タグ

scanとideaに関するmyrmecoleonのブックマーク (3)

  • PFU、iPhoneを高性能スキャナにするデスクライト「SnapLite」を発表

    PFU、iPhoneを高性能スキャナにするデスクライト「SnapLite」を発表:照明+iPhone=スキャナ PFUは5月21日、iPhoneと連携して照明操作やスキャンができるデスクライト「SnapLite」を発表、同日より受注を開始した。価格は1万2800円(税込み)。5月28日に発売する。 SnapLiteは、一見シンプルなデスクライトだが、無料で配布されている専用アプリを使うことで、iPhone 5/5s/5c(iOS 6.0以降)のカメラ機能を用いたスキャナとしても利用できるユニークなiPhone用アクセサリだ。 アプリを起動するとiPhoneとSnapLiteがBluetoothで自動的に接続され、デスクに投影されたレーザーガイドにあわせて資料を置き、体スタンド部にあるリスのロゴを押すと、iPhoneのカメラロールに撮影された画像が取り込める。基的にはiPhoneで写真を

    PFU、iPhoneを高性能スキャナにするデスクライト「SnapLite」を発表
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/05/22
    面白い。本体は照明だけどiPhoneと連携して実質オーバーヘッドスキャナに。コンパクトなのもいい
  • @nifty:デイリーポータルZ:『タッチ』全一巻を作ろう

    最近、iPadを読むために持っているを順次デジタル化しています。 デジタル化するためには一回、をページごとにバラバラにしてスキャナで取り込まなきゃならないのですが、スキャンしたあとのはバラバラになっちゃってることもあり、基的には捨てるしかないわけです。 でも、そんなのちょっともったいないし、なにか再利用する方法はないのかな……と。 (絵と文:北村ヂン)

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/07/24
    裁断したあとの紙片の使い道ってのは面白い。好きなページだけ抜き取って自選集作ったりするのも面白いかもしれない。製本はこういうのじゃなくて製本機使いたいね。
  • こちらの現状整理 - fuzzy Weblog@hatena (更新終了)

    http://d.hatena.ne.jp/simpleA/20071116#1195171267 超整理すると、こんな感じ。 何回かにわたり、いろんな切り口で、現状整理しまーす。 どんなときも、現状把握が大切。 切り口(1) ビジネスモデル 広告モデル Google 販売モデル Amazon系BookSurge 寄付金モデル Internet Archive ってなわけで、今日のところは、何が言いたいのかって言うと、「書籍の電子化にかかる費用を回収するモデルは、少なくとも3つあり、そのモデルに応じたスキャン対象書籍ってのがあるよ。そして、書籍のスキャン技術が浸透しつつある現在、新たなビジネスモデルが出現する可能性が高いよね。でも、残念ながら、日では新しいモデルの出現を待つって段階に到達してなくて、かなり遅れちゃってるから、もっと一緒にがんばろうよ」ってこと。 さて、上の3つのモデルは米

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/12/12
    「Wikipedia風モデル (青空文庫風モデル)」「ニッチモデル(分野限定モデル)」
  • 1