タグ

fair_useと日本図書館協会に関するmyrmecoleonのブックマーク (2)

  • untitled

    「保護期間延長問題と創作・流通支援策に関する think C-PT 提言案」に対する意見 ●提出者(法人名) 社団法人日図書館協会(代表者:理事長 : ●意見 図書館は,古今東西の著作物を収集,整理,保存し利用に供することによって文化の発展 に寄与する立場にあります。 この間, 著作権保護期間延長問題については, 保護期間延長に慎重な立場を取ってきてお ります。 これは, 保護期間が延長されることは図書館資料である著作物の利用にさまざまな 支障が生じることを予測するからです。 この度, 貴プロジェクトチームがおまとめになった報告書・提言について意見を提出いた します。 1 日版「フェアユース」規定の導入 提言に賛同いたします。 現在, 日国著作権法では権利制限規定を設けることで, 著作物の公益的利用と著作権者 の権利の調和を取ることとなっております。 図書館が行為の主体となる,ある

  • 日本図書館協会のthink Cの共同提言に対する意見 - Copy&Copyright Diary

    図書館協会のサイトに、著作権に関する意見が4件掲載された。 著作権に関する意見(4件)を掲載しました(2008.11.18) http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/index.html 掲載されたのは次の4件。 過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会中間整理に関する意見(PDF) 2008年11月10日 法制問題小委員会平成20年度・中間まとめに関する意見(PDF) 2008年11月10日 「保護期間延長問題と創作・流通支援策に関するthink C-PT 提言案」に対する意見(PDF) 2008年9月22日 「知的財産推進計画2007」の見直しに関する意見(PDF) 2008年4月3日 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/kenkai/index.html 文化審議会の2つの小委員会への意見も是非目を通していただきたいが、今回はthink Cの

    日本図書館協会のthink Cの共同提言に対する意見 - Copy&Copyright Diary
  • 1