タグ

englishと国立国会図書館に関するmyrmecoleonのブックマーク (1)

  • 2006-09-21(Thu): 国立国会図書館関西館を訪問 - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    国立国会図書館の関西館へ。施設の見学と各課の職員の方々による事業説明、そして意見交換。国立国会図書館の電子化事業について、現状や課題、将来の可能性など、様々なことを考えさせられた。課題を抱えつつも、個々の事業は確実に前進し、進化している。また、おこがましい言い方ではあるが、電子化事業を担う人材も揃ってきている。むしろ、いまの課題は英国図書館のような思い切った組織体制を築けるか、という一点にあるのかもしれない。 ところで、関西文化学術研究都市(けいはんな)に行ったのは今回が初めて。おそらくは初期の頃の筑波学園都市と同じ趣きなのだろう。3〜4階建ての建造物が点在している風景はシリコンバレーに似ていなくもない。一体には国際電気通信基礎技術研究所(ATR)などの有力な研究機関もあり、研究都市として発展していってほしい。大学の都心回帰の流れと逆行するが、近隣に有力な大学が移転してくるとよいのだが……

    2006-09-21(Thu): 国立国会図書館関西館を訪問 - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/27
    「むしろ、いまの課題は英国図書館のような思い切った組織体制を築けるか、という一点にあるのかもしれない」
  • 1