タグ

facebookとcopyに関するmyrmecoleonのブックマーク (2)

  • これがFacebookが動画再生回数を増やす「カラクリ」、コンテンツを他サイトから盗む構図を解説したムービー「How Facebook is Stealing Billions of Views」

    今や世界で10億人以上が登録しているといわれるFacebookは、すでに1つの巨大なメディアフォーマットと言っても過言ではありません。Facebook上で再生されるコンテンツは多くの再生回数を上げて多くの広告収入をもたらしているわけですが、ここでFacebookはムービーをYouTubeから「盗む」ことで自分のコンテンツとして扱っているという構図が明らかになっています。数々のムービー作品をYouTubeで公開し、またいくつかの作品が「盗まれた」こともあると言う「In a Nutshell – Kurzgesagt」はそんな現状をムービーで解説しています。ナレーションは英語ですが、YouTubeで日語字幕を表示することもできます。 How Facebook is Stealing Billions of Views - YouTube Facebookはサイト上で動画が1日あたり8億回再生

    これがFacebookが動画再生回数を増やす「カラクリ」、コンテンツを他サイトから盗む構図を解説したムービー「How Facebook is Stealing Billions of Views」
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/11/13
    「(再生数は)動画が3秒間再生されると1カウントされる」もあれだが「FacebookではYouTubeなどに投稿された動画を…自社サイト内のコンテンツとして作り替える仕組みを持っています」はひどいな。広告費もFBが持ってく
  • Facebookの人気画像まとめ「癒されたらシェア」書籍化で非難 「問題あったら連絡してね」は許されるのか?

    Facebookの人気ページ「癒されたらシェア!」をめぐって、一部のネットユーザーから批判の声があがっています。 「癒されたらシェア!」は、かわいい動物や美しい景色などの写真を中心に紹介している人気ページ。以前から「転載画像でユーザーを集めている」といった指摘はありましたが、このページが「書籍化」されることがアナウンスされると、たちまち「あり得ない」といった指摘が相次ぎました。 癒されたらシェア! 一応、アナウンス内では「ページ掲載写真の著作権者がいらっしゃいましたら、弊社までご一報ください」と触れていますが、来は掲載する側が著作権者に確認するべきもの。またこれだと「名乗り出なければ勝手に掲載します」とも受け取れてしまい、コメント欄ではツッコミや質問が多数書き込まれました。また、こうした否定的な書き込みを片っ端から削除・ブロックしたのも、さらなる燃料投下となったようです。 否定的な書き

    Facebookの人気画像まとめ「癒されたらシェア」書籍化で非難 「問題あったら連絡してね」は許されるのか?
  • 1