タグ

appleとdisneyに関するmyrmecoleonのブックマーク (2)

  • 旧ニコニコラム‐続・昔話3 ネットサービスのエンタメコンテンツ化

    続・昔話3 ネットサービスのエンタメコンテンツ化 今回はニコニコ動画のサービスのコンセプトにおいて、語られていない部分について書きます。 ニコニコ動画(仮)時代の大きな方針は、ひろゆきのアドバイスによるユーザと一緒になって成長していくサイトということでした。 そうしてユーザにサービスを自分たちでつくったんだという愛着をもってもらうということでした。 われわれは、このコンセプトに加えて、携帯コンテンツでの経験をいかした味付けをおこない、ユーザにたんなる愛着以上のものをもってもらおうと考えました。 それはネットサービスのエンタメコンテンツ化です。 ドワンゴは創業時はネットゲームの会社でしたが、途中から、そして現在にいたるまで携帯コンテンツが主力ビジネスの会社です。 で、おそらくは一般の認識とは異なると思いますが、われわれの認識によれば、ネットサービスとしてのつくりこみの完成度は、PCサイトより

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/31
    「運営コストをかけて常に面白いネタを継続的に投入するようなビジネスモデルが成立するのは携帯だけ」「場そのものもひとつのエンターテイメント作品としてユーザに提供すること」「ディズニーランド化」
  • その後の「ジャングル大帝はライオンキングのパクリ」説:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど 以前に取り上げたiTunes Store USでの「ジャングル大帝」レビュー問題、はてブで多数の「これはひどい」タグを得るなど、けっこうな反響がありました。その後、iTunes USにいくつかのユーザーレビューが追加されていますのでフォローしておきます。 前回のレポート後、5つのレビューが加わっています。そのうち4つまでがジャングル大帝がライオンキングのはるか以前に制作されたものであることを指摘するもので、残りの1つが、それでもライオンキングのほうを見たい、という内容でした。そのおかげか、レビューの平均は3.5に上がっています。 「みんな、これはライオンキングの前に出た作品だってこと知ってる? 信じられないかもしれないけどそうなんだ。だからディズニーが手塚をパクったんだよ。これは手塚作

    その後の「ジャングル大帝はライオンキングのパクリ」説:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/09
    アメリカにも心あるオタクはたくさんいる
  • 1