タグ

articleとusedに関するmyrmecoleonのブックマーク (1)

  • 「日本の古本屋」を記事索がわりに使う - 書物蔵

    知りたき事をつれづれなるままにググりて、文献検索に成功せり。 日の古屋の、過去データを手がかりに 楠瀬日年(評伝)掲載 「大阪手帖」19-11 書斎管見と楠瀬日年 中島宗是3頁 (http://www.kosho.or.jp/list/388/02777608.html) 昨年の途中から「日の古屋」は掲載情報が保存されるようになった。これはその一環で残っていて、わちきの検索にひっかかったというわけ。 書斎研究(http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20050205/p2)を掘り出してから、このについての記事はないかと探してたのだ。 書誌データを復元 古屋の記述だからいろいろ難ありなわけだけど、これを一般的な形に書き直すと、おそらく、こーなる。 中島宗是「書斎管見と楠瀬日年」『大阪手帖』19(11)(1974.11)p.3- (あくまで仮想の書

    「日本の古本屋」を記事索がわりに使う - 書物蔵
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/01/02
    ほへー。こんなテクニックもありですか。参考になる
  • 1