのね。/タイトル別にRSS吐いて欲しいな
  • amaztype

    A typographic book search.

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/10/04
    すご・・・・・・
  • 自由すぎるWebの世界でメタデータは統合できるか - @IT

    特集:変貌するリッチクライアント(4) 自由すぎるWebの世界でメタデータは統合できるか 野村総合研究所 技術調査室 田中 達雄 2006/9/8 自由すぎるWebの世界で、メタデータ統合の鍵を握る技術は? 複数の美術館に保管されている美術品をワンストップで検索させるフィンランド美術館のセマンティックWeb活用から考えよう 前回の「企業のWeb2.0活用はSOAとの融合から」では、SOA(サービス指向アーキテクチャ)やWeb2.0世界のWebAPIやSaaS(Software as a Service)が、クライアントの独立性を高め、リッチクライアントの普及を後押しすると説明した。 現在、これらのサービスは、サーバ上で統合(マッシュアップ含む)する例が多いが、独立したリッチクライアントであれば、個別のサービスを直接呼び出すことも可能だ。つまり、リッチクライアントは、データやサービスを統合す

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/09
    おお,knezonが使いやすくなっとる。
  • 1