タグ

kadokawaとdigitalに関するmyrmecoleonのブックマーク (6)

  • ラノベの電子書籍の発売日が紙媒体と比べてどれだけ遅れているかKindleとBOOK☆WALKERを調査した結果 (2016) - つんどくダイアリー

    まずはこちらの表をご覧下さい。 主に2016年4月、5月付近の新刊についての状況を調査してみました。 (2018/5/26追記 全部調べ直す気力ないので追記で…電撃文庫はBOOK☆WALKERで発売日当日配信、Kindleは1ヶ月遅れになっているようです) レーベルの選択は独断と偏見によるものです。BOOK☆WALKER、電撃文庫CLUBは配信日が違うことを知っていたので入れました。他のストアも調べるべきですが、力尽きました…ごめん… (まあ…だいたいKindleに倣ってるかなって…他の出版社直営は、また調べてみる価値あるかもしれないけど) Kindleは書籍の配信開始日がはっきりしてなかったので、検索結果から察しました。 表はコピーして貼り付けたら画像になった。とりあえず分かるしこれでいいかな… で、紙と電子の配信日の違いは、KADOKAWA系のBOOK☆WALKER優遇を除くと、だいた

    ラノベの電子書籍の発売日が紙媒体と比べてどれだけ遅れているかKindleとBOOK☆WALKERを調査した結果 (2016) - つんどくダイアリー
  • ライトノベルの平均読者年齢は何歳?

    家庭教師と生徒。綺麗で奥手な眼鏡の家庭教師と、誰もが振り向くような美少女の女子高生がふたり、同じ部屋。わかりますね…はいわかります。今日はあまり説明が必要のない雰囲気のおススメ作品、年の差百合が艶めく『先生』です。 かをり先生が家庭教師をする楓(かえで)は都内でも一、二を争う進学校の生徒で、飲み込みも早く優秀ですが… クスッからのギシッです。そして「ッ」です。わかります。 「正解のご褒美」…ため息のような、ささやき。甘さが質量を持って体内を侵していきます。 唇が重なる音と鼓動だけが、そこに鳴っています。 少女は飽き足らず、その先を求めてゆくものなのです。 これはただの「ご褒美」だったはずが…ずるずる引き込まれて行く先生と、無邪気に引き込んでくる女子高生の、ロマンス未満な内緒の艶事、息をひそめて、部屋の壁になった気持ちでページをめくってください。 嵩乃朔 ・『先生』 ¥400+税 ☆試し読

    ライトノベルの平均読者年齢は何歳?
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/09/05
    ブックウォーカーさんすごいデータを。平均は約32歳だけどピークは28歳くらいかな。
  • https://bookwalker.jp/ex/sp/bw-indies201412/

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/12/08
    角川も個人向けの電子書籍はじめるのか。印税率は50%。作ったものを他の電子書籍ストアでも売れる。
  • ドワンゴ、電子書籍ビューワー「i文庫」取得 開発者は電子書籍チームに

    電子書籍ビューワーの定番「i文庫」をドワンゴが取得。開発者の浅田さんはドワンゴの電子書籍開発チームに加わるという。 ドワンゴは9月25日、電子書籍ビューワーアプリ「i文庫」をNagisaWorksから譲り受けると発表した。開発者の浅田康之さんはドワンゴの電子書籍開発チームに加わる。 i文庫は2010年に初代が公開されたスマートフォン/タブレット向け定番アプリで、文庫の読みやすさを取り入れたのが特徴。14年5月までに累計で40万以上ダウンロードされているという。 ドワンゴは「ニコニコ静画」でマンガなど多数の電子書籍コンテンツを扱っており、出版社との連携も進めている。 関連記事 芥川賞・直木賞の全候補作、冒頭部分をブロマガで無料公開 芥川賞、直木賞の全候補作の冒頭部分が試し読み用として「ブロマガ」で無料公開された。 無料で小説読める「ニコニコ連載小説」 「俺妹」「キマイラ」など 著名作家など

    ドワンゴ、電子書籍ビューワー「i文庫」取得 開発者は電子書籍チームに
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/09/25
    なんと。i文庫使ってたなあ。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/07/10
    「ありますよ。ひとつはゲーム情報のポータルですね。 」「電子書籍のプラットフォームの新しいモデルをどうつくるか、ですね。いまあるのは、アメリカの電子書籍のコピーでしかないから。 」
  • KADOKAWA ニコ動の次はツイッター

    「ニコニコ動画」のドワンゴと10月に経営統合を果たすKADOKAWAが、今度はSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の代表格である「ツイッター」もその戦略の中に取り込む。 角川書店で知られる出版最大手のKADOKAWAは7月2日、グループの角川アスキー総合研究所が、ツイッター上で電子書籍の“立ち読み”ができるビューワーを開発した、と発表した。東京国際ブックフェア(第21回)の初日を迎えた東京ビッグサイト(東京都江東区)で、KADOKAWAの角川歴彦会長らが、発表会見に臨んだ。 動画やSNSを使って、読者の共感を得る 角川会長は会見の冒頭、「父・角川源義の時代は、編集者や著者が納得できるさえ作れば読者がついてきてくれた。が、21世紀は読者の共感を得るため、いかに読者と感動を共有・シェアしていくかという立場が重要。読者と共有する方法とは、動画ならニコニコ動画やYouTube、SNS

    KADOKAWA ニコ動の次はツイッター
  • 1