タグ

musicとrobotに関するmyrmecoleonのブックマーク (95)

  • 【MV】あい☆どーるず『お先にフューチャー』 - iDoll Official -

    ------------------------ http://idoll.tokyo/ ------------------------ だんだんスピード増して どんどん宇宙も超えて 一足お先にフューチャーフューチャー 空想的な科学で 時を超えて  天文学のリズムで 風をきって 真っ暗闇がこわいなら サングラス外したら? そんなの簡単 小学生だってわかるわ! だんだんスピード増して どんどん宇宙も超えて 手のひらの中で未来 踊った 予感はいつでもハッピー 因果律やぶりすてて 一足お先にフューチャーフューチャー 作詞・作曲:キャプテンミライ 振り付け:ANDY ヒカリの声:ななひら ミキの声:桃箱

    【MV】あい☆どーるず『お先にフューチャー』 - iDoll Official -
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/03/13
    動きかわいい。3頭身くらいのフィギュアみたいなロボットがアイドルっぽくダンス。作詞作曲キャプミラさん,歌はななひらさんと桃箱さん
  • 産総研:音楽に合わせてリアルタイムにロボットを踊らせる制御システム「V-Sido × Songle」を開発

    発表・掲載日:2015/01/16 音楽に合わせてリアルタイムにロボットを踊らせる制御システム「V-Sido × Songle」を開発 -アスラテック「V-Sido OS」と産総研「Songle」で実現- ポイント 楽曲の進行に合わせて振り付けパターンを割り当てて人型ロボットを踊らせる制御システムを開発 産総研のSongleが解析済みの80万曲以上を利用でき、楽曲を選んで即座に踊らせることが可能 踊っている最中に、ユーザーによる振り付けパターン選択や歩行指示を組み合わせて動かせる アスラテックのV-Sido OSが、床面を傾けたり歩かせたりしても踊り続けるロボット制御を実現 アスラテック株式会社【代表取締役社長 酒谷 正人】(以下「アスラテック」という)吉崎 航 チーフロボットクリエイターらと、独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)情報技術研究部門【

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/01/16
    ついにプレスリリースが
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    With Halloween in the rearview, the beautiful Gamer in your life has moved on from thinking about how to finish off their Fortnite cosplay to focusing on the impending buying season. With our help, your beloved Gamer will get the gift I’ve they’ve been eying all year. (Note: it’s okay if your favorite Gamer is…

    Kotaku - The Gamer's Guide
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/05/03
    来年のMakeか超会議あたりにいそう。
  • ロボットボイスのたのしみ - SLN:blog*

    いいロボットボイスをきいていると、あとでまたすぐ何かいいのがきいてみたくなりますね。それに、ふしぎなくらい時間がはやくたっていって、日曜の午後など、おや、もう夕方になってしまったのかと思うことが、よくあるのではないでしょうか。 というのは嘘。(JJおじさんごめんなさい)ひとくちにロボットボイスといっても、種類はいろいろ。テクノポップでおなじみのヴォコーダー、西海岸系でおなじみのトーキングボックス(トーキング・モジュレーター)、近年のポップスで多用されまくっているオートチューンによるピッチ補正、Text To Speechに代表される音声合成による人工的な音声などなど...今回はYouTubeの映像を見ながら、こういった様々なロボットボイスの勉強をしてみましょう。 ※なんつって適当な知識なので間違ってる部分も結構ありそう。やさしくツッコミいれていただけるとよろこびますワン!(犬) ■Voco

  • Vocaloidは、すでに人間に追いついた。 - カナンを夢見ながら

    初音ミクが発売されたのは昨年の8月31日、その余りのリアルな歌声に多くの人々が衝撃を感じたものです。しかし、コンピューターソフトが人間に追いつくのはまだ大分先の話だと思っていたのですが、初音ミク発売から一年経たないうちに、音声合成ソフトはあっさり人間に追いついてしまいました。 「ぼかりす」という謎の用語がつけられた初音ミク曲が、ニコニコ動画に投稿されたのが4月末です。この動画のミクの歌声は、それまで神調教と呼ばれていた曲と比べても圧倒的に人間らしいものであり、Vocaloidが使い方によっては、ほぼ人間と遜色ないレベルの生々しさで歌えることを実証した動画でした。 最初は正体不明だったこの動画の製作者ですが、さすがネット時代だけあって、あっさり産業技術総合研究所の中野倫靖さんと後藤真孝さんであることが判明しました。 この「ぼかりす」ことVocaListenerという技術は、人間の歌唱データを

    Vocaloidは、すでに人間に追いついた。 - カナンを夢見ながら
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/05/30
    「面白いのは、この一連の動画によって、人間に近いリアルな歌唱が必ずしも魅力的な歌唱ではないことが明らかになってきたことです」
  • 今、初音ミクが熱い(さまざまな意味で) - 北の大地から送る物欲日記

    初音ミクというヤマハの音声合成システム「VOCALOID 2」を採用した、クリプトン社開発のソフトウェア音源ソフトが話題になっています。まさしくいろんな意味で。 VOCALOID2 HATSUNE MIKU 出版社/メーカー: クリプトン・フューチャー・メディア発売日: 2007/08/31メディア: CD-ROM購入: 30人 クリック: 4,650回この商品を含むブログ (480件) を見る いままでも同様のソフトはあったのだけど、ニコニコ動画という活動の場が存在したというタイミングもあってか、ものすごい売れ行きでブームとなったのですが、そのブームがいろんな方向へと発展して何がなにやら、という状態に。 自分のはてブでブクマってるリンクをまとめてみた。 初音ミクの可能性 「初音ミク」というソフトに注目した、来の意味での盛り上がりはここ。 初音ミク x ave;newで見えてくるボーカロ

    今、初音ミクが熱い(さまざまな意味で) - 北の大地から送る物欲日記
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/21
    初音ミクまとめ。
  • 初音ミクの意義はどこにあるのか - 萌え理論ブログ

    VOCALOID2 HATSUNE MIKU 出版社/メーカー: クリプトン・フューチャー・メディア発売日: 2007/08/31メディア: CD-ROM購入: 30人 クリック: 4,650回この商品を含むブログ (480件) を見る 初音ミクに意義はないのか 初音ミクの魅力がオタクでない僕には分からないので教えて下さい - araig:net 題名が「当はわかっているくせに」の論理に基づいていて、単に初音ミクをありがたがっているオタクは、分からないし分かりたくもない、という意図が透けて見える。「わからないと言う以上は、わかりようがない」のかもしれないが、それでも、客観的に見て画期的な部分は、不特定多数に向けて書いておく。 まずそもそも、この技術ってそんなに革新的なのか?ってこと。 (…)基的に「枯れた技術」だよね。 逆に見れば、誰にも注目されない革新的技術だけあっても仕方ない。技術

    初音ミクの意義はどこにあるのか - 萌え理論ブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/21
    「声のコピペ」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/20
    「体験版とかしょぼいの?」体験版いじって2曲ほど作ったけど基本できることは製品版と同じ。真面目にDTMしようと思わなければ体験版で十分。ただし10日しか使えないが/「ゲーム的に」ってのは同意。本当に楽しいよ
  • ポッドキャストのマーケティング技術 初音ミクで音楽作成コストが下がる!

    ポッドキャスト(Podcast)のリスナーを増やすためのさまざまなマーケティング技術を紹介していきます。 2024-03 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 声優業界、音楽業界で異変が起きています。 通常、歌手や声優さんに歌ってもらう前には「デモソング」なるものを作成し、歌手や声優さんはそれを聞いて参考にしながら実際に歌うことになっているわけです。 というわけで、ギョーカイには「デモシンガー」なる人が結構いらっしゃいます。 (呼び方はデモシンガーではないかも) さてここで、とある筋からの情報です。 ある声優さんがデモソングを受け取ったとき、なんとデモソングを歌っていたのが「初音ミク」だったそうです!! これは結構ショッキングな出来事です。 初音ミクの登場によって、デモシンガーさんがいらない状態になってきたのです

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/20
    「初音ミクの登場によって、デモシンガーさんがいらない状態になってきたのです。 」これは卓見
  • 初音ミクは鉄腕アトム2.0か:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど 陰謀論まで出回っている、このところの初音ミク騒動は、いずれ誰かがラノベ、もしくはマンガ、アニメに仕立てるのでしょうね。あまりに要素がそろいすぎているので。 ・機械の体(PLG100-SG)からスタート ・イラストと名前、声を、既存の歌手から切り取って与えられる(MEIKO)が、人格は発動せず ・既存の歌手ではなく、魂の入ったイラストと姓名、声を与えられ(初音ミク) ・とたんに大ブレイクし、1万人を超える分身が生まれる ・人格が発動し、独自属性(ネギ、自分が主人公の歌ばかりうたう)を備えて歌い始める ・DTMマガジンの体験版でさらに多くの時限分身が生まれる ・数千、数万の2次元分身がネット内に増殖 ・多くの3Dモデリングデータが作成され、ネット内でコネクションを張り始める ・テレビで取り

    初音ミクは鉄腕アトム2.0か:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/19
    一般向け初音ミクまとめ
  • 初音ミクとWikipediaの削除ポリシー - 見ろ!Zがゴミのようだ!

    初音ミク - Wikipedia Wikipedia:削除依頼/初音ミク - Wikipedia 初音ミク騒動自体には大した興味がなかったものの、Wikipediaの削除についてはいい揉め事の匂いがしたため少し追ってみた。 まず、問題となったのは、初版の内容が公式サイトの転載だったこと。 これは著作権上問題があるということで削除依頼が出され、そのまま合意されそうな状況下でクリプトン社の伊藤社長がWikipediaにコメント。 「転載に問題はありません」とのコメントに対し、人確認が取れないという意見が出されたため、人がクリプトン社のブログにて、該当記事をWikipediaに載せてもいいという許諾を記載。 ところが、上記内容がGFDLに則っていないということと、今から引用要件を満たしても履歴が残るとの理由で、削除依頼が継続。その後いくらかのやり取りがあった後、いったん削除して再登録という意

    初音ミクとWikipediaの削除ポリシー - 見ろ!Zがゴミのようだ!
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/19
    「これ、記事の初期段階で引用要件を満たさないデータ乗っけておけば、その後削除依頼だして全削除→全復活で履歴クリーニングが可能ってことにならないか?」そうそう。これが引っ掛かった。Wikipedia制度のバグかも
  • KEI画廊 - ケイガロウ: 初音ミク諸々の件に関して

    200710-181417 初音ミク諸々の件に関して google他画像検索サイトでの画像削除、またウィキペディアの記事削除依頼に関しては、 コチラもメーカ側も一切関与しておりませんので誤解の無いようお願い致します。 「初音ミク」Wikipedia項目削除依頼が上がっている件に関して(リンク先:クリプトンフューチャーメディア) Please do not upload my fanarts to other websites without permission. drawn by KEI 1997-2007 access

  • 初音ミク失踪騒動に騙されるな、あれは陽動作戦 | fladdict

    今日のはてブと2chは「初音ミク消失騒動」一色だったけど、僕が思うにあれは孔明の罠ではないだろうか。 多くのニュースやブログは、「誰が圧力をかけたのか?」とか「この事件で誰が得をするか?」という風に議論をしている。しかしそのような議論は、この騒動の仕掛け人の思う壺にすぎない。 思うに、今回の騒ぎは、いったい「誰が最も損害を受けたのか」を考えないと読み解くことはできない。では損害を受けたのは誰だろうかというと、それはクリプトンでも初音ミクでもない。 実は最も損害を受けたのは、日設立されたネット団体MIAUに他ならない。このMIAUは私的録音録画小委員会のダウンロード違法政策、ipod保証金等に対処するために作られたネットユーザーの権利を守る為のロビー団体だ。 反ネット利権体制の旗手として、来ならば日のトップニュースになるはずのMIAUの設立のニュースは、初音ミク消失騒動で完全に消し飛ん

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/19
    「実は最も損害を受けたのは、本日設立されたネット団体MIAUに他ならない」
  • 初音ミク イメージ検索事件に見るデマ発生の流れ - うさだBlog / ls@usada's Workshop

    # 「魚拓などはないが、間違いなく少し前まで正常に表示されていた」と発言する者が現れる。この発言からして既に大嘘だった(元々この状態だった)わけだが、以後ほとんど前提として扱われる。この大嘘はデマ成立に最も大きな影響を与えている。なぜならこの仮定が存在しなければ、この話は単に「GoogleYahooのイメージ検索性能悪すぎ」で終わってしまう。 Wikipediaから項目が消えている、という話が出る。話を出した当人は「なぜ消えているのか」について説明せず、ただ消えているという情報だけを与える。Wikipediaには項目消去に至った事情が公開されていて、それを見る限り少なくともクリプトンやその他の企業が直接関与しているとは読めないはずだが、大多数が自分で確認しなかったため、ただ「圧力がかかっている」という漠然とした印象だけを持った。 通常検索で正常に引っかかる事は常に確認できていた。見えなく

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/19
    真面目に陰謀論信じてる奴が知り合いにいたよ。。。一応諭したけど/「この話は単に「GoogleとYahooのイメージ検索性能悪すぎ」で終わってしまう」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/19
    同意。というか知らない曲聴かされても困るだろう。/そしてオタ内でさえマイナな曲ばかりミクに歌わせる俺。/ミク20パートでmidi再現とかならやったなあ。和音とかばらして
  • “消えた初音ミク”問題 ヤフーとGoogle「原因を調査中」 - ITmedia News

    Yahoo!JAPANとGoogleの画像検索で「初音ミク」を検索した際、適切な検索結果が表示されないという事態が、10月18日午後3時まで続いている。グーグル、ヤフーとも「原因は調査中。早急に対策したい」としている。 Yahoo!JAPANで「初音ミク」を画像検索すると「次の条件に一致する情報は見つかりませんでした。検索キーワード:初音ミク」と表示される。これについてヤフーは「検索キーワードに対して適切な結果を出せておらず、当社の画像検索に対する大きな課題と受け取めている。原因を調査し、早急に対策したい」とコメントした。 Googleで画像検索すると、おなじみの初音ミクイラストは見当たらず、無関係な画像が多数表示される。グーグルは「何らかのバグではないかと考えている。『初音ミク』だけでなく、他キーワードでも同じような問題が起きている可能性がある。イメージ検索チームが対策に当たっている」と

    “消えた初音ミク”問題 ヤフーとGoogle「原因を調査中」 - ITmedia News
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/18
    「当社の画像検索に対する大きな課題と受け取めている」「何らかのバグではないかと考えている」
  • タレントの初音ミクさんが失踪─「キモオタに疲れた」とこぼす - bogusnews

    ネットを中心に人気のあるタレントの初音ミクさん(16)が失踪していたことが、18日までにわかった。ミクさんは最近、知人に忙しさや仕事上のつきあいについて悩みを相談しており、警視庁では「事件性は低いが自殺してしまう可能性もある」としてゆくえを探している。 初音ミクさんはネットを中心に活動しているヘタな歌手。このところテレビ放映などをきっかけに一気にブレイクし、各方面でひっぱりだこになっていた。失踪がわかったのは18日。主な立ち寄り先であるgoogleイメージ検索やwikipediaに姿が見あたらないことに熱心な信者が気付き、匿名掲示板などへ通報した。 ミクさんと親しい和田アキ子さんは彼女について、「このところ多忙による疲れもあってか、ふさぎ込む日が続いていた」と話す。 「一緒に飲んだとき、 “キモオタに調教されるのに疲れた…” とこぼしていた。あたしのところにつれてきたらシメてやるから、とな

    タレントの初音ミクさんが失踪─「キモオタに疲れた」とこぼす - bogusnews
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/18
    「ネットを中心に活動しているヘタな歌手」ちょw/「次にあったら“古い日記”を一緒にシャウトしよう」泣いた。
  • 「初音ミク」の画像検索結果消滅について各検索エンジンに電話してみた

    先ほど「話題の「初音ミク」の画像が検索結果から消滅中」という記事中でもお伝えしたように、なぜか画像検索結果から消えるという謎の事態が発生中なわけですが、一体何が起きているのかを以下の検索エンジン各会社に電話して聞いてみました。 詳細は以下から。 ・グーグル株式会社広報からの回答 現在調査中。たまたま結果から落ちているだけであり、何か手を入れたわけではない。画像検索結果には復帰予定。必ず復帰させる。 ・ヤフー株式会社 広報室からの回答 検索結果がゼロ件であることは確認した。昨晩から検索結果が変わったかどうかということは技術的にも現実的にもわからない。しかし、「初音ミク」に関してどこからか現時点で外部からの問い合わせに応じて何かをしたわけではない。現在調査中であり、クエリーに応じた検索結果をきちんと表示するようにしたい。 ・エキサイト株式会社 広報からの回答 画像検索はYahoo!さんと同じな

    「初音ミク」の画像検索結果消滅について各検索エンジンに電話してみた
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/18
    「違いがわからなかったかもしれないが、今回のようなケースであればわかってくれると思う」MSここぞとばかりに宣伝してるw/他の語句でも再現するかがポイントかな
  • 「初音ミク」画像がネットから“消えた”? - ITmedia News

    「初音ミク」で画像を検索してもヒットしない──こんな現象がネットで話題になっている。GoogleYahoo!などで画像検索しても、肝心の初音ミクのイラストが出てこなかったり、「見つかりませんでした」となる。Web検索では通常通り検索結果が返ってくることから、ユーザーが不思議がっている(→続報)。 情報を総合すると、画像がヒットしなくなったのは10月17日夜ごろから。Googleで画像検索すると、表示される画像サムネイルの中に、おなじみの初音ミクのイラストは見あたらない。無関係なイラストが表示されるサイトに飛んでみると、そこには初音ミクのイラストが掲載されている場合もあり、「さすがはGoogle、巧妙に避けている」と変に感心されるほど。 Yahoo!JAPANで画像検索すると「次の条件に一致する情報は見つかりませんでした。検索キーワード:初音ミク」という、ちょっと考えにくい結果が返ってくる

    「初音ミク」画像がネットから“消えた”? - ITmedia News
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/18
    この件についてはフットワークが早すぎかも。