タグ

lawとreferenceとchildに関するmyrmecoleonのブックマーク (1)

  • [pdf] 間柴泰治. 諸外国における実在しない児童を描写した漫画等のポルノに対する法規制の例. レファレンス. 2008, (694), p. 47-60.

    レファレンス 2008.11 3 主 要 記 事 の 要 旨 諸外国における実在しない児童を描写した漫画等のポルノに対する法規制の例 間 柴 泰 治 ① 児童ポルノに対する法規制は、一義的には実在する児童を描写したポルノが対象となる が、実在しない児童を描写した漫画等のポルノについても法規制の対象にするべきだとす る議論がある。 ② 児童ポルノ規制とわいせつ物規制には類似点が見られるものの、保護法益、処罰対象と なる表現の要件、処罰対象となる行為、科される刑罰の点で質的に異なる。しかし、児 童ポルノを規制する手段として、わいせつ物規制の法的枠組みを併用する例が諸外国に見 られる。 ③ アメリカでは、連邦法と州法がそれぞれ児童ポルノ規制を定めるが、連邦法を見ると、 実在しない児童を描写したポルノに対する規制をも企図してきたことが分かる。しかし、 2002年の連邦最高裁判決が、このような規

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/12/10
    「法的規制の強化は、他の人権侵害の可能性という強い「副作用」を伴う」「目的等の違いに留意」米英カナダにおいて法規制があるが,米は違憲,英は写実性を要件としているため,実質カナダのみらしい。
  • 1