タグ

hackとlibrarianに関するmyrmecoleonのブックマーク (1)

  • 書棚をスッキリ見せる方法を図書館から学ぶ - 頭に毬藻る

    Tips近頃、あちこちの自治体の図書館に越境して遊びに行っている。出かける範囲といえばこの間蔵書数を調べてリスト化した大阪・兵庫の図書館で、いざあちこち出かけてみると図書館によって空間の使い方や蔵書の傾向などに個性があってとてもおもしろい図書館は蔵書数だけでは測れないね! *1図書館をいくつか回るうちに、不思議と落ち着くところと、一方でなぜか神経に触ってイライラするところがあることに気づいた。図書館の整理の仕方は基的に日十進分類法に基づいておりどこもたいして違いはないはずなのだけど *2 なぜだろうと思い始めてから図書館の書棚をじーっと眺め続け、やっと理由が分かった。それは「書棚の作り方」という、各図書館の個性というべきものに起因しているようだ。落ち着く図書館を観察すると、書棚の作り方の傾向は以下のようになる。イライラを覚える図書館では、これらの条件が満たされていないことが多い。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/06/29
    「背表紙の手前のラインを揃えることで、なんだかスッキリ見えてしまうのである。ある意味裏技」いやそれ図書館員の基本技能。きちんと揃えておくと利用者がどこの本に触れたが分かるので一種のログ取りにも使えたり
  • 1