タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

dbとprivacyに関するmyrmecoleonのブックマーク (1)

  • 図書館の貸出におけるデータマイニング - eiji8pou's diary

    貸出履歴の利用についての疑問(一歩間違うと絶望) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版) ブクマでも触れたけれども。 (電算化された)公共図書館ではそもそも貸出データを保存してこなかった。 何故かと言えば、システム導入以前の貸出カード制の時は、「プライバシー保護」を掲げていながら守れていなかったと言う状況だったため、導入を機に「守れるようにしよう」と全体で動いたからだ(確か、そんな話だったと覚えている)。学校図書館を利用したことがあればわかるだろうが、貸出カードを見れば、その資料を誰が借りたかなどはまるわかりだし、個人カードにも貸出履歴が残っている。それは貸出状況を管理するためには必要なことではあるが、同時にプライバシー保護とは真っ向から対立するものだった。コンピュータの導入はその対立を解消する銀の弾丸のように歓迎されたのだ。(そして貸出カードを使っている限り、データマイ

    図書館の貸出におけるデータマイニング - eiji8pou's diary
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/22
    「「貸出データの破棄」=「破棄フラグをつける」であるので、詳細なデータマイニングは当初からやろうと思えばやれた」図書館のDBをSQLで叩きたい,ってのがNext-L的なことに自分が参加した動機だったなあ。
  • 1