タグ

tipsとsoftwareに関するmyrmecoleonのブックマーク (6)

  • viを:wqや:q!、あるいはZZで終了するのとではどちらが効率的か - 人間とウェブの未来

    後ろの方に追記をいくつか書いているのでそちらも是非参照ください 今日さくらインターネット研究所の雑談タイムで、viの終了時には:wqや:q!とかで終了するよりもZZで終了すべき、という話題が出た。 ここで簡単に整理しておくと、 :wqはファイルを上書き保存して終了 :qは上書きせずに終了 ZZ はファイルに変更があれば保存して終了、なければ上書きせずに終了 というコマンドである。 最初はZZ便利だよなぁと思っていたけど、確か過去にZZだとやりにくいところがあって使うのをやめた記憶があった。それで色々話をしていると、やっぱりZZを使った方が良いケースが思いつかなかった。 そこで、ZZいらんでしょ、などと発言したりしていたのだった。 といのうも、僕のviの終了するパターンとしては、 まず:qを押す 変更がなければそのまま終了、変更があれば変更があるよとwarningが出て終了できない warn

    viを:wqや:q!、あるいはZZで終了するのとではどちらが効率的か - 人間とウェブの未来
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2019/06/26
    いつも :w → :q か :q か :q! だった(修正したかどうかは把握してる)ので :wq を学んだ。
  • 「.ai」ファイルは条件次第ではAdobe Readerでも読める

    2011年1月26日(水) 22時50分59秒 [ソフトウェア] 「.ai」ファイルは条件次第ではAdobe Readerでも読める Adobe Illustratorのデータ形式である拡張子「.ai」のファイルが、Adobe Readerでも開けるという情報を読んだんだけど、うちのAdobe Readerでは開けなかった……。 (Photoshop Elementsで開けたのでまあ問題はない。) 調べてみたところ、どうやらIllustratorのバージョンによって読めたり読めなかったりするらしい。具体的には、以下の通り。 IllustratorがVer.9以上の場合は、.aiファイルの中身がPDFなので、Adobe Readerでも開ける。 IllustratorがVer.9未満の場合は、.aiファイルの中身がEPSなので、EPSを読めるツールでないと読めない。 (情報元: イラストレー

    「.ai」ファイルは条件次第ではAdobe Readerでも読める
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/08/03
    条件次第なのねー
  • Amazon.co.jp: R言語逆引きハンドブック: 石田基広: 本

    Amazon.co.jp: R言語逆引きハンドブック: 石田基広: 本
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/02/09
    あとでチェックする。
  • MS-Access2000超入門部屋--100万件のデータベース?

    景気のいい話じゃありませんか。ねえ。 「Accessって、レコード件数何件くらいまで大丈夫なんですか???」って聞かれて、答えに困ったことありません? これは・・・一概に言えないんですよね。。。。 まず、リレーショナルデータベースっていう考え方の中には、レコードの件数制限というのはないのです。論理上は無限に入ります。 どっちかというと、件数より、全体のファイルサイズとか、データ領域のサイズとか、「バイト数」みたいな感じで制約があるものの方が多いかもしれないです。 MS-Access2000は、MDBファイルの最大サイズが2GBです。テーブルひとつの最大サイズは1GBです。これは、ヘルプの「MS-Accessの仕様」に載ってますので、気になる方は押さえておいてください。あ、うちのサイトにも載せてありますので、よかったら見ていってください。 その範囲の中なら、何件データが入ってきてもぜんぜん問

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/02/11
    「MS-Access2000は、MDBファイルの最大サイズが2GBです。テーブルひとつの最大サイズは1GB」なるほど。
  • プレゼン資料をUSBで持ち出すときの注意点 [パワーポイント(PowerPoint)の使い方] All About

    プレゼン資料をUSBで持ち出すときの注意点外出先でプレゼンを行うときに、いつも使っているパソコンがあるとは限りません。「プレゼンテーションパック」を使ってプレゼンに必要なファイルをまとめてUSBに保存しておけば安心です。 プレゼンの場は、自社の会議室にとどまらず、客先であったり出張先であったりとまちまちです。 プレゼン資料を作成したパソコンをそのまま持ち歩ければ、なんの問題もありませんが、場合によってはPowerPointのファイルだけを持ち歩き、現地のパソコンを使ってプレゼンを行うケースもあるでしょう。 このとき、気をつけなければいけないのは、PowerPointのファイルだけを持ち出すと、作成したとおりにスライドが表示されない場合がある、ということです。 たとえば、スライドに特殊なフォントを使用している場合がいい例です。現地のパソコンに同じフォントがインストールされていないと、別のフォ

    プレゼン資料をUSBで持ち出すときの注意点 [パワーポイント(PowerPoint)の使い方] All About
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/11/10
    こんな機能あるんだ。
  • 逆再生(リバース)音の作り方 / Tips / Cycle of 5th

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/11/13
    ああ,SoundEngineでも逆再生作れるんだ
  • 1