タグ

niconicoとastroに関するmyrmecoleonのブックマーク (3)

  • 小惑星探査機「はやぶさ」みんなで『おかえり!』‐ニコニコニュース

    小惑星探査機「はやぶさ」みんなで『おかえり!』 2010年06月01日 ニコニコ生放送で6月13日(日)22時から、 小惑星探査機 はやぶさ(MUSES-C)の地球帰還をみんなで見守り、 無事に帰還することができたら「おかえり!」と言う番組を生放送します! この番組では「はやぶさ」の目的や、7年間にわたるドラマを 専門家や宇宙大好きなみなさんと振り返り、オーストラリアに落ちる予定の 「はやぶさ」のカプセルをニコニコユーザーの現地特派員が撮影にチャレンジ。 最後にみんなで「おかえりと言う番組です。 出演者 BeDai(ビーダイ)  超電磁P 出村裕英  秋の『』(あきの)  現地特派員 尻P  NECOVIDEO VSOL1 探査機は2003年5月9日にM-Vロケット5号機によって打ち上げられ、 小惑星「イトカワ(1998SF36)」に向かって出発しました。 20

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/06/02
    これはいいニコ生。ゲストにBeDaiさんと超電磁Pが。現地に尻P!
  • 「あなたも宇宙開発を」 “初音ミク衛星”打ち上げ目指す「SOMESAT」

    米国・ネバダ州の広大な砂漠で9月末、1基のロケットが打ち上げられた。乗務員は3体の「はちゅねミク」。ロケット内に小さな体を納め、手に持った長ネギを振り続けた。 衛星開発プロジェクト「SOMESAT」(サムサット)の一環だ。高さ約2メートルのK-550ロケットに、ミニサイズの可動式はちゅねミクフィギュアが搭乗。約1.5キロまで高度を上げ、無事戻ってきた。 SOMESATは、お茶の間から参加できる衛星開発を目指し、有志が進めているプロジェクトだ。シンボルは初音ミク。ミクなどキャラクターを載せた衛星を軌道に打ち上げることが最終目標だ。 夢物語ではない。「宇宙は身近になっている。ロケット打ち上げが国家プロジェクトだったアポロ11号の時代と違い、自分の手で作った物を、宇宙に打ち上げるチャンスもあるんです」と、プロジェクトを引っ張っている森岡澄夫さん(41)は話す。 いつか自分の作った回路が宇宙へ飛ん

    「あなたも宇宙開発を」 “初音ミク衛星”打ち上げ目指す「SOMESAT」
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/10/08
    はちゅね宇宙へ,こんなところまで行ったんだ……「これはお前の嫁か?」www
  • 解説なら文珍よりニコ厨の方がうまいぞ>NHK : 404 Blog Not Found

    2007年11月15日02:30 カテゴリMedia 解説なら文珍よりニコ厨の方がうまいぞ>NHK 一家で歯のメンテナンスを受けた後の外の終わりに、の携帯に私の母から「Nスペ見れ」という電話が入った、辛うじて後ろ半分見たのだけど.... 松浦晋也のL/D: NHKの「探査機“かぐや”月の謎に迫る」 日、NHK総合/デジタル総合で、以下の番組があります。 探査機“かぐや”月の謎に迫る 〜史上初!「地球の出」をとらえた〜 午後8:00〜8:43 デジタル総合では、昨日発表された「地球の出」の映像を、フルハイビジョンで観ることができるようです。 不安要素は以下の通り。 たしかにひどかった>不安要素 松浦晋也のL/D: NHKの「探査機“かぐや”月の謎に迫る」 NHKには前科がある。昨年の11月18日、NHKは「史上初!ハイビジョン生中継 LIVE宇宙ステーション」と銘打って、国際宇宙ステー

    解説なら文珍よりニコ厨の方がうまいぞ>NHK : 404 Blog Not Found
  • 1