タグ

supportとlifeに関するmyrmecoleonのブックマーク (3)

  • 「福祉行政は風俗産業に敗北している」:日経ビジネスオンライン

    仁藤:困窮状態にある10代の女の子を中心に支援活動をしています。中身としては大きく分けて4つあって、1つ目が夜間巡回と相談事業。夜の街を歩いて、ひとりでいる女の子とか、帰れずにいる少女たちと出会うような活動と、全国から寄せられる相談に対応します。 手法は様々で、直接会うこともあれば、LINEや電話を通してということもあります。やっぱり人たちになじみのあるツールからの連絡は多いですね。去年1年間で90数人から相談があって、そのうちの3割ぐらいが地方の子でした。北は北海道から南は九州まで。週末に講演で全国を回っていますが、その機会を使ってその土地で相談者に会うようにしています。 一緒に事することが支援に 仁藤:活動の2つ目が、料面での支援です。これにはとても力を入れていて、一緒にご飯を作ってべたりするような場所や時間を持つんです。当に貧困状態の子は、今日べる物がないとか、誰かと

    「福祉行政は風俗産業に敗北している」:日経ビジネスオンライン
  • 朝日新聞デジタル:

    子育て情報を「手帳」に 草津・守山版を無料配布 滋賀 子育て情報誌「ピースマム」の編集部(近江八幡市)が、親子で楽しめるお出かけスポットや悩みを相談できる窓口など、地域の情報を1冊にまとめた「こそだて手帳ノート」の草津市版と守山市版を出版し、市役所などで無料配布している。担当者は「子育てのパートナーとして活用してほしい」と話す。 手帳はB6判64ページで、乳幼児の身体測定や図書館でのお話会などのイベント情報の入ったダイアリー、子育て支援センターや保育所などの連絡先一覧、予防接種の日程や病院ガイド、子育てサークルの紹介などが盛り込まれている。 ピースマム編集部は、働く女性の子育てを応援しようとフリーペーパーを発行しており、雑誌づくりのノウハウを生かし、2年前から県内全域版の手帳をつくっている。利用者から「地域のきめ細かな情報がほしい」との要望が相次いだことから、今年度は、子育て世代の多い草津

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/05/05
    「子育て支援センターや保育所などの連絡先一覧、予防接種の日程や病院ガイド、子育てサークルの紹介などが盛り込まれている。」ちゃんと危機感もってる自治体はこういうの配るわな。
  • 「Google Latitude(ラチチュード)」は「ついで便」を実現するか. | 丸山高弘の日々是電網 The First.

    別のアプローチから考えていた事なのだが、Googleが新しく始めるサービスで、たぶん同様のことができそうだ。 ・グーグル、現在位置情報を共有する「Google Latitude」を発表 僕が考えていたのは「ついで便」 僕がイメージしているのは、わざわざそのため[だけに]出掛ける非効率さを解消するため、「ついでに立ち寄れば済む事」をひとまとめにして、一度のかたずけちゃう仕組み。 そのためには、 1.行動予定の公開(可能な範囲で) 2.現在位置の公開(可能な範囲で) 3.ルート解析(どのルートが最短か) 4.それを頼める人か(人間関係度) みたいなものが必要。 このGoogle Latitudeは、「今、僕はここにいるよ」を友人の間で公開するサービスと思えばいい。これを使えば「ごめん。そこにいるなら、ちょこっと◯◯に寄って、△△を買ってきて」をお願いできる。さしずめ「ついで便LIVE」「ついで

    「Google Latitude(ラチチュード)」は「ついで便」を実現するか. | 丸山高弘の日々是電網 The First.
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/02/06
    「「ごめん。そこにいるなら、ちょこっと◯◯に寄って、△△を買ってきて」をお願いできる」面白いな
  • 1