タグ

drinkとeducationに関するmyrmecoleonのブックマーク (2)

  • 本学公認サークルの処分について | 明治大学

    学公認サークル「クライステニスクラブ」の飲酒事案につきまして,各方面に多大なご迷惑・ご心配をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。 学では関係する学生全員を対象に個別面談を実施した結果,件が過度の飲酒に起因していること,また多数の未成年飲酒があったことを確認しました。また,警察においても当日の参加学生から聞取り調査が行われ,その結果,事件性(薬物・睡眠薬の混入等)がないことを確認しております。 学では,これまでも未成年飲酒の禁止,飲酒の危険性に関して,新入生やサークルを対象に新入生指導週間行事や長期休業期間前のサークル説明会において,再三にわたって注意・指導を行ってきた他,ホームページ等で常時注意喚起を行ってきましたが,今回発生した事態を重く受け止め,改めて再発防止に努めてまいります。 1 事実経緯 2014年6月20日(金)夜,学公認サークル「クライステニスクラブ」は春学

    本学公認サークルの処分について | 明治大学
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/07/18
    明大サークルの件。サークル廃部のうえ厳重注意か。理由は「サークル行事における過度な飲酒や未成年飲酒の常態化」。薬品の使用はなしという判断。
  • Tohru’s diary

    それでも大学図書館の方がまだマシだとは思うけど 毎日新聞 「大学図書館はいま…課題編 悪いマナー…場所なく」 (2007.7.20)  利用者のレベルは大学図書館の方が公共図書館よりか多少はましだと思ってたんだけどなー。最近は大学図書館とは縁遠いのでよく知らなかっただけなんだけど。  飲み物については賛否あるんだけど(私は資料を汚損した場合は必ず弁償することを条件にすればコーヒー飲んでもいいと思うけど(絶版は困るが…)、絶対守られない案件が出てくるんで、利用者に差をつけられない限りは公共図書館で一律可能にはしてほしくない)、公共図書館ではペットボトルを机上に置くのは、自習目的だけで図書館資料不要の学生が大半だったが。それを承知で、かつてはあえて注意してたんだけど、「へっ?」ていう顔されることもままあって、何故注意されたか分かんないっていうことらしく、大学といえど何か飲みながら講義受ける

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/07/21
    「公共図書館ではペットボトルを机上に置くのは、自習目的だけで図書館資料不要の学生が大半だったが」そういえばうちもそうだ。
  • 1