タグ

archiveとnetworkに関するmyrmecoleonのブックマーク (3)

  • Ancient fj NetNews archive

    NetNews の世界の fj ニュースグループ群の古い記事を公開します。 GalaxyやASKSといったWeb上のサービスで公開されていた記事を保存していたものです。 JUNET時代の1980年代末から1990年代末ぐらいまでの古いものを集めました。 主として技術関係のニュースグループしか保存できていません。 また、当時の実際の流通分に比べると、このアーカイブが捕捉している記事の量はそう多くはありません。 現在、このアーカイブを含んだより大きなアーカイブ Unified fj NetNews Archive を公開していますので、その利用も考えてみてください。 付随するニュースサーバと検索システムは現在停止しています。 1. 閲覧と検索 1.1 アーカイブの取得 tar + gzip でまとめたアーカイブは、Ring Serverのソフトウェアライブラリ http://www.ring.

  • NetNews Archive Services Version End

    NetNews Archive Service Ver.End 当面の間, サービスは休止致します. 創設者(OB)による新しい検索システムが サービスされておりますので,ご利用下さい. ■概要 NetNewsアーカイブサービスとは? 検索システムの使用方法 ■サービス 記事のアーカイブ(検索はできません) Mail-To: News Archive Manager (news-archive@norisuke.jaist.ac.jp), Japan Advanced Institute of Science and Technology, Hokuriku, Ishikawa, Japan to JAIST home page

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/05/25
    NetNewsのアーカイブ。こんなもん残ってるんだな。
  • あのとき僕らは端末の前にいた(2)

    The 4th season - Story of the one person library and "full stack" librarian. 19日になった。 一次情報を提供するサーバと共に、負荷分散を図るためミラーサイトが有志の手で次々と立ち上がった。 共同通信が配信している死亡者リストは「自由に利用してかまわない」とのアナウンスがあり、Niftyserve上の地震情報エリアへのアクセスは無償となった。 被害情報サマリにも家族の安否や具体的な被害の情報、ライフラインの状況などを中心に順次情報が追加され、別の有志の手でHTML化されこれらも各サーバでのミラーの対象となり各所へ配布された。 朝日新聞でも、「Internetで情報が提供されている」と掲載され、トラフィックは増える一方となり、NTTではミラー用のtarballの提供を始めた。また、それを理化学研究所がミラーする、とい

    あのとき僕らは端末の前にいた(2)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/01/19
    「残念なのは、当時は「保存」がこの中から抜けていたことだった。インターネットで生まれしものはインターネットの中に消えるのか。自分の手元にさえ、もうサマリは残っていない」
  • 1