タグ

rentalと私立図書館に関するmyrmecoleonのブックマーク (2)

  • 衆議院議員川内博史君提出図書館法第二十八条及び著作権法第三十八条第四項の規定に関する質問に対する答弁書

    衆議院議長 河野洋平 殿 衆議院議員川内博史君提出図書館法第二十八条及び著作権法第三十八条第四項の規定に関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。 衆議院議員川内博史君提出図書館法第二十八条及び著作権法第三十八条第四項の規定に関する質問に対する答弁書 一について 金沢市の担当者によると、金沢文芸館においては、御指摘の「年間観覧券」又は「市文化施設共通観覧券」の対価が著作権法(昭和四十五年法律第四十八号)第三十八条第四項に規定する「料金」に該当するか否かを判断するに際して、当該対価が書籍又は雑誌の貸与に対する対価という性格を有するものであるか否かが判断基準となることについては承知していたとのことであるが、文化庁としては、今後とも、著作権法第三十八条第四項の趣旨等について周知に努めてまいりたい。 二の1)について 平成十六年当時の文化庁著作権課長が、社団法人著作権情報センター(以下「

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/04/28
    「自らの判断で同文芸館の蔵書の貸与の中止を判断したもの」金沢市の解釈を支持しない,ということか。
  • 私立公共図書館の流れ - 書物蔵

    前回、『ず・ぼん』の図書館史ネタは1970年代公立直営貸出モデルとはちがうものばかりと指摘したけど、なんのことはない、きちんとご人達も認識しておったことですよ。 堀渡「収集と保存にかけた夢」『ず・ぼん』(13) p.26-29 (2007.11)を読んだら、自分は貸出主義でいっしょうけんめい楽しくやってきたけど、岡田健蔵の函館図書館に違うものを感じたと素直に書いてあった。 千代田図書館前館長が言ってた、図書館経営のパルテノンモデル*1のことだねぇ。ピラミッドモデル*2論者もパルテノンモデルへ切り替え可能ということを示している??? *1:図書館経営全体を複数の柱、郷土資料、レファ、貸出、イベント、展示などで支えるというたとえ話。わちきは『ず・ぼん』で初めてこの呼称を知ったが、造語? ってか1970年代以前のフツーのモデルのような気も(σ・∀・)σ *2:すべての基礎に貸出を置き、貸出の上

    私立公共図書館の流れ - 書物蔵
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/09/27
    パルテノンモデル。ふむ
  • 1