タグ

cafeとfoodに関するmyrmecoleonのブックマーク (5)

  • ティラミスヒーローパクリの株式会社「gram」、そもそも「gram」を乗っ取っていたと話題に!

    出典:家のgramフェイスブックより。 【丸パクリか】ティラミススヒーローの偽物〈ティラミスヒーローズ〉現る…家がロゴを使えない事態に… こちらの記事でもお伝えしている通り、 シンガポール発祥のティラミス専門店、「ティラミスヒーロー」の商標を乗っ取り、 日での改名を余儀なくさせたと噂の「ティラミスHERO’S(ヒーローズ)」。 その経営会社は、「株式会社gram」という、2018年に作られた会社なのですが、 なんと、この「gram」という商標も、 元々、大阪の人気パンケーキ店が使用していたのではないかと言われています。 この記事では、株式会社「gram」が、gramを名乗るようになる経緯や、 それについての世間の反応をまとめています。 ティラミスヒーローパクリの株式会社「gram」、そもそも「gram」を乗っ取っていたと話題に!内容gramというのは元々、2014年4月23日に大阪

    ティラミスヒーローパクリの株式会社「gram」、そもそも「gram」を乗っ取っていたと話題に!
  • 県立図書館にチョコカフェ 新潟 - MSN産経ニュース

    鳥屋野潟(新潟市)のほとりにある新潟県立図書館を久しぶりに訪れて驚いた。図書館の堅苦しいイメージは消え、開放的な雰囲気の中、親子連れがに親しんでいた。アイデアマンの現館長の改革が奏功し、減少を続けてきた入館者数は昨年度、9年ぶりに約8500人の増加に転じた。コンセプトは「書斎からリビングへ」。11日には20代姉妹によるこだわりのカフェがオープンする。県立図書館は人々が和やかに行き交う場に進化していく。(永岡栄治) 「お店の売りは手作りのチョコレート。みなさんの憩いの場にしたいですね」 気さくにPRするのは、豪州でカフェ修業した経験のある姉の五十川倫子(いそがわ・みちこ)さん(29)=新潟市西区坂井=だ。 カフェの名前は「Micicoco(ミチココ)」。五十川さんの名前と、チョコレートの材料ココアを組み合わせた。 小学生のころからコーヒー好きで、両親のためにドリップして煎れるほどのコーヒー

  • 図書館で飲み物を売って儲けるとしたら? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    ちょっと前に流行っていた図書館有料化議論のまとめ、第3段をid:kunimiyaさんがアップされていました。 図書館は有料化すべきか論まとめ(3)- ダイジェスト版 - 図書館情報学を学ぶ で、こちらを見て初めて知ったのですが、こんな記事がアップされていたのですね。 http://give-n-take.net/gat/user/show_diary/193 公共図書館は、 おそらく誰にも動かせない。 ただ朽ちるのみ。 もしも動かせる誰かがいるとしたら、 やるべきことは2つ 館内での飲み物・べ物の自由化 複数の図書館の蔵書の合併 ☆館内での飲み物・べ物の自由化にさいして 入館料や年間費を取るのではなく、 館内で飲み物・べ物を売ってお金を稼ぐのです。 (館内への飲み物・べ物の持込は禁止する 蔵書の合併の方はブックマークコメントでも「ILLはどう捉えているんだ?」って突っ込みが入ってい

    図書館で飲み物を売って儲けるとしたら? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/14
    つーか,文化センターみたいなとこに入ってる図書館のそばには当然のように喫茶店あるよな。国会図書館内のレストランとか儲かってんのかな/図書館とか自治体で飲食店経営するのは無茶だと思う。
  • 「Campsu」170号より-「図書館喫茶 オープンに向けて」 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    発行からは若干遅れましたが・・・ 全代会の広報誌「Campus」最新号に筑波大学の図書館喫茶に関する記事が掲載されていました。 http://koho.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#more (電子版はまだwebにないようなので発行元のブログ) 記事自体は半ページ特集なのでそこまで詳しい話が掲載されているわけではないのだけれど・・・ 学生側から出ている懸念としては、喫茶店を併設することで館内への飲物の持ち込みが増えるのではないか、と言うことがある様子。 2003年にすでに図書館に喫茶店を設置した横浜国立大学の例についても紹介されているのだけれど、その中でも 横浜国立大の場合にも、喫茶で買った飲み物をゲート内に持ち込んでしまう事例がある。 「1階に喫茶があるために、ゲート内は飲禁止であることが理解されにくいのでは。喫茶の良し悪しは学生のマナーにかかっ

    「Campsu」170号より-「図書館喫茶 オープンに向けて」 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/12/05
    「・・・・・・・・・図書館喫茶もなんとか電子化できないもんか??」いやそれはどうだろうw
  • ほっと ブックカフェ : トレンド : フード&スイーツ : グルメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    書店とは違った味わい オーナーや常連客らが持ち寄ったに囲まれながら、のんびりと飲を楽しむことができる「ブックカフェ」。姿を消しつつある昔ながらの喫茶店にも似た存在として、人気を集めている。(斎藤圭史) 「ぐりとぐら」「スーホの白い馬」「こどものとも」……。こぢんまりとした店内の棚やカウンター下に、懐かしいタイトルの絵がビッシリと並ぶ。その数は、実に1500冊以上。東京・原宿の「カフェ・シーモアグラス」は、絵図書館のようなブックカフェだ。 「子どもが読んでいた絵を少しずつ持ち込んだり、お客様からもらったりしているうちに、どんどん増えてしまいました」と、オーナーの坂織衣さん。来店するのは、子連れの母親よりも、若者やカップルが目立つそうだ。 店の料理は「ふだんから作っている家庭料理」と控えめだが、手間暇をかけている。人気があるのは、じっくりと煮込んだカレーに納豆と半熟卵、モロヘイ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/11/18
    常連客が持ち寄って,ってのが面白い。
  • 1