タグ

soundとlifeに関するmyrmecoleonのブックマーク (3)

  • VTuberたちの対策は? 近隣住民との騒音トラブルを起こさない方法

    VTuberたちの対策は? 近隣住民との騒音トラブルを起こさない方法 2月11日(火)VTuber(バーチャルユーチューバー)ケリンさんが、近隣住民への騒音トラブルを起こしたことへの謝罪動画を投稿しました。プロデューサーの最善啓氏が出演し、騒音がなぜ起きてしまったのか、物件自体の構造の問題についても触れつつ解説しています。 https://www.youtube.com/watch?v=arHpCLUeAq0 投稿動画では、今回の解説は“いい訳”であると前置きした上で、視聴者が同じようなトラブルに巻き込まれないようにしたいとの思いから撮影したと説明。なお自身はすでに別物件への引っ越しが完了しているそうです。 動画中盤からは、最善啓氏が騒音トラブルを起きた物件の構造を解説。それによれば、2019年5月より「RS造(Reinforced-Steel)」のマンションで収録が行われていたそうです。

    VTuberたちの対策は? 近隣住民との騒音トラブルを起こさない方法
  • ライブによく行く人(特に女性)は耳栓を買ったほうがいい~ライブ難聴で耳が聞こえなくなりました~ - 二度漬け禁止

    仰々しいタイトルだなと思うけど、この間当に怖い思いして反省したし、私自身とても勉強になったし、ライブ好きな人にはぜひ広く知ってほしいと感じたのであえて強いタイトルにしてみた。タイトルみてちょっと気になると思った人はぜひ最後まで読んで欲しい。 事の発端~楽しいライブ参戦、女性エリアの罠~ GW最終日。特に遠出の予定もなかった私は、この日のライブをとても楽しみにしていました。吉祥寺近くのライブハウスで友達と待ち合わせし、入場。番号も遅めだったので、そんなに近くで見れると期待してなかったんですが、中には下手側前方に女性エリアが設けてあり、思ったよりかなり広くスペースがとられてました。ラッキーだね、これはかなり近くで見れるね、と友人とワクワクしながら女性エリアに入ったんですよね。 女性でライブ参戦が多い方、なおかつ男性が多めのアイドル現場などに参加が多い人はよくわかって頂けるかと思うんですが、大

    ライブによく行く人(特に女性)は耳栓を買ったほうがいい~ライブ難聴で耳が聞こえなくなりました~ - 二度漬け禁止
  • 文字と音声を記憶し、再生する「スマートペン」登場

    低コストのモバイルコンピューティングプラットフォームを開発する米Livescribeは1月28日、DEMOカンファレンスにおいて、コンピュータ機能を内蔵したスマートペン「Pulse」を発表した。 Pulseは専用の特殊な用紙を用いて、書いた文字をペン体が内蔵する小型カメラで撮影、記録しつつ、同時に音声を小型マイクで録音し、文字と音声を同期させることができる。ノートに書いた文字にペン先で触れると、その文字を書いたときに録音した音声が内蔵スピーカーで再生できるという。音声は早送り、巻き戻し、一時停止などが可能。 また記憶した文字(デジタルノート)と音声のデータは、付属のUSBクレードルを使ってPCに転送できる。PC用ソフトを使えば、これら文字や音声をPC上で閲覧、特定の言葉を検索することも可能だ。 専用用紙には一面に細かなドットが印刷されており、スマートペンはこのドットによってユーザーの書き

    文字と音声を記憶し、再生する「スマートペン」登場
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/29
    「書いた文字を(略)記録しつつ、同時に音声を小型マイクで録音し、文字と音声を同期させることができる」面白い。専用用紙が必要だが「レーザープリンタでこのドットを印刷できるアプリケーションをリリースする」
  • 1