タグ

illustとshareに関するmyrmecoleonのブックマーク (3)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ピアプロ(ベータ版)公開しました - ピアプロ開発者ブログ

    こんにちは、クリプトンの伊藤です。昨日の夕方5時より『ピアプロ(ベータ版)』を公開し始めましたが、1日経ったいま3千人以上の方々に参加いただきました。皆さん素晴らしいフットワークですね!これからよろしくお願いいたします。m(_ _)m まず最初に、『ピアプロ(ベータ版)』ってなあに?にお答えいたします。 『ピアプロ』は、ピア・プロダクション(peer production)を略したものです。この言葉のしっかりとした定義はまだ無いように思いますが、『ウィキノミクス』では、ピア・プロダクションを以下の様に説明してます。 共有成果を生み出すため個人が自発的に集まり、自発的秩序形成によって作り上げた平等なコミュニティの力のみを使う、財やサービスの生産方法 ・・・要するに、ネットにばらばらに散らばっている個人が協力して、ネット上で「何か」を創り上げること、を言います。なので、ニコ動などでユーザ同士が

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/12/04
    「1日経ったいま3千人以上の方々に参加いただきました」「正々堂々とやったらどんなことが起きるんだろう?」
  • rerofumiのつぶやき » 『ピアプロ』とガイドライン

    『鏡音リン・レン』もサプライズだったけれども、仕込み規模を考えればこっちも相当なサプライズだと思われるクリプトン・フューチャー・メディアの投稿サイト『PIAPRO(ピアプロ)』。 今のところはボーカロイドに限られるけれども、絵と音楽の投稿サイトとなっている。 ニコニコとかぶっている様に見えるけれども、どっちかと言えばPIXIVの方とかぶっているんじゃないかなあ。 面白いなあと思うのは、これまで接点が薄かった音屋と絵描きがあのCVシリーズのパッケージ一つで同じ場所に集いお互いの作品を評価しているところ。確かに何かが生まれそうな予感(だけ)はするわな。 ニコニコは作品展示場(同人誌即売会場)で、ピアプロはその準備会場(制作の裏方)、といった風に使われていくと幸せなんじゃないだろうか。大量の視聴者がピアプロに来るというのはちょっとイメージできない。 『ピアプロ』が開設されて真っ先に見たもの、とい

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/12/04
    「ニコニコは作品展示場(同人誌即売会場)で、ピアプロはその準備会場(制作の裏方)、といった風に使われていくと幸せなんじゃないだろうか」
  • 1