タグ

cgmとreviewに関するmyrmecoleonのブックマーク (7)

  • もう一人でネットで勝つのはダメかもしれない:伊予柑ブロマガ - ブロマガ

    UGC(ユーザーが作るコンテンツ)の潮目が、大きく変わりつつあるのを、感じている。 ボカロPが作曲したら突然人気がでて、歌われまくり、PVが付く世界が好きだった。 自宅で踊ったら突然人気がでて、みんながマネして踊る世界が好きだった。 大好きなゲームを実況プレイしたら100万再生してしまう世界が好きだった。 好きだった。 つい過去形で語ってしまうが、その世界が変わってしまいつつあるなあ、とおもっている。 小林幸子さんをはじめとして、ニコ動はプロにも使われる場になってきた。 アニメランキングは、公式アニメだらけだ。 HoneyWorksの素晴らしい楽曲は、超人気声優さんが歌っている。 AKBだって踊ってみたを投稿するし、YoutubeをみればGacktさんが実況し、AppBankさんという日で1番すごいアプリメディアの社長が、世界最高のパズドラ動画を1日5投稿している。 ボカロや踊ってみた

    もう一人でネットで勝つのはダメかもしれない:伊予柑ブロマガ - ブロマガ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/11/15
    自分は「別に勝たなくていいんじゃないかなー」という感覚だなあ。プロが自分らの「面白い」の回路を学習したり,あるいは自分らの「面白い」だった人たちがプロの技術を身につけてくのは良いこととは思う。
  • ニワンゴの杉本社長「ユーザーがクリエイターになることが重要」

    インターネットで活躍するクリエイターを応援するテレビ東京の番組「ドリームクリエイター」。その「SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)」特集の収録風景が2011年6月5日、ニコニコ生放送で放送された。番組にはニコニコ動画を運営するニワンゴの杉誠司・代表取締役社長もゲスト出演し、「ユーザーがクリエイターになることが重要」とサービスの意義や狙いを語った。 番組ではYouTubeやニコニコ動画のほか、SNSの新しい流れとして「カテゴリの細分化」をキーワードに、WEBサイトを紹介した。「こえ部」はユーザーがそれぞれの"声"を投稿して遊ぶコミュニティサイト。さまざまなイベントが開催されており、最近では急激に会員数を増やしているという。そのほか音楽に特化し、アーティストが作品を発表・配信する「muzie」や、非営利の条件のもとで楽曲やイラストを融通し合える「PIAPRO(ピアプロ)」などが紹

    ニワンゴの杉本社長「ユーザーがクリエイターになることが重要」
  • 【chikiの著作権のおはなし 第5回】 第1章 「ケンリシャ」いったい何者だ?(4) – 初音ミク公式ブログ

    ことを前提として、その「はっきりしただれか」をまもるためのものです。 逆にいえば、著作権法でまもられるのは、「その作品はわたしだけのものである」ということをいえる人だけです。さらにいいかえれば、そのだれかがはっきりしないとき、その作品を勝手につかわれないようにするのはとてもむずかしいことになります。 いっぽう、これも前回おはなししたように、先住民族の文化においては、作品は原則として そして、文化というものが、お互いにマネをしあいながら発展していくものであるということを考えたときには、このほうがずっとすぐれているといえる面もたしかにあります。しかし、「だれのものかはっきりしない」ということは、それを勝手につかわれたときに、法律によってまもられることがむずかしいということでもあるのです。 だからといって、作品をまもるために著作権法を使おうとすれば、「作品がだれのものか」をはっきりさせなければな

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/03/05
    ちゃんと文献をふまえて触れてるのが素晴らしい。
  • chikiの著作権のおはなし 第1回 – 初音ミク公式ブログ

    皆様、はじめまして! ピアプロ企画班、知財・規約担当のchikiと申します。 PCLやピアプロリンクなどの規約の策定、および知的財産権に関する調査などをこれまで手がけてきました。 2010年代という新たな10年を迎えるにあたり、弊社が行ってきた権利に関するさまざまな取り組みについて、あらためて皆様にご説明申し上げる時期なのではないかと思い、こうしてエントリを書くことになりました。 自分が手がけた仕事ではありますが、権利に関する弊社の取り組みは、つぎの3つの意味でとてもわかりにくいものになってしまっているとchikiは考え、反省しています。 1. なにがどうなっているのかわからない。 2. なぜそれが必要なのかがわからない。 3. これをすることでどうしたいのかがわからない。 1.については、「入り口」であるはずの「キャラクター利用のガイドライン」にしてからが相当に長く、これに「イラスト」の

  • 超有名男優 ビリー・ヘリントンに会いたかったなぁ:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    ニコニコ動画では超有名なアメリカの俳優ビリー・ヘリントン氏がニコニ国賓として来日し14日に秋葉原で開催されるフィギュアのイベントに出演するそうである。なぜフィギュアのイベントなのかはそちら方面に詳しくない私にはよくわからないのだが、せっかくなのでひとめビリーに会いたいと思い。明日は朝から行列に並んでみようと思っている。すいません先ほど断念しましたw そう思って先ほど会社帰りに明日の会場である秋葉原UDXに寄ったところ、徹夜禁止であったのにもかかわらず既にUDX前の公道の橋に100人を超す人が。あまりの人気に明日(もはや今日だがw)の朝が思いやられる。混乱がないと良いのだが。 これだけだと全然何が起きているかがわからない人ばかりだと思うので、若干の解説の為にウィキペディアのビリー・ヘリントン氏の項目から解説を引用する。 2007年夏頃から動画投稿サイト「ニコニコ動画」で、彼の出演作品「Wor

    超有名男優 ビリー・ヘリントンに会いたかったなぁ:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/02/14
    兄貴は大丈夫じゃないかな,という気もしている。なんというか,日本の芸能人と違ってしがらみが弱いあたりとか。来日であって帰ってくわけだし/まあしぼむから悪い,というものでもない気もするけど
  • rerofumiのつぶやき » 流通のスケールとミニマルの存在価値

    小寺信良の現象試考:「一億総クリエイター」という勘違いに至る道のり 上記リンクはITmediaの記事。この記事から派生して色々な議論が繰り広げられているように見受けられる。 個人的には、書いてあることは順当なれど「なんか気持ち悪い」と感じた。その気持ち悪さはどこからくるのかとかどうもうまく説明できそうに無いので色々考えていたあたり。 おそらく私がひっかかっているのは「一億総CGM時代なんて幻想ですよ」ということの説明に使われている『いかにそれをビジネスとして回していけるか』のあたりなんだと思う。 コミュニティスペースが利益を追求しないと経営がたち行かなくなるというあたりは良いのだが、論点がずるりと「広場で楽しんでいる民間クリエイターも儲けないといけませんよ」と無理矢理シフトしているあたりがどうにも解せない。 UGCを商業システムにのせるにはクオリティが足りない、とか。流通にのせビジネスとし

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/12/22
    「知り合いがカレーを手作りしてごちそうしてくれたとしよう。そしてそのカレーが美味しかったので感動したあなたはどういったアクションを取るべきなのだろうか」「沢山のスケールクラス」「両方存在していくべき」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 1