タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

insectとmythに関するmyrmecoleonのブックマーク (2)

  • 針書聞 虫の知らせ

    『針聞書』からフィギュアが這い出したスーパー匠の技が再現した愛嬌あふれるハラノムシ J-CASTの企画でハラノムシたちが400年の眠りから覚めました。今回出版した『針聞書 虫の知らせ』の関連グッズとして復活です。戦国時代の原典『針聞書』では紙に描かれた虫ですが、これを現代の名工のセンスと腕で再現すると、かくも愛嬌のあるフィギュアとなりました。 書名の「虫の知らせ」の源流をたどると人形浄瑠璃「菅原伝授手習鑑」に行き着きます。いいにくいことを他人に言うときに、「いやあ、虫の知らせで・・・」などと、虫のせいにしたというのが、この言葉の始まりだと言います。虫が悪者になってくれる。それで人間関係を滑らかにする。森林が多い日列島には他の国にはないくらい虫が多く生息しています。日人と虫の深い関係が、この生活の知恵を生んだのでしょう。 この虫たちは、いやな人間関係をお祓いしてくれる護符、お守りです

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/11/01
    ちょw フィギュア欲しいw/戦国時代に信じられていた腹の中で病気を起こす虫のフィギュア化。なかなかユーモラス
  • 体内のムシ - 神話に生き、幻想に死ぬ

    最近、『戦国時代のハラノムシ』というを見つけて一読、衝撃を受け即座に購入し、さらに末尾の参考文献一覧にあった『ハラノムシ、笑う』を帰りの電車内で携帯からAmazon.co.jpにアクセスして買ってしまった。 なんでこんな面白い妖怪が出ていたのに5ヶ月以上も見過ごしていたのか! 一生の不覚です。6月くらいからしばらく大型書店に行ってなかったからなあ。 ハラノムシ、笑う―衛生思想の図像学 作者: 田中聡出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 1991/08メディア: 単行 クリック: 4回この商品を含むブログ (1件) を見る戦国時代のハラノムシ―『針聞書』のゆかいな病魔たち 作者: 長野仁,東昇出版社/メーカー: 国書刊行会発売日: 2007/05/21メディア: 単行購入: 1人 クリック: 64回この商品を含むブログ (26件) を見るそう、ハラノムシとは妖怪なのである。 もち

    体内のムシ - 神話に生き、幻想に死ぬ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/16
    自分はそもそも大学で民間医療とかやってた人なので『戦国時代のハラノムシ』は速攻ゲットしてたんだけど時間がなくてまだ絵しか見てないorz
  • 1