タグ

createとdigitalに関するmyrmecoleonのブックマーク (12)

  • 「ニコニコ書籍」と「BOOK☆WALKER」 「東方Project」シリーズ初の二次創作公認流通プラットフォームへ

    ドワンゴ運営の「ニコニコ書籍」とブックウォーカー運営の「BOOK☆WALKER」が、上海アリス幻樂団が制作する「東方Project」シリーズ初の二次創作作品の公認流通プラットフォームになります。「ニコニコ超会議 2018」開催日の4月28日0時から、第一弾として25作品の電子書籍の配信を開始します。 ニコ生内で公開されました これまでも「ニコニコ書籍」と「BOOK☆WALKER」は同人誌などを作者が自由に配信できるプラットフォームとしてさまざまな作品を扱ってきましたが、二次創作作品については著作権の処理が困難なため配信していませんでした。今回の取り組みでは、「東方Project」の二次創作作品に関して初めて、包括的に流通させる許諾を得たとのこと。この取り組みにより、シリーズファンは二次創作作品を簡単に購入できるようになります。 シリーズの主な製作者であるZUNさんは今回の取り組みについて、

    「ニコニコ書籍」と「BOOK☆WALKER」 「東方Project」シリーズ初の二次創作公認流通プラットフォームへ
  • デジタル作画で僕が気をつけていること|佐藤秀峰

    デジタルは便利です。 デジタルで漫画を描くようになって「できること」がたくさん増えました。 例えば、一度描いた線が気に入らなければ何度でも修正できますし、「人体のバランスがおかしいな」と思ったら、体の各部分を選択ツールで囲い拡大縮小するなどして調整できます。便利になったことを挙げればキリがありませんが、人類の歴史を省みると、テクノロジーの進化とともに失ったものも多い訳です。 果たして、漫画の絵の場合はどうなのでしょうか?ちょっと検証してみようかと思います。 冒頭のイラストはClip Studioという作画ソフトで描いたものですが、線画の時点ではこんな絵でした。 線画の状態だと、背景の一部が描かれていない中途半端な状態の絵で、どういう状況なのかよくわかりませんね。 しかし、グレーで色付けをしていくとこの原画の意図が分かります。 まずは手前の人物にグレーで色をつけて… 背景にもグレーを塗り、光

    デジタル作画で僕が気をつけていること|佐藤秀峰
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2016/01/24
    「デジタルで作画していると、自分が実際に見ている画面が完成形に見えてしまい、ついつい紙に印刷された時のことを忘れがちです。」
  • 何故日本の2Dアニメーションは未だに原画や絵コンテが紙と鉛筆で描かれているのか?

    Mari Motohashi @nmrbk ToomBoomのトークイベント、日のアニメーション業界(特に2Dの分野)をデジタル化、つまるところ欧米のアニメーションのような制作スタイルにしていくにはどうしたらいいのかって話を聞いてたんだけど、なんかもう欧米とは土俵が違いすぎて変わっていくにはあと10年くらいかかりそう 2015-03-22 20:39:15 Mari Motohashi @nmrbk 何故日の2Dアニメーションは未だに原画や絵コンテが紙と鉛筆で描かれているのか?→日のアニメーションはフリーランスの人や色んな会社が集まって仕事するから環境整備ができない って感じでした。 2015-03-22 20:42:07 Mari Motohashi @nmrbk まず、欧米のアニメスタジオはストーリーボード、原画、背景、撮影(←というか編集)そして監督脚が一つの拠点で一緒に仕事

    何故日本の2Dアニメーションは未だに原画や絵コンテが紙と鉛筆で描かれているのか?
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/03/24
    言われてみれば納得な。
  • SweetHome3Dでのまんが背景作成手順 - Togetterまとめ

    竹尾 @pxllxq わたしのオススメ間取りソフトはこれです!! SweetHome3D http://t.co/C0po5Ki7yQ これをobj形式でエクスポート。これであっという間に背景が出来ます、実際に使った画像がこれ http://t.co/vBTknyfdrv 2014-05-16 14:43:54

    SweetHome3Dでのまんが背景作成手順 - Togetterまとめ
  • 自主制作の活動においてデジタル流通は本当に利点になるのか? : ARTIFACT ―人工事実―

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/04/20
    昨日『漫画貧乏』読んでても思ったが,デジタルでの自主制作物の流通で生計を立てるのはやはりハードなんだろうなーと思う。生計を期待せず,コミュニケーションや発表の場として持つ方向性ならば別。
  • 情報処理学会デジタルコンテンツクリエーション研究会

    ニュース 2012年2月24日 デジタルコンテンツクリエーションシンポジウムを開催いたします! デジタルコンテンツクリエーション研究会第1回研究会発表募集!(申込締切:2012年3月30日) 発足の背景 インターネットや携帯電話の急速な普及とブロードバンド化、年7月のアナログテレビ放送からデジタルテレビ放送への移行完了(一部地域を除く)などを背景に、デジタルコンテンツ産業が我が国の主要産業として今後さらに成長することが見込まれている。前世紀の産業成長時代には、漫画、アニメ、ゲームなどのコンテンツ産業が、政策的な後押しの少ない中で予想外に骨太に成長し、アキバやオタクなどともいわれる特異なキャラクター、コンテンツ文化が国内において形成された。その後徐々に世界に誇る日文化の一つとして各国に浸透するに至り、現状、我が国はコンテンツ産業において世界に一歩先んじた独自の優位な地位にある。携帯電話の

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/03/06
    なんかニコニコ学会と相性よさそう?
  • 出版コンテンツを考える (1):とコンテンツ

    「コンテンツ」は、具体的な形をとり、流通して初めてコンテンツとなる社会的、関係的な概念であって、これで商売をするためには、「中身」よりもよくよく形態や機能を考えないわけにはいかない。価格についても、権利についてもそうだ。そこで具体的なプロセスと機能の面から、流通するための条件を考えたいわけだが、漠然とした言葉だけに、これまで不用意に扱われ、あまりに多くの錯覚、倒錯を生み出してきた。まずこれを脱神秘化しておきたいと思う。 コンテンツは裸の王様である コンテンツは「中身」を意味する。では外身とは何か。中と外は何で区別されるか。E-Bookに付いているスタイル指定はどちらだろう。コンテンツのアイデンティティはどうやって識別…。などくどくど言うと嫌われるのだが、こうしたことは、コンテンツを管理したり流通させたりする上では、最初に考えておくべきことだ。でないと棚の配置も考えずに図書館をつくろうとする

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/12/19
    「コンテンツの価値や商品性を考える場合には、具体的な形を付与する(inform)ことを想定しないと」「印刷本は印刷本の価値がある。E-BookにはE-Bookの価値がある。コンテンツを共有していても、この2つのメディアは異なる」
  • 第1回 パブー × 青空文庫 漫画コンテスト | パブー

    青空文庫の作品をそのまま漫画化したもの ・青空文庫の作品をアレンジして漫画化したもの ・青空文庫の作品の続編やスピンオフなど ・その他、青空文庫の作品をもとにした漫画であれば特に制限はありません。 1作品につき1回、お1人様3作品までのご応募とさせていただきます。 プロ・アマチュアを問いません。 共同制作作品のご応募も可能です。 応募作品は商業未発表作品に限ります。(パブーでの販売のぞく) 他コンテストに応募された作品は応募することはできません。

  • #わかりすぎて鳥肌 萌え絵の顔の見方と描く方法 - sayappaのイラスト - pixiv

    ■ 今回は撮影処理から離れ、「顔のバランスの取り方」についての考え方になります。■ 出来る人にとってはそんなことかと思うかもしれませんが、 自分自身の勉強のため、考えている事をまとめてみました。 でき

    #わかりすぎて鳥肌 萌え絵の顔の見方と描く方法 - sayappaのイラスト - pixiv
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/07/28
    個人的にはこういう縦長画像のかたちで図書的コンテンツが公開されてるさまが興味深かった。4コママンガとかで縦長画像が多いのの影響かな?
  • 『アニメ文化外交』: やまもも書斎記

    2009/05/18 當山日出夫 櫻井孝昌.『アニメ文化外交』(ちくま新書).筑摩書房.2009 おそらく「アニメ」関係の方向からは、多数のブログ記事などが書かれるであろうから、あえて、このことには触れない。 現在の世界におけるアニメの流通は、インターネット(正規の著作権処理なし)にあることを、筆者は指摘する。あるいは、海賊版DVDである。だが、問題は、このこと自体を問題視して、何も解決しないことに自覚的であることである。 オーソドックスな著作権法の規範意識からは、無法地帯とでもいうべきインターネットと海賊版DVDについて、筆者はこう記す。 >>>>> いずれにしても、現状を嘆いていても、誰か他人のせいにしていても、何が前に進むわけではない。(p.214) 社会基盤や時代自体が大きく変わってしまったなかで、以前の体制を根拠に今を非難しているだけでは、地盤沈下が進むだけだと思う。(p.215

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/05/18
    「このような議論のなかで、コンテンツ制作者への敬意を忘れてはならない」
  • デジタルペンが音楽分野に進出するとこんな形になるかも?というコンセプトデザイン:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ

    ITmediaさんの媒体でデジタルペンというと会議のメモを取るとか、プレゼンの時にパワポを映した画面に手書きで注釈をつけたりって方面の話になってくると思うのですけれど、音楽の分野だとこういう利用法もあるのでは?というコンセプトデザインの紹介です。 デザイナさんのアイデアとしてこれまでのデジタルペンのネタですと、メロディを音符として書き込み、それをPCにインストールされた譜面作成ソフトに転送ってところまでが一般的な線で、こちらの製品の場合はデジタルペンにマイクを内蔵して、そこに吹き込んだメロディが譜面に転写され、タブレットのほうにはスピーカも内臓されていて吹き込んだ内容を再生させられるってのが斬新な点ですね。 ただし実用化の段階で、吹き込んだメロディを譜面に転写ってのを具体化したいと考えるならば、調性や拍子、テンポなど楽曲の基礎情報がないと結局譜面上に転送はしたけれど、使える譜面にするために

    デジタルペンが音楽分野に進出するとこんな形になるかも?というコンセプトデザイン:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
  • BCCKS / ブックス

    KEYBOY PUBLISHING {written|edited|produced|supported} by Keyboy 2020.11.01更新 13冊の取扱い

    BCCKS / ブックス
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/02/29
    電子ブック的なデザインのブログか。
  • 1