タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

formatとパソコン通信に関するmyrmecoleonのブックマーク (1)

  • MAGフォーマット - Wikipedia

    MAGフォーマット(まぐフォーマット)は、1991年から日で使用された画像ファイルフォーマットのひとつで、MS-DOS時代のパソコン通信環境から生まれた。ファイル拡張子は「MAG」で、MAG(まぐ)、鮪(まぐろ)とも呼ばれるほか、ヘッダの文字列からMAKI02とも呼ばれる。前身はMAKIフォーマット。 概要[編集] MAGフォーマットは1991年にWoody-RinnによってMAKIフォーマットの後継の画像圧縮フォーマットとして発表された。草の根BBSの「まきちゃんネット」(後の「家まぐろBBS」)上で、1991年2月13日に仕様書が公開され、2月27日に草の根BBS「似非」で発表された画像表示プログラム「まぐろーだー」から転じて「鮪だ!」「マグロ」とも呼ばれる。 前身のMAKIフォーマットよりも圧縮率が高くなり、MAKIフォーマットでは16色のみだったのが256色もサポートされ、画像

  • 1