タグ

indexとarchiveに関するmyrmecoleonのブックマーク (2)

  • アイディア 『全国特殊コレクション要覧』の復活? - 書物蔵

    アイデアといえば、観念の謂いであるが、また、思いつきでもある。 人文・社会系の資料捜索といふか文献探索でハ、固有名(著者・出版社・コレクター)⇔一般名詞(件名・分類標数)の変換テーブルが不可欠。 で。 むかしはまじめにレファレンス事業の全国展開を視野に入れていた国会の、一般考査部が『全国特殊コレクション要覧』などを出していたのだが、いまは改訂されずに30年以上たっている。 長尾桃郎を調べていてフト思ひついたのだが。 「古通」の著者名を総ざらえして、彼らの旧コレクションで現在、リファー可能なもの=公的施設に収まっているものをリスト化すると、疑似的に代替物ができるのではあるまいか。すくなくとも作業リストをつくる手がかりではあらう。 たとへば長尾桃郎のコレクションは大阪府立大にはいっているやうで、フツーに同大のOPACにいろいろ出てくるが、そこに労働関係のビラ類まであるとは、なかなかわからん。

    アイディア 『全国特殊コレクション要覧』の復活? - 書物蔵
  • 雑誌の価値は? - CHOTTO TOWN 図書館日誌

    図書館で収集される雑誌について思うことをつらつらと相変わらず取りとめもなく書く予定。笑 まず、受入れ関係。 多くの図書館は書店から素のままで納品され、図書館で装備し、登録するって手順だと思うのですが、どうでしょう? うちの場合は、そうなので、他もそうだと思っている時点で、間違いなのかもしれませんが… ひとまず、うちの館の流れ。 1.書店から当日発売分の雑誌が届く。 2.タトルテープやバーコードなどを貼って装備。 3.記事のうち特集記事だけ目次入力し、書誌データ登録。 4.最新号って書いてあるブックカバーを前号から取替え終了。 って感じで普通だと思っていたのですが、特集記事も目次も入っていない図書館もあるんだなぁと最近気付いた。笑 で、私としては目次全部入力してあるといいかなぁと思っていたのですが、当館の雑誌受入れ量とパートさん・職員の負担を考えると、まぁ、「特集記事くらいで」って妥協するこ

    雑誌の価値は? - CHOTTO TOWN 図書館日誌
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/04/17
    図書館で提供している雑誌の目次情報の扱い,予約,廃棄と保存。「『盛況にリサイクルブックフェアが行なわれました』と書かれるのは、ほんと個人的に嫌」ああ確かに。
  • 1