タグ

crimeとusaとeconomyに関するmyrmecoleonのブックマーク (2)

  • 伊藤穣一氏がMITメディアラボ辞任。エプスタイン事件経緯とMITメディアラボの対応のまとめ

    伊藤穣一氏がMITメディアラボ辞任。エプスタイン事件経緯とMITメディアラボの対応のまとめ2019.09.09 13:0058,254 satomi 未成年女子人身売買容疑で逮捕され獄中で怪死を遂げた富豪ジェフリー・エプスタイン(66)。 この渦中の人物から大量の金を受け取っていたことでMITメディアラボ所長の伊藤穣一氏に辞任を求める声が高まり、ついに辞意を発表しました。 エプスタイン事件とは?ジェフリー・エプスタインはヘッジファンドで財を成し、フロリダ、NY、ニューメキシコ、ヴァージン諸島のプライベートアイランドに総額2億ドル(約213億円)の豪邸を買い、ロリータライフを送っていた人物です。 「ラコステのポロシャツを山のように買い込み、1回袖を通したら捨てる」(使用人)面でもヴァージン趣味。当局の捜査によると、元愛人Ghislane Maxwell容疑者(行方不明)を介して、トランプの豪

    伊藤穣一氏がMITメディアラボ辞任。エプスタイン事件経緯とMITメディアラボの対応のまとめ
  • 銃関連銘柄が軒並み上昇、米ラスベガスの銃乱射事件受け

    ニューヨーク(CNNMoney) 米ラスベガスで1日に起きた米史上最悪の銃乱射事件を受け、2日の株式市場で銃関連の銘柄が軒並み上昇した。 米銃器メーカー、スターム・ルガーの株価は4%高、アメリカン・アウトドア・ブランズ(AOB、旧スミス&ウェッソン)は3%を超す上昇。「ウィンチェスター」ブランドの銃弾を展開するオーリンは6%上げて史上最高値を記録した。 米国では大勢の死傷者を出す銃乱射事件が後を絶たない。オバマ前政権下では、そうした事件が起きるたび、投資家が銃規制法の強化を見越して動いていた。 結局、銃規制強化は実現しなかったが、規制が強化された場合に備えて愛好家が購入量を増やし、オバマ政権の2期の間に銃の売り上げは増大した。 しかし全米ライフル協会が支持するトランプ大統領が就任すると、スターム・ルガーやAOBの株価は急落していた。

    銃関連銘柄が軒並み上昇、米ラスベガスの銃乱射事件受け
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2017/10/03
    規制された方が銃メーカーの売り上げは上がるので株が買われる、とのこと。
  • 1