タグ

authorとmagazineに関するmyrmecoleonのブックマーク (21)

  • 【私プロアシって好きじゃないんだよね。向上心がないから】と某雑誌の看板漫画家…。つる(tsuruchanblog)さんが漫画家を目指しながらアシスタントをしていた頃の話

    漫画家アシスタント物語・2】初めてのアシスタントで神画力の美少女に出会う 引用 ────────────────── ひなちゃん(仮名)はとにかくすごく可愛い子で、初対面の先生がつい「可愛い子だね」と言ってしまうくらいでした。「私にも『可愛い子だね』って付けろよお!社交辞令でいいからさあ」とまでは思っていませんが笑、こういうのは地味に傷つくので、私は他にも人がいる場所で他人の容姿を褒めることはしないようにしています(なんの話?) ───────────────── 漫画に描いたようにひなちゃんはアシスタントに呼ばれなくなりましたが、その後、1度だけひなちゃんと2人で遊びました。 ひなちゃんは1回会ったきり連絡も取りませんでしたが、SNSを見て〜と言われていたので、それはチェックしていました。 神画力のひなちゃんでしたが、話作りになかなか苦戦していて、私と同じように長い間デビューできずにい

    【私プロアシって好きじゃないんだよね。向上心がないから】と某雑誌の看板漫画家…。つる(tsuruchanblog)さんが漫画家を目指しながらアシスタントをしていた頃の話
  • 地獄のミサワ「連載終了したのでお祝いのイラスト描いて下さい」久保帯人「いいですよ」←半強制的に描かせたイラストの画力がすごい

    連載が終了した『いいよね!米澤先生』の作者・地獄のミサワさんと担当編集者の林士平さんが連載終了を記念してニコ生を配信。 「連載終了したのに誰からもお祝いイラストが来なかった」という地獄のミサワさん、事前に友人である『BLEACH』作者の久保帯人さんの仕事場に出向き、お祝いイラストを描いてほしいと直談判。 「俺の描いてくれってオーラを感じたのか、どんどん描いてくれた」と久保先生が描いたお祝いイラスト5枚を番組中で紹介しました。 5月に連載が終了した『いいよね! 米澤先生』画像はAmazonより。―人気記事― 「AIは魂を持つのか? ゴーストが宿るのか?」押井守(映画監督)×山田胡瓜(漫画家・『AIの遺電子』作者)特別対談 『アホガール』でもっともヤバいのは誰? 悠木碧さんと千木彩花さんに直接聞いてみた こち亀の秋先生みたいに連載終了を祝って!左から地獄のミサワさん、林士平さん。林: (一

    地獄のミサワ「連載終了したのでお祝いのイラスト描いて下さい」久保帯人「いいですよ」←半強制的に描かせたイラストの画力がすごい
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2017/06/06
    久保先生バージョンすげえ
  • 相模原45人殺傷事件「容疑者の母」は血まみれホラー漫画家 (女性自身) - Yahoo!ニュース

    「聖(さとし)くんと会ったのはだいぶん前です。母親とはときどき連絡を取っていましたが……。皆さまにいろいろご迷惑をおかけしてしまって、申し訳ありません」 九州に住む植松聖容疑者(26)の親族は、涙声でそう話した。 19人が刺殺され26人が重軽傷を負った、知的障害者施設「津久井やまゆり園」での殺傷事件。犠牲者の多くはベッドに横たわったまま殺害され、植松容疑者の行動は、足跡の血痕を辿ることでわかるほどだった。 1990年に東京都日野市で生まれた植松容疑者。小学校教師の父親と漫画家だった母親は大学の同級生。植松容疑者の両親の同級生はこう語る。 「2人は大学を出てまもなく結婚しました。すぐ子供ができて、若くして一軒家を建てました。僕らの間では、うらやましい存在。事件を知って、まさかあの2人の子供じゃないか、違ってほしいと思っていたんですけど……」 母親が発表していたと思われる漫画作品を、

    相模原45人殺傷事件「容疑者の母」は血まみれホラー漫画家 (女性自身) - Yahoo!ニュース
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2016/08/03
    事件の原因とはまったく思わないけど、お母さんが90年代の月刊ホラー誌の女性漫画家だったのか。
  • 漫画家・おかざき真里先生の連ツイ「連載中に反響が少ないと、連載自体を続けられないことが多い」

    おかざき真里 @cafemari 漫画家です。『かしましめし』既刊5巻フィールヤング連載中、『胚培養士ミズイロ』週刊スピリッツで連載中。酒と麻雀と南の島、3人の子供を愛する毎日 Bluesky→@mariokzk.bsky.social インスタもやっています comici.jp/users/cafemari… おかざき真里 @cafemari 個人的には、ものすごく個人的には、図書館で読もうがブ●クオフで買おうが、自分の漫画にリーチしていただけるだけでありがたいな、と思ってしまうおめでたいやつなのですが。(続) 2016-03-07 18:45:11 おかざき真里 @cafemari (承前)「連載が終わったらまとめて読もう」と言うのだけはとても辛くなります。連載中に反響が少ないと、連載自体を続けられないことが多いからです。これたぶん私だけのことではないと思うのです(どうなのでしょう)(

    漫画家・おかざき真里先生の連ツイ「連載中に反響が少ないと、連載自体を続けられないことが多い」
  • 「江口寿史展 KING OF POP Side B」@明治大学米沢嘉博記念図書館準備報告

    MIYAMOTO,Hirohito @hrhtm2011 で、今日は江口寿史( @Eguchinn )さんの展覧会「King of Pop」展の準備作業をしてました。江口さん、明治大学で漫画史の研究をしている宮大人と申します。秋からの米沢嘉博記念図書館の方での展示のお手伝いをすることになりました。よろしくお願いいたします。 #kop展 2015-05-23 22:00:55 MIYAMOTO,Hirohito @hrhtm2011 すでに江口さんご自身からも告知がなされているように、9月の北九州市漫画ミュージアムを皮切りに、各地を巡回予定の「江口寿史 King of Pop」展体と並行して、10月から1月にかけて米沢嘉博記念図書館でその「Side B」的な展示を行う予定です。 #kop展 2015-05-23 22:03:34 MIYAMOTO,Hirohito @hrhtm2011

    「江口寿史展 KING OF POP Side B」@明治大学米沢嘉博記念図書館準備報告
  • 週刊少年ジャンプ連載陣の年齢におけるデータ結果

    2011.34号の「バクマン。」にて、少年ジャンプにおける作者の年齢について言及されました。 描写を見る限り、編集サイドは作者の高年齢化を問題視しているようです。 それでは、現状の連載陣は一体どうなっているのか、そのデータを集計してみました。 上記の表は、2011.34号時の連載陣と2011/8/1付の年齢等を纏めたものです。 意外と生年月日を公式に公表していない人がいましたが、その場合は誕生日をお正月に設定。 唯一、「奇怪噺 花咲一休」の河田悠冶先生だけまったくデータがありませんでした。 お分かりの方いましたらご連絡ください。 さて、まずは年齢に関してですが、現在最も高齢なのが「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の秋先生。 ついで大場つぐみ先生、冨樫義博と続きます。 逆に最年少は「magico」の岩直輝先生、次いで榊健滋先生、ミヨカワ将先生となっています。 現在の平均年齢は35歳、中央値

    週刊少年ジャンプ連載陣の年齢におけるデータ結果
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/05/09
    「ある程度乱暴は理論になりますが、ジャンプにおける大ヒット作を生み出した作者は全員20代前半でデビューしています。」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ラヴはじめました インタビュ(ry

    もう最近告知とか宣伝よりくだらない事を優先する体質になってて 言うの忘れてた事があったのだすー! インタビューされた。 月刊DTMマガジンというです。 主にわりばしおんな。について語ってまっちゅ! 今まで誰にも言ってなかったあんな事、こんな事喋りました!! って出来た記事見たらめっちゃ内容薄かったわ。 びびったわ。自分の薄さにびびったわ。 天変地異起こしたくなった位だわ。びびったわ。 あれだ!文章よりも写真ダナ☆ このブログでそうツッコミを得るために 顔モロ出しで撮ってきたのでおめぇらよろしくな!←悟空さんのマネ じゃなくて! 憧れのDTMマガジンということで 終始緊張していて何かおかしいかもしれないけど 是非皆見てね!むしろ皆見て下さいお願いします。お願いします。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/05/09
    ラヴリーP,DTMマガジン載るのか
  • 「ニコニコ動画」の有名実況プレイヤー4名が、Webマガジン幻冬舎で連載開始

    活動開始! 過激実況集団、その名も…… 幻冬舎が運営するウェブマガジン「Webマガジン幻冬舎」にて、4月1日よりスタートした新連載「THE B-TEAM 実況野郎文芸部」が今、注目を集めている。 「B-TEAM」とは、「ニコニコ動画」の人気実況プレイ動画シリーズで鳴らした「実況野郎」たちによって構成される、命知らずの文芸集団。メンバーは「学校であった怖い話に屈しない」シリーズなどでおなじみのRevin、「FF初心者が酔っ払いながらFF5を実況プレイしてみた」のたろちん、「中二の頃作った黒歴史RPGを実況プレイするぜ」のルーツ(あぺるご)、そして「ファイアーカトブレム・ガチムチ老兵一揆~マルスはつらいよ~」の加藤(レイズナ)の4人と、いずれ劣らぬ個性派揃い。Revinはレビュー、たろちんはコラム、ルーツは4コマ、加藤はQ&Aと、今後はそれぞれの得意分野を生かし、月イチペースで集合し記事を更新

    「ニコニコ動画」の有名実況プレイヤー4名が、Webマガジン幻冬舎で連載開始
  • 『新ブラックジャックによろしく』が最後の作品になると思います|ガジェット通信 GetNews

    小学館にて『新ブラックジャックによろしく』を連載中であり、映画化された『海猿』の作者でもあるプロ漫画家・佐藤秀峰先生が、自身のサイトでショッキングなコメントをしている。なんと、「恐らく、僕が雑誌で連載をするのは「新ブラックジャックによろしく」と「特攻の島」が最後かもしれません。もう雑誌から声はかからないでしょうから…」と語っているのである。 従来のように漫画雑誌などの紙メディアでの連載ではなく、インターネットメディアで漫画を連載することに決めたことがいちばんの原因のようだ。その裏側には、深い大きな苦悩と、出版社との確執があったようである。以前から佐藤先生は出版社と漫画家の間でより公平な立場に立って収益や環境を良くしていきたいと、業界改革にも似た行動を一人で行ってきた。出版社から出版社への作品の移籍もそうだし、漫画家の印税率や原稿料の増加の要求もそうだ。 『ブラックジャックによろしく』シリー

    『新ブラックジャックによろしく』が最後の作品になると思います|ガジェット通信 GetNews
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/04/14
    「僕は今、実験をしています」「「漫画家は出版社に頼ることなく、一定の質とスピードを保って漫画を製作し続けることができるかどうか?」を試してみたい」
  • ニコニコラム‐うp主のしあわせって何だっけ?

    うp主のしあわせって何だっけ? 最近、asciiやネットスター!を始め色んな媒体さんから問い合わせが来ることが多くなり、その度に悪魔Kochangさんや、やまだんさんなどニコニコのユーザーのお友達をご紹介してたりします。 今後もニコニコ動画を楽しく紹介してくださるメディアには、趣味の範囲内で出来る限り協力していきたいなぁと思っている次第です。 さてさて、博報堂さんが出版している「広告」 という雑誌の4月号(3/15発売)に、ニコニコ動画のうp主さんの特集が載りました。 私が博報堂さんにご紹介したのは、ryoさん、せらさん、いさじさん、[TEST]さん、わかむらPさんですが、皆さんニコニコ動画を盛り上げてらっしゃる方たちばかり。 ryoさんのインタビューでは、ニコニコ動画が通過点ではなくある意味終着点なのではないか、と語っており、非常に興味深い内容となっております。ぜひ屋さんでチェックして

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/03/18
    ほー 読みたいのう
  • 活字中毒R。 - 『ジャンプ放送局』が終了した「本当の理由」

    ジャンプ放送局 帰ってきたジャンプ放送局!!の巻』 (SHUEISHA JUMP REMIX) より。 (連載当時のスタッフが『ジャンプ放送局』を振り返る対談記事『13年ぶりのジャンプ放送局』の一部です。参加者はさくまあきらさん、横山智佐さん、土居孝幸さん、榎55歳(榎一夫)さんの4名です。文中のJBSは「Jump Broadcasting Station=ジャンプ放送局」の略) 【――ハガキは毎週どのくらい来てたんですか? さくまあきら:最初の半年は苦労したね。でもそこからは1年で3万通に達して、そこから4万通くらいいって。JBSクエストの時は10万通越えたからね。ほんと視力落ちたもん。それと手にインクがついちゃう。 榎55歳:そうなのねん。指紋がなくなっちゃうよって。 さくま:えのクンがね、「悪いから手伝いますよ」って言って、200枚で根を上げてる(笑)。 榎:「お先なのねん

  • 雑誌の原稿を書かせてもらったよ! : 友

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 雑誌の原稿を書かせてもらったよ! 晋遊舎さんの『Windows100%』って雑誌の10月号(9月13日発売)に僕様ちゃんの3Dモデリング講座が載っちゃいます!!!!! なんとカラー2ページ。いいのそんなにw 原稿とは言っても作成手順を箇条書きしただけで、紙面に載る文章はほとんど書き直してもらったものだけど。。。 モデルデータはちゃんと作成風景のキャプチャ付きで付録のDVDに収録するみたいだよ~ (というか、原稿よりもこっちのデータの方がメイン。。。) 興味あればぜひぜひー

  • 「金色のガッシュ!!」の作者である漫画家、雷句誠さんにいろいろとインタビューしてきました

    週刊少年サンデーにて2001年から連載され、コミックス32巻までで累計2200万部超、テレビアニメや劇場版の映画にもなった大人気マンガ、それが「金色のガッシュ!!」。そしてその生みの親である漫画家の雷句誠さんが6月6日、発行元の小学館に慰謝料など330万円を求める訴えを東京地裁に起こしたわけですが、雷句誠さん自身も自分のブログ上で訴状と陳述書を全文公開、そこには今まで一般に知られることの無かった悲惨な実態が書かれていました。一般的な報道では原稿を無くされたことが原因であるかのように伝えられていますが、最大のポイントは陳述書にあるこの一文。 「あまりにも編集者、出版社と言う物が漫画家を馬鹿にし始めた。」 その悲痛な内容に呼応するかのように、ほかにもさまざまな漫画家がネット上で自分自身の経験を告白したり、考えを表明。小学館は窮地に立たされ、裁判を前にして、少年サンデー編集部名義で「読者の皆様へ

    「金色のガッシュ!!」の作者である漫画家、雷句誠さんにいろいろとインタビューしてきました
  • マンガの最先端はマンガ誌であるべきなのか。 - 実物日記

    KINO Vol.7 | 21世紀のマンガ コミック雑誌の消滅する日 http://kinobook.jp/07/index.html なかなか刺激的な特集タイトルだなととるか、何を今さら……ととるか。どちらにしても、この先数年のマンガ界が将来を左右する曲がり角に来ていることに、疑いはないだろう。 部数の落ち込みは、いまや誰にとっても周知。月ジャン、ヤンサン、ボンボン、gao!などの休刊にそれを見るもよし、雑協の部数データでおさらいするも良し(印刷証明のない雑誌は名目部数の1/3〜1/5で遠からず)。 なぜ、部数が下げ止まる気配がないのか。 まず、少子化にともなうパイの縮小、ゲームのインタラクティブ性やネット上のユーザー参加型コンテンツとの競合といった理由をおさえておく。 そこに、 読者の高齢化、子供の読者離れ ストーリー軽視、キャラクター重視 疎かな新人育成 などの内部事情を見ているのが

    マンガの最先端はマンガ誌であるべきなのか。 - 実物日記
  • Tumblr

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/06/12
    「漫画家にも、編集者にもドロドロの怨念があるんですよ」
  • まゆたんブログ : その後 - ライブドアブログ

    昨日のブログ記事の影響の大きさに驚いております。 うっかり、上地さんのギネスを更新するところでした。 とりあえず、現在、公式サイトがサーバーダウン中です。 ご迷惑をおかけするとは思いますが、 もうしばらくお待ちください。 いろいろ、反響やメールもいただいておりますが、 語ることは語ったと思いますし ブログはファンのための情報やファンサービスの場にしたいと思っております。 これからは通常通り、楽しく、面白いブログに していきたいと思いますのでよろしくお願いします。 あとのことは久米田先生に任せるとして・・・ 中断していた、愛俺ドラマCDのアフレコレポートを 明日のブログでは紹介したいと思います! 主人公の水樹役を演じていただいた斎賀さんのレポートです。 お楽しみに!!

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/06/10
    「あとのことは久米田先生に任せるとして・・・」
  • まゆたんブログ:思うこと。

    最近、雷句先生の訴訟問題で、編集者と漫画家の問題が浮上していますが 新條もフリーになったいきさつで思うところがあって 普段はこういう話をブログでは絶対にしないようにと思っているのですが 一言、書こうと思います。(一言じゃないですが・・・むしろ長いです。) やはり、編集者と漫画家は対等な立場でありたいと思っています。 気持ち的には、漫画家は編集者に対して「お仕事をもらっている」と思っていたいし、 編集者は漫画家に対して「漫画を描いてくれている」と思っていてもらいたい。 そんな気持ちでずっとお仕事をさせていただいていました。 どんなに忙しくても、「この雑誌に描いてほしい」と言われれば寝ないで描いていました。 「こういうものを描いてほしい」と言われれば、出来る範囲で描ける漫画を。 新條が漫画というお仕事でご飯をべていけるようになったのは 育ててくれた編集者のおかげだし、掲載してくれる雑誌のおか

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/05/30
    「†雷句/自分自身、漫画は描き続けますが、週刊少年サンデーで仕事をする事はありません。(株)小学館のお仕事を受ける事はありません。」これか。
  • 「小学館と決別?「金色のガッシュ!!」作者にオファー殺到」エンタメ‐コミック・アニメニュース:イザ!

    「小学館のお仕事を受ける事はありません」-。週刊少年サンデーで長期連載していた人気漫画「金色のガッシュ!!」で知られる漫画家、雷句誠さんに、ほかの出版社や漫画雑誌の編集者から多数の仕事依頼が届いていることがわかった。自身のブログで明かしたもので「とてもありがたい事です」とコメントしている。  「サンデーで連載される機会はありますか?」とのファンの質問に対し、「漫画は描き続けますが、週刊少年サンデーで仕事をする事はありません。小学館のお仕事を受ける事はありません」と明言。小学館との決別を示唆するコメントを残したことでオファーが殺到したようだ。  ただ、雷句さんはまだ休養中でやり残したこともあることから、「今回メールをくださった編集者の方々には、当に申し訳ありません」と丁重に断ったという。活動開始の際は「こちらから連絡を差し上げたいと思う次第です」と説明している。  また、ファンがもっとも気

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/05/30
    何があったの?