タグ

mobileとchildに関するmyrmecoleonのブックマーク (12)

  • 多くの高校生 ”ほぼ一日中スマホ” NHKニュース

    スマートフォンの急速な普及に伴い、高校生でスマートフォンを持っている人は55%と、おととしの4倍近くに増え、多くの高校生が起きてから寝るまで、ほぼ1日中利用していることが民間の調査会社の調査で分かりました。 この調査は、高校生のパソコンや携帯端末の利用状況を把握するため民間の調査会社が行っているもので、ことし6月から先月にかけて、全国の高校生800人からインターネットを通じて回答を得ました。 それによりますとスマートフォンを持っている高校生は55%で、去年と比べて1.4倍、おととしと比べて3.7倍増えました。 スマートフォンの利用目的では、「メール」が93%と最も高かったほか、「調べもの・情報収集」が89.5%、「動画鑑賞」が85.9%などと、パソコンと同じような使われ方が多くなっています。 また、スマートフォンをいつ利用しているか尋ねたところ、「布団に入るまで」が最も多く60.9%、とな

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/08/19
    「利用しているソーシャルメディアでは、無料で通話やメールができる「LINE」が52.8%と「ツイッター」などを上回って最も多く」それでも半分か。メールの方がまだ使われてるんだな。
  • 女子中高生、意外なiPhone選択の理由……フミコミュ!調べ | RBB TODAY

    ふみコミュニケーションズが運営する女子中高生のためのポータルサイト「フミコミュ!」は23日、女子中高生のスマートフォンに関する満足度調査の結果を発表した。 調査期間は2012年12月28日~2013年1月14日で、全国のフミコミュ!ユーザー600名から回答を得た(中学生62.5%、高校生37.5%)。今回の調査は、iPhoneユーザーとiPhone以外のユーザーの意識差に焦点を当てたものとなっている。 まず、「今、もっともよくお使いのスマートフォンはどの程度気に入っていますか」という質問に対し、女子中高生iPhoneユーザーでは48.5%が「とても気に入っている」と回答。一方iPhone以外ユーザーは26.5%に留まった。iPhoneの機種別でみると、やはり最新機種となる「iPhone 5」がもっとも高く、「とても気に入っている」と回答した割合は54.2%。旧機種「iPhone 4」の36

    女子中高生、意外なiPhone選択の理由……フミコミュ!調べ | RBB TODAY
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/01/24
    「「iPhoneを選択した理由」を見ると、「家族が利用している」が1位となっている。」「“家族も使っている”というのは、大きな安心につながっていることが推測される」
  • 「男の子が好きで…」34歳男、男子生徒130人の裸画像収集 女子中学生装い送らせる+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    携帯電話のゲームサイト内で女子中学生になりすまし、知り合った男子中学生に裸の写真を送らせたなどとして兵庫県警に昨年逮捕された男が、同様の手口で男子中学生ら全国の約130人から裸の写真などを入手していたことが8日、捜査関係者への取材で分かった。男は「15~16歳の男の子が好きで、自分だけの画像がほしかった」と供述しているという。出会い系サイトに比べて健全とされる「非出会い系サイト」が犯行に利用されており、県警は注意を呼びかけている。 男は兵庫県西宮市の派遣社員、中山勇治被告(34)=公判中。昨年8月、中3男子に対する強制わいせつ容疑で逮捕され、その後、中学2年の男子生徒に裸の写真を送らせるなどしたとして児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で2度逮捕。いずれも起訴された。 捜査関係者によると、中山被告は女子中学生を装って複数の携帯ゲームサイトに登録。会員同士で連絡できる「ミニメール」機能を使って男子

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/01/09
    「出会い系サイトに比べて健全とされる「非出会い系サイト」」個人情報だしてコミュニケーション取れる時点で出会い系じゃないサービスなんてない。
  • 女子小中学生などの初めてのマイ端末、6割超がDS 

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/04/01
    マイン端末に空目。
  • 中高生版Twitter? ケータイ「リアル」をのぞいて驚いた

    今の10代、特に女子中高生は、独自のケータイ文化を作っている。ケータイ小説や、プロフィールページ「プロフ」、個人サイト「ホムペ」などがこれまで、“大人”たちに発見されてきた。最近は「リアル」が流行していると話題だ。 記者(30歳♀)は、10代のリアルをのぞいてみて驚いた。彼らは、大人から与えられたサービスの枠にとらわれずに、主体的にサービスを再構築しているのだ。 知ってる? 「chip!!」「@peps」「Alfoo」 リアルは「リアルタイム」の略で、「リアルタイム日記」「リアルタイムブログ」と呼ばれることもある。自分の気持ちや状況を、テキストや絵文字、画像でリアルタイムに更新して友達など身近な人に見てもらうというもので、特定のサービス名称ではない。投稿は、携帯メールで行われることが多い。 リアルは一見、携帯ブログと見分けが付かない……というか、タイトル欄がない以外はブログとほとんど同じだ

    中高生版Twitter? ケータイ「リアル」をのぞいて驚いた
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/03/10
    リアルって単独のサービス名じゃなかったんだ。「「リアルタイムに更新する」というスタイルが先にあった」
  • ケータイユーザーの“本音”   女子高生に聞いた10代後半のケータイ事情

    のケータイブームの一端は、女子高生が担っていると言われている。ケータイ小説やケータイSNSなどにいち早く飛びついたのも、デコメールやケータイの音楽再生機能を真っ先に使い始めたのも、女子高生だ。彼女らは、小学生、中学生のころからケータイを使いこなし、いわゆる「モバイルインターネット」に物心付いたころから親しんでいる。ある意味、ケータイを“母国語”同然に操っていると言えるだろう。 では、“最先端”の女子高生は、一体どのようなケータイライフを送っているのか。今回は、学校卒業を間近に控えた首都圏在住の女子高生4人に集まってもらい、それぞれのケータイ事情をざっくばらんに語ってもらった。座談会からは、ケータイを“外国語”として身につけた世代からは分からない、“女子高生特有の感覚”をつかむことができるはずだ。もちろん、彼女らは決して女子高生全員の意見を代表しているわけではないし、統計データ通りの行動

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/03/05
    「家族から連絡があったとき、家族だけのケータイだとすぐ返せる」ケータイ自体を分けてフィルタリングしてるわけか。「レコチョクでお金を払った方が早い」そういう感覚なのか。「(プロフ)ブームが去った」
  • asahi.com(朝日新聞社):児童買春 一般サイトきっかけの被害倍増 出会い系抜く - 社会

    当時中学1年の少女が被害に遭うきっかけとなったゲームサイトの掲示板友人探しが主目的とされるが、成人の男性からの出会いを求める書き込みも多い(写真は文と関係ありません)  携帯電話サイトなどへの書き込みをきっかけに少女が児童買春などの被害に遭った事件のうち、警視庁が昨年1年間に検挙した例を分析した結果、ゲームや交流サイトなど一般的なサイトへの書き込みから被害に巻き込まれる例が、前年07年から倍増したことが分かった。従来は大半を占めていた出会い系サイトからの被害は激減し、数で逆転していた。  少年育成課は「一般サイトであっても安易な個人情報の書き込みは犯罪に巻き込まれる恐れがある。中学校入学前の保護者説明会などで強く訴えていく」としている。  同庁が、昨年1年間に被害に遭った18歳未満の130人から聞き取り調査した。ゲームや自己紹介サイト「プロフ」、交流サイトなど一般サイトがきっかけになっ

  • DSのピクトチャットで情報戦 「DS鬼ごっこ」がブームに : 痛いニュース(ノ∀`)

    DSのピクトチャットで情報戦 「DS鬼ごっこ」がブームに 1 名前: アスベル(埼玉県) 投稿日:2008/07/13(日) 06:23:29.05 ID:4duYmTGaP ?PLT DS鬼ごっこで遊ぼ 無線通信で“情報戦” 東京都内の狭い遊び場で、ただ追いかけっこをするだけではつまらない−。 そんな子どもたちが、任天堂の携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」を使った 独自の鬼ごっこを考え出した。昔ながらの遊びとハイテクの人気ゲーム機の取り合わせが、ちょっとしたブームになっている。 この遊びを楽しんでいるのは、世田谷区池尻地区の小学生たち。 どのように編み出したのか、その経緯ははっきりしないが、子どもたちは 「DS鬼ごっこ」と呼び、放課後になるとDSを手に地元の児童館に集まる。 DS鬼ごっこは、画面に書き込んだ文字や絵を無線で通信し合う「ピクトチャット」 という機能を活用。「鬼が来た」「○○君

  • 最近の女子中学生の携帯の使い方 - トメトメボンド

    昨日ひさびさに会った研究会で一緒だった、いま女子中学校/高校で情報処理を教えている子から最近の子たちの携帯の使い方を聞いてみた。 パケホーダイじゃない子はほとんどいないのでは 通話はほとんどしない Softbank の子は例外で、家に着いた途端彼や友達と通話しっぱなしにする。しゃべらないで、ゴソゴソとか音だけを流してるぽい ネット系の子たちは「ちょwwwおまwwww」「ワロスwwwwww」などにちゃん用語を声にだして発言する ブーンとかモナーをわら半紙にアナログに描いてる ニコニコ動画してる子も多い そういう子に「黙れニコ厨」というとこの世のものとは思えないくらいウケる 2ch やってる子もけっこういる mixi は年齢を 18 歳と詐称してやってる子も多い モバゲーはほぼやってる 携帯(おもにモバゲー)を使ったいじめはやっぱりある 1 日 100 通くらいメールしてる デコメはたまに送っ

    最近の女子中学生の携帯の使い方 - トメトメボンド
  • モバゲーで見たラノベ消費事情 - キャラクターグッズデザイナーになる方法

    潜入中のモバゲータウンですが、現状、地元の地域情報とラノベ界隈をウロウロしてるだけな状態ですわ。 ラノベ界隈ではいろいろと感じるとこもあったのでとりあえすメモっときます。 活発に活動している層は明らかに中高生。 学校の図書室にある確率の高いラノベはダントツで「キノ」。 次点で「ハルヒ」「シャナ」「死にバラ」など。 図書室での貸し出しはかなり激しいようだ。待ち切れずに巻数を飛ばして読む奴も。 「どうやって図書室にラノベを置かせるか」を、みんなで企んでた。←かなり微笑ましいポイント。 ウチは1棚まるごとラノベ、という報告もあり。 平均的クラス内のラノベユーザーは1〜10人とかなりまちまち。中には半数以上という例もあった。 平均的ユーザーは月々の小遣い3000円〜10000円をやりくりして1〜5冊を購入してる。もちろん古も狙ってる。 とにかくゼロ使大人気。 とらドラ!布教に熱心な人が目立つ。

    モバゲーで見たラノベ消費事情 - キャラクターグッズデザイナーになる方法
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/14
    「「どうやって図書室にラノベを置かせるか」を、みんなで企んでた」ちなみにうちの母校の高校は,一棚どころかラノベでワンコーナーあったよ。まだラノベという言葉も普及してない時代。改めてすごいとこだった
  • モバゲー潜入。『25歳以上♂禁止』とかにへこむ28歳。モバゲーのゲームはおまけだったのか。*ホームページを作る人のネタ帳

    モバゲー潜入。『25歳以上♂禁止』とかにへこむ28歳。モバゲーのゲームはおまけだったのか。*ホームページを作る人のネタ帳
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/08/13
    ゲームはおまけってのは納得できる。MMOや昔のオンラインゲームサイトもそうだったし。つーか他サイトに登録するとポイントってのはえげつないな。。。
  • ITmedia アンカーデスク:モバゲーのすごさは意外なところに……?

    先日、担当している経済系のテレビ番組で携帯クーポン、携帯ポイントの話題を取り上げ、その中のひとつの事例としてモバゲータウンを取り上げました。 インターネットサービスや携帯サービスは、パソコンや携帯電話の画面の中で出来事なので、なかなかテレビで取り上げにくいという特性があります。というのは、何らかの現象や出来事であれば、その現場に取材に行くことができて、テレビの中で動きを見せることができます。一方、パソコンや携帯の場合は、画面を映すだけでは動きに乏しく、たとえ画面内でいろいろクリックして画面を遷移したとしても、やはり視聴者にはその動きが分かりづらいという悩みがあります。 よって、インターネット、携帯サービスがテレビで紹介されるのは、相当ブームが大きくなってからというのが一般的です。mixiも今でこそ各方面で取り上げられるようになっていますが、テレビでは、mixi上場前まではそんなにバンバン取

    ITmedia アンカーデスク:モバゲーのすごさは意外なところに……?
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/13
    「え? あの南場さんの?」モバゲーの社長ってすごい人なの?
  • 1