タグ

nhkとresearchに関するmyrmecoleonのブックマーク (2)

  • この10年間でプリキュアを見ている子供が半減しているという事実をどう捉えるか。-NHK放送文化研究所の調査より- - プリキュアの数字ブログ

    タイトルに誤解があるといけないので先に補足します。 正確には 「この10年でリアルタイムでプリキュアを見ている子供が半減しているという事実」です。 今年も、NHK放送文化研究所様の「幼児のテレビ視聴と録画番組・DVDの利用状況」が発表されました。 個人視聴率調査 | NHK放送文化研究所 2016年:http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/pdf/20161101_6.pdf これは幼児のTVの視聴時間や録画状況などが調査された貴重な資料です。 このデータを追っていくと、幼児のTV視聴の状態が見て取れます。 自分もプリキュアの動向を調査するために、このデータを毎年追っているので、 今年もまとめておきたいと思います。 調査概要 数値データ グラフ 総合(2~6歳) 3歳 4歳 5,6歳 他のアニメはどうなんだろう? サザエさんとの比較 ドラえもん

    この10年間でプリキュアを見ている子供が半減しているという事実をどう捉えるか。-NHK放送文化研究所の調査より- - プリキュアの数字ブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2016/12/05
    NHKのこの調査面白いなあとちょうど先日見てた。全体にテレビ見なくなってるみたいだけど女児のプリキュア離れはありそう。
  • NHK放送技術研究所公開: かげうらきょうのブログ

    5月24日(木)から27日(日)まで、NHKの放送技術研究所の「技研公開」が開催されています。図書館情報学関係者は、技研にGO! キュウリでゴオ! 今日は大学院の総合ゼミが1時からあって、一人30分3人で切り上げて2時半には学校を出てゆっくり技研公開を見ようと思っていました。 ところがやはり大学院生の発表は面白く(この言葉が意味するところは多様ですが)、発表20分質疑応答10分では尽くせず、大学を出たのが3時半過ぎ。 技研についたのは4時45分で、入場は4時半までなのだけれど、無理に入れてもらって、ざっと一通り見たあと、KM野さんの「翻訳パレット」ブースへ。 キーワード: ・バリデーション ・文書単位でのIBMモデル1 ちょうど昨日、筑波のUT呂先生や岡山のTK内先生、NIIのK山先生たちと、文単位というのはかなり恣意的でフェイクな単位ではないかという話をしていたところなので、興味深く聞き

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/05/25
    楽しそう。
  • 1