タグ

flashとvideoに関するmyrmecoleonのブックマーク (4)

  • 「動画視聴ページ HTML5版(β)」提供開始のお知らせ‐ニコニコインフォ

    2016年10月27日(木)13時より一部のプレミアム会員を対象に、 新しい動画視聴ページである「動画視聴ページ HTML5版(β)」 (以後、 「HTML5版」と記載)の提供を開始いたしました。 「HTML5版」では、動画再生可能となるまでの速度が、 従来の「動画視聴ページ Flash版」(以後、「Flash版」と記載)と比較して 高速化しており、より快適に動画をご視聴いただけます。 しかしながら「Flash版」で提供中の"シークバー上のサムネイル表示"や"コメントのNG追加"などの一部機能や導入を計画中の新規機能につきましては、追っての提供予定となるため、今回、β版での提供とさせていただいております。 β版提供期間中は、「HTML5版」と「Flash版」の新旧動画視聴ページを 自由に御切り替えいただけます。 ▼【対象ユーザー】 一部のプレミアム会員ユーザー (対象ユーザーは順次増加し、

    「動画視聴ページ HTML5版(β)」提供開始のお知らせ‐ニコニコインフォ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2016/10/27
    HTML5版だとこっそり1080p動画ファイル流れてきたりしてもいいんですよ。
  • MIMEARTIST

    Latest Projects Gunpowder Suede Studio AKA A Fresh Face In Hell Empire Pianos Current Live Projects Chrissie Hynde Chrissie Hynde - Valve Bone Woe Stebbing Primary School The Pretenders Enquiries enquiries@mimeartist.com

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/04/30
    声がパンツレスリングに聞こえて(ry
  • ニコ動コンテンツの寿命って本当にあるんだろうか - 花見川の日記

    一時期Flashコンテンツがさかんにアップロードされていたものの、ブームが過ぎ、「Flashの時代は終わった」と言われていた。が、ニコ動に上がっているこの作品って間違いなくそれらFlashの血統を受け継いでいて、コミュニティとか技術的なものを取り去った上で、かつてのブームがあった時代の作品と比べても根での違いは無く、「終わった」んじゃなくてただ冬眠してただけのように思えてくる。 上の作品もFlash時代の芸風を残した良質の動画。 未だに寿命が来たコンテンツが無い、と言われているニコ動は「再生数とマイリスト数を貨幣とする市場」と考えるよりも「多量のを献され続けている図書館」と考えた方がいいのかもしれない。

    ニコ動コンテンツの寿命って本当にあるんだろうか - 花見川の日記
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/02/24
    ニコ動はいろいろな創作の文脈が流れ込んでる場だな,とは思う。廃れた流行でも地道に動画を投稿していけるから豊かなんだよね。
  • blog.katsuma.tv

    (2008.12.19 22:00追記) peer IDをnear IDに修正 先日のAdobe MAXでFlashの新しいプロトコルRTMFPを扱うことができるサービス「Stratus」について発表がありました。これは簡単に言うと、ブラウザで何もインストールすることなくP2Pを実現できる神がかったプロトコル(=RTMFP)と、RTMFPをサポートするサービス(=Stratus)、という位置づけです。上の写真は実際にStratusを介してRTMFPによる通信で僕の家とオフィス(夜中なので真っ暗ですね)をつないでいるものです。 これらについては、Adobe Labsでの次の文章が非常に分かりやすいです。 Stratus service for developing end-to-end applications using RTMFP in Flash Player で、この文章があまりに分

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/12/19
    「RTMFPは音声と映像のリアルタイムコミュニケーションを行うことだけに特化したもの」
  • 1