タグ

blogと文学に関するmyrmecoleonのブックマーク (2)

  • ブラム・ストーカーの「ドラキュラ」がブログに

    ブラム・ストーカーの古典怪奇小説「吸血鬼ドラキュラ」がブログになった。 このブログ「Dracula Feed」は、吸血鬼ドラキュラをBloggerサービスを使ってネットに掲載したもの。米ミシガン州に住む読書好きの女性ホイットニー・ソロウさんが5月3日に開設した。 吸血鬼ドラキュラは、主人公ジョナサン・ハーカーやそのミナなどの登場人物が書いた日記と手紙で構成されている。日記形式で話が進むため各節には日付が入っており、ブログの形式に当てはめやすい。Dracula Feedでは作中の日付と同じ日にエントリを掲載するため、リアルタイムで物語を体験できるとソロウさんは述べている。

    ブラム・ストーカーの「ドラキュラ」がブログに
  • 最近つくづく思うこと - My Life Between Silicon Valley and Japan

    たとえば小林秀雄や司馬遼太郎といった故人の作品を読み返すとき、彼らはネット上に溢れる無数の読者の「作品に対する感想や批判(ときには罵倒)」を読む機会を得なかったんだなあと思い、現代に生きる幸福を痛感する。 ネットは社会全体を相手にするのだから、ある意見に対する賛否両論は当然だし、誤解も生じるし、ときに批判は激しい。でもそんなこと以上に、嬉しくわくわくすることがある。それは、自分が書いたことが(たとえたった一人であれ)見ず知らずの人の、あるいは身近な意外な人の、心を動かすことだ。そしてそのことが直接わかることである。そんな素晴らしい経験の可能性が、いま誰にも開かれようとしている。 結局「モノを書く」ということは、それを読んだ人の心に何が生じたのかということにその意義は尽きるのであって、書いた人と読んだ人とが直接リンクを持ち得ることの意義は何をも上回る。批判からもたくさんのことを学ぶことができ

    最近つくづく思うこと - My Life Between Silicon Valley and Japan
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/06/15
    読まれることの価値,読んだ人を垣間見ることのできる価値。
  • 1