タグ

sbmとniconicoに関するmyrmecoleonのブックマーク (15)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/01/29
    「ニコニコ動画ではタグ情報は単なる整理符号ではなく、一つのコミュニケーションツールとして機能している」「livedoorクリップのタグ…タグによるコミュニケーションは生成されていない」はてブは中間的かもね。
  • ニコニコ動画を題材にした研究 - 発声練習

    再生中の動画上にコメントを付け、視聴者同士で盛り上がれる「ニコニコ動画」。動画の上に文字を流すというインターフェースが斬新で注目を集めているが、ニコニコ動画にはそれ以外にも独自の仕組みを持つ機能が多数存在していjる。動画の分類をするために付けられるタグも、その1つだ。そしてこのタグに注目した研究論文が2008年、人工知能学会 知識ベースシステム研究会にて発表された。 (CNET:ニコニコ動画、学術研究の対象に--ユーザーによって淘汰される「タグ」の可能性)より 面白そうな研究。こういう記事になるときに所属ってのせないのかな?Googleで検索したところ今回の研究を発表されたのは北海道大学大学院情報科学研究科複合情報学専攻所属の修士課程の伊藤聖修さん。せっかくだから北海道大学大学院生とでも載せてあげれば大学も専攻も嬉しかったろうに。 ところで、どうしてこの研究会のこの発表がCNETの記事に取

    ニコニコ動画を題材にした研究 - 発声練習
  • 記事本文にニコニコ動画が貼り付けられるようになり、動画ページにも掲載されるようになりました - はてなダイアリー日記

    日、はてなダイアリーとはてなグループの日記の記事文にニコニコ動画の再生プレイヤーが貼り付けられるようになりました。また、関連動画や含む日記が表示されるはてなダイアリーの動画ページでも、ニコニコ動画に対応しました。 ニコニコ動画ではログインしないと動画を見ることができませんが、はてなの記事や動画ページに貼り付けられた再生プレイヤーは、ニコニコ動画にログインしていない状態でも再生可能です。 ご利用のブラウザがリファラを送らない設定になっている場合には再生プレイヤーが表示されませんので、その場合はリファラを送信するよう変更してください。また、URLがhttpsから始まるはてなグループではリファラが送信されないため、ニコニコ動画を貼り付けることができません。 また、日同時にはてなブックマークでもニコニコ動画に対応しており、ニコニコ動画の動画ページをブックマークするとエントリーページで動画が再

  • 国立国会図書館ポータルサイト「PORTA」とソーシャルタギング | ウェブ妄想論(仮)

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    国立国会図書館ポータルサイト「PORTA」とソーシャルタギング | ウェブ妄想論(仮)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/19
    後ろの方でタグの話題もちょろっと。ちなみにあれを書いた時点で自分はPORTAのブックマークにタグ機能があるのに気づいてませんでしたorz
  • 本日の変更点など【22:58更新】 - ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報)

    遅くなりましたが日追加された機能をお知らせします。 先日ブログでお知らせしたニコニコ動画RC2の時に使用した映像は今日2、明日1アップする予定です。もろもろ準備ができたらお知らせします。 ・オススメ動画 ・関連マイリスト ・フィルター(投稿者のみ) ・コメント編集機能(投稿者のみ) ・NG設定 ・台湾 ■オススメ動画 その動画を見ている人がよく次に見る動画一覧です。 ※プレイヤ画面右の「オススメ」タブから参照できます ■関連マイリスト この動画を登録しているマイリストの一覧です。公開に設定してあるものだけ表示します。面白い動画を探すときに便利かもしれません。 ※マイリスト登録ボタンの横にこっそり追加されてます ■フィルター(投稿者のみ) コメント置換機能です。 動画投稿者は自分の動画についたコメントの特定のキーワードを別のキーワードに置換することができます。この機能を使うとなにか面白

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/19
    「関連マイリスト」GJ!
  • ニコニコ動画の中のイケメン開発者が「マイリスト検索機能」をつけてくれました!+反響まとめ - Attribute=51

    ■関連マイリスト この動画を登録しているマイリストの一覧です。公開に設定してあるものだけ表示します。面白い動画を探すときに便利かもしれません。 ※マイリスト登録ボタンの横にこっそり追加されてます http://blog.nicovideo.jp/2007/10/post_190.php 関連マイリスト、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!(中の人の顔はイメージです。イケメンは褒め言葉です) 実はちょっと前のエントリーで、「こんな機能あるといいなー」ということを書いたのですよ。 ・そろそろニコニコ動画に「マイリスト検索機能」をつけてもらいたいのだ - Attribute=51 でもって、なんと中の人にも読んでもらい&「やってみます」というコメントまでいただいていたんですが、 まさか、こんなに早く実現するとは!! あまりの興奮っぷりに、鼻血がナイアガラの滝だぜ! そして自分が書い

    ニコニコ動画の中のイケメン開発者が「マイリスト検索機能」をつけてくれました!+反響まとめ - Attribute=51
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/19
    ほんとすごい。
  • はてブのタグとニコニコ動画のタグの違い:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    先日、タギングやフォークソノミーに期待するという話を書いたところ、はてブでこんなコメントを頂いた。 「図書館でソーシャルタギングを導入するなら,多分SBMよりニコニコらの方が手になる」 なるほど。 で、これを読んでちょっと考えた。ソーシャルブックマーク得使われるタグと画像共有系のシステムで使われるタグはどう違うのだろう? いや実は私も最近ニコニコ動画のタグを使っていろいろな動画を渡り歩く便利さをかなり実感している。一つの面白い作品を見つけた後に類似・関連する他の作品を使うのにタグはとても便利だ。特にニコニコ動画にはタグの整理を精力的にやっているユーザがいるようで、同じ作者の他の作品や似たシリーズの作品が同じタグでまとめてあることが多くとても便利だ。 もっともニコニコ動画の場合は、全員が自由にタグを変えられるので折角のすばらしいタグが後から他の人によって削除されてしまうと言う欠点もあるので

    はてブのタグとニコニコ動画のタグの違い:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/15
    ちょw 見覚えのあるコメントだと思ったらw http://b.hatena.ne.jp/entry/6122389 /元は某Next-Lのオン会で話題にした件だったり。/記事書いたお d:id:myrmecoleon:20071015:1192470276
  • タギングやフォークソノミーの実用研究がもっと進んで欲しい:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    先週のことになるが話題のCEATECを2時間ほど覗く事が出来た。とは言ってもデジタル家電系は私の業務的には守備範囲外なので、お目当ては「情報大航海プロジェクト」のブース、モバイル用チビパソである富士通LOOXUと工人舎のSA/SHシリーズの実機での操作性の確認。 情報大航海プロジェクトのブースは思ったよりも広く、沢山の研究が展示されていて面白かった。中にはもし実用化されたら凄いだろうなと思えるものもいくつかあってしばし観覧。 ただブース全体を見終わった後に感じたのが、情報爆発時代の解決策を模索するにしてはその手段がちょっと「検索エンジン」に偏りすぎていないかな、という印象。たしかに検索エンジンは爆発的に増えた情報を“さがす”ためのツールとしては現時点では、最もカバー範囲が広いし手軽に使えるし、まだまだ改善の余地があることは否定しないが、正直検索エンジンだけで全ての問題は解決しないと思ってい

    タギングやフォークソノミーの実用研究がもっと進んで欲しい:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/09
    「もうひとつがFlickerやニコニコ動画といった画像系の共有サイト」これは自分も思う。図書館でソーシャルタギングを導入するなら,多分SBMよりニコニコらの方が手本になるだろうな
  • 「ニコニコブックマーク」早くも終了 「その域に達していない」

    ニワンゴは、9月19日に公開したばかりのソーシャルブックマークサービス「ニコニコブックマーク(β)」を、10月5日に終了した。「ニコニコ的に、まだ、その域に達していないと判断した」ためとサイト上で説明している。 ニコニコブックマークは、URLをブックマークすると、そのページをキャプチャした画面上にコメントを貼り付け、他ユーザーと共有できるサービス。今年6月に仮公開し、9月19日にリニューアルしてβ公開していた。 β公開から2週間強でのサービス終了について、同社は「サービスとして持つポテンシャルは確信しているが、期待したほどのアクセスがなかったことなどにより、サービスをいったん白紙に戻して見直すことになった」とコメントしている。

    「ニコニコブックマーク」早くも終了 「その域に達していない」
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/09
    「ニコニコ的に、まだ、その域に達していないと判断した」というか,あれは単純に面白くなかった。
  • koress.jp: ニコニコブックマーク(仮)リリースと、ニコニコ宣言の本質

    あらゆるWebページに付箋紙を貼り付けるニコニコブックマーク(仮)がリリースされた。 ニコニコブックマーク(仮) http://www.nicob.jp/ 詳しいサービスの説明については、ほかのブログサイトを読んでいただいたほうがいい。 Cha-Cha-le!を作った立場で言わせていただければ おみごと、そして、大丈夫か。将来、これをリリースしたことが吉か凶か、ということだ。しかしながら、現状をかんがみるに選択肢があったとは思えない。ニコニコ動画のブランディングは、「そういう人たち」を囲い込むことがこの日のネット界で一つの支配的な立場を握るカギであることを示している。もちろん、ひろゆき氏も十重に承知だろう。 「コンテンツにメタデータを加えて、それを一つのコンテンツとして再利用する」 あらゆるメディアにメタデータを付与するという話は、もちろん太古の昔からあった。 ニコニコ宣言とニコニコシリ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/06/10
    ああ,よくよく考えるとやってることはフレーム内リンクなんだな。典拠が明示されてるならグレーか
  • アート資本主義 - CNET Japan

    新着コメント 弊社はお古のノートをファックスサーバにしています。 (案外、ノートPCに...... 「受信したFAXをメール転送」する 投稿者:生島勘富 朝之丞 さん 自分の事例を改変してもう少し具体的にかいておきます。 あくま...... ところでクリックジャッキングって一体なに? 投稿者:sumimotoshohei 新倉さん、sumimotoshoheiさん 私も新作Security softのTry and Tested中「危...... ところでクリックジャッキングって一体なに? 投稿者:朝之丞 確かに仕事では、まだ未だFAXを使う機会が多いです。 私は以前にも書きました...... 「受信したFAXをメール転送」する 投稿者:朝之丞 今までは個人のプライバシーや人権をマスコミがどんなに踏みにじろうとも、個...... 毎日新聞社内で何が起きているの

  • 『NICOB.JP』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『NICOB.JP』へのコメント
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/06/08
    id:popona 「どの部分に興味を持ったのかを座標で指定できるサービス(違」 客観的には正しいのにw
  • 「ニコニコブックマーク(仮)」「Cha-Cha-le!」「MOOOS」による一方的マッシュアップの実例:霧笛望のはぐはぐ電脳小物 - CNET Japan

    自分のサイトはいいとしても、勝手によそ様のサイトにコメントなどを貼り付けるサービスが次々と登場。非常にマズイ事態になりそうな予感が.. とりあえず、使ってみないことには分からない。迷惑のかからない範囲で、やってみよう。 http://www.nicob.jp/ 好きなサイトをブックマークして、ニコニコ上のサーバーに画像を保存する。そのブックマークされた画面上の任意の位置に「付箋紙に書いたようなコメント」を書き込めるサービス。直接、相手のページにコメントを書き込めるわけではないので、GIGAGINEの紹介タイトル「ページにコメントを付箋で勝手に貼る『ニコニコブックマーク(仮)』」は、ちょっと語弊があるかも。 ブックマークは公開されるので、「ニコニコ動画」のアカウントがあれば、誰でもコメントを書き込める。自分のコメントは自由に移動できるが、他の人のコメントはドラッグしても元の位置に戻る。見るだ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/06/08
    「ある意味、無法地帯である。少なくとも、「ニコニコブックマーク(仮)」のように、掲載を拒絶する方法を紹介すべきだろう」ニコニコのがマシってのがすごい世界。
  • 今度はWebにコメント貼り付け「ニコニコブックマーク」

    動画にコメントを付けられる「ニコニコ動画」の静止画版のようなサービス。URLを投稿するとWebページのキャプチャ画像を取得。キャプチャの上の好きな位置に、ユーザーがコメントを貼り付けられる。 キャプチャ上を右クリックするとメニューを表示。キャプチャ元のサイトにアクセスしたり、コメントを付け加えたり、コメントを非表示にしたりできる。 コメントを投稿順に一覧表示する機能や、関連ブックマークを一覧表示する機能も備えた。 公開したニワンゴは「開発中のサービスで、コメントできない」としている。

    今度はWebにコメント貼り付け「ニコニコブックマーク」
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/06/08
    「開発中のサービスで、コメントできない」てめえら最高w
  • NICOB.JP

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/06/08
    教科書の落書きを思い出した。
  • 1