タグ

userと地方自治に関するmyrmecoleonのブックマーク (15)

  • 「図書館利用せず」3割 18歳以上、名古屋市が調査 : 教育・文化 : 中部発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    名古屋市のネット・モニターへのアンケート調査で、市内21の市立図書館を「ほとんど」または「一度も」利用していないとの回答が約3割にのぼったことが、16日分かった。市は、図書館をもっと利用してもらおうと、ネット検索機能のPRなどに努めるとしている。調査は今年1月、市が募集した18歳以上の市民500人のネット・モニターを対象にインターネットを通じて実施、463人から回答を得た。 市立図書館の利用では、「年に数回程度」が最も多い27%(124人)だったが、「ほとんど利用しない」22%(103人)、「一度も利用したことがない」も6%(28人)いた。利用しない理由について尋ねたところ、「図書館への交通手段が不便」(33%)、「忙しくて利用する時間がない」(28%)などだった。市立図書館では、国会図書館や県立図書館からの取り寄せや、携帯電話を使ったの検索・予約サービスを実施しているが、こうしたサー

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/02/18
    え。てことは名古屋市の7割の市民は年に数回以上は図書館を利用してるの!? 人口の7割が実利用者ってすごい気がするんだが。/まあむしろネットモニターの図書館利用率が高いって感じかな。
  • 市民は図書館員をどれだけ知っているのだろうか。また図書館員は市民をどれだけ知っているのだろうか。

    図書館問題研究会(ともんけん)がお送りするイベント情報や緊急ニュース、そして会員のリレーエッセイ。 大地震によって被災されたみなさんに心からお見舞い申し上げます。 図書館問題研究会一同 10月5日に東京支部では、2009年度の「図書館スタッフのための仕事のツボ講座」(非常勤職員・委託スタッフのための図書館連続講座)の第1回を行った。 テーマは「公共図書館の基」で、講師は前委員長の川越峰子さん。 宣伝が行き届かなかったのか参加者は24名と少なめであったが、注目すべきことに非正規職員ばかりでなく、市民の方が2人参加していた。いずれも市民運動では有名な方である。 終わったあと感想をお聞きしたところ、「こういう話は初めて聞いた。大変良かった」と言われた。 図書館員としてみれば、後半の民営化や政策動向に関する部分を除けば川越さんは特別な話をしたわけではなく、自治体の図書館の新任研修でも使えるような

    市民は図書館員をどれだけ知っているのだろうか。また図書館員は市民をどれだけ知っているのだろうか。
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/10/26
    「「市民のために働く司書」という言葉は、宗教的幻想を生み出しているのではないだろうか」
  • ニュータウン資料公開へ 多摩市立図書館 : 東京多摩 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    多摩市立図書館は、多摩ニュータウンの事業主体だった都と独立行政法人「都市再生機構」(UR)から事業に関する資料=写真=の寄贈を受け、整理を進めている。一部は、来年1月に館(落合2)の書架に並びそうだ。担当者は「事業の担い手の発想がわかる財産。今後のまちづくりに活用できるように整理したい」と話している。 同館館の行政・郷土資料準備室に保管されているのは、多摩ニュータウン事業の資料約4500冊。UR東日支社のニュータウン業務部(現ニュータウン業務室)が5月、市内の事務所から新宿区の同支社に移転する前、寄贈したものだ。都市計画や造園植栽、交通体系などの計画書や調査報告書などが並ぶ。 1965〜2006の各年度ごとに整理されているが、一般公開を想定していない事務文書や、「B―4地区」など注釈が必要な資料が含まれており、このままでは一般人にとって利用しづらい。担当者の阿部明美さん(51)による

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/10/06
    「事業の担い手の発想がわかる財産。今後のまちづくりに活用できるように整理したい」
  • このあいだ平日に市立図書館に行ったんだけど

    約2年ぶりに行ったら客層が全然違っていて、驚きを通り越して異世界だった。 前はわりと空いていて、年配のご老人、裕福そうなおばさま、子供をつれた女性、色白ニートで占められていたけれど 今は日に焼けたオッサンや、いかにもブルーカラーっぽい人、図書館なんて小学生以来っぽいヤングがうじゃうじゃいた。 そういえばこの市では、郊外にある大型工場が次々と閉鎖、3000~5000人くらいが解雇されたことを思い出す。 そんな人たちが行き場もなく、ハロワ帰りに立ち寄っている、と考えるのは妄想…でもない気がした しかし皆真剣に、かつ静かにを読んでいて、好感が持てた オッサンの読んでるが工学とか土木とかの仕事実用系なのがまた泣ける ぶっちゃけ勉強に飽きた高校生よりマナーは良い でもオッサン独特の、歯の隙間から「チシーッ!」という音を出すのはやめてクレヨン

    このあいだ平日に市立図書館に行ったんだけど
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/09/16
    「しかし皆真剣に、かつ静かに本を読んでいて、好感が持てた」よくも悪くも図書館から世相が見える。こういう利用者をちゃんと助けられないといけないな。
  • 図書館の職員はなぜ性格が悪い人が多いんですか?全員がそうではないと信じたいですが。 - 役所の中で行き詰ってしまった人が異動で配属される... - Yahoo!知恵袋

    役所の中で行き詰ってしまった人が異動で配属されることが多いからかと思います。 他の部署に比べて 同一の仕事についている人数が多いので 多少困った人がいてもなんとかなると思われているらしい… そういうを読んだことがあります 図書館に異動になると何を失敗したのかと言われたり 図書館に行きたいと希望を出すと何が悲しくて…と思われたりするそうです なのでよほどが好きな人か 困ったちゃんが多いのでは? 当は住民が一番身近に感じる公務員なのではないかと思うので 役人のイメージアップにも もっとましな人を配置してほしいけど でも まぁ クレームをどんどん出したら 少しは良くなって行くと信じたいですが。

    図書館の職員はなぜ性格が悪い人が多いんですか?全員がそうではないと信じたいですが。 - 役所の中で行き詰ってしまった人が異動で配属される... - Yahoo!知恵袋
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/05/29
    自治体の姿勢を反映してる,と考えればおk。愛想のいいところもあります。/まあ実際に何があって「性格が悪い」と感じたかにもよるけどね。犯罪行為(新聞のコピー等)をしかけて止められたとかなら別。
  • 図書館:不況で人気?無料の図書館 冷暖房完備で快適、失業者は情報集め /山形 - 毎日jp(毎日新聞)

    図書館の利用者が昨年11月ごろから急増している。特に30~50代の男性が目立つようになったという。世界的な金融危機に伴う不況で、仕事につながる情報を求めたり、時間をつぶす失業者が増えたことや、節約志向の高まりが背景にあるようだ。 県立図書館に上山市から来た男性(54)は「静かだし、何よりただなのがいい。週1度は図書館に来ている。映画旅行は金がかかるので不景気で控えている」と話す。同館は07年まで減っていた入館者数が昨年から増え始めた。特に30~50代は08年4月~09年2月で前年同期比1・2倍の2万5277人に増えた。 他の図書館も利用者が増えている。 南陽市立図書館で、08年度にを借りた人は前年度に比べ6394人増え2万9598人になった。鶴岡市立図書館も、08年度の来館者数が前年度比4617人多い22万2789人に上った。 他の図書館も「昨年10月以降、図書館の新規登録者数が毎月前

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/04/13
    「映画や旅行は金がかかるので不景気で控えている」図書館に来ることが映画や旅行の代替になってるのか。あそこの県立はあれこれがんばってるので不景気だけでもないとは思うけどね。/東北にはホームレスは少ないよ
  • 素人+玄人 | 丸山高弘の日々是電網 The First.

    こんなものをNHKでやるらしい。 ・怪獣映画『ゲハラ』製作プロジェクト テレ遊び パフォー! いわゆる視聴者参加番組で、たまたま みうらじゅん さんが「日一カッコいい怪獣が見たい!」という個人的な希望で募集した作品にすごいのがあって、ここまでやったんだから映像で見た〜い!ということに発展してしまい、そりゃもう豪華スタッフ陣(製作総指揮は、あの樋口真嗣さん)をそろえて、時間的な長さこそ短いものの、信じられないクォリティの怪獣映画ができあがったそうだ(なんとかして、観たいものです) さて、ここからが大事 みうらじゅん さんは、映画づくりのプロではありません。映画をつくることに関してはまったくの素人です。ただあるのは、「日一カッコいい怪獣が見たい!!」「怪獣がでてくるすごいシーンが見たい!!」という気持ちがあるだけです。こういうシーンが見たいんだよね....という希望を、製作総指揮にあたる樋

    素人+玄人 | 丸山高弘の日々是電網 The First.
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/02/23
    「「図書館」という言葉を出さないくらいの方が」これはそうだろうなー。「困ったときに相談できる場所」「面白いものに出会える場所」に何を求めるか,かも。
  • http://d.hatena.ne.jp/tazan/20090202

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/02/12
    「現在私の住む甲府市では、山梨県立図書館と甲府市立図書館が同時に長期休暇に入っている」飛び込みでも利用できる大学図書館自体はもっと増えてる。ただ,身近な図書館が同時に長期休館はよくないな。
  • 中国新聞 地域ニュース まんが図書館へ外国人が急増

    円鍔作品の魅力を再発見 尾道市御調でコレクション展 (2/16) 尾道市御調町出身の彫刻家円鍔(えんつば)勝三(1905~2003年)の作品や、創作に影響を与えた海...

    中国新聞 地域ニュース まんが図書館へ外国人が急増
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/02/03
    「まんが図書館は、世界各地で年間600万部発行される人気ガイドブック「ロンリープラネット」に掲載されるようになった」
  • DORA-LOG: [今日のひと言]区域外貸出は違法?

    [今日のひと言] 文化に境界無しとは言うが。 忘れた頃に偶に蒸し返される話で、図書館を住民以外の人に貸すのは違法だという指摘がある。そう言う人の理由は明快で、自治体に税金を納めている人以外に貸し出すのはおかしいというものだ。 このような意見も一理ある。さらに言えば、自治体職員が、他の自治体の住民に対し労働する行為もおかしいし、そう考えると、建物に入って来て、トイレなどを使うことも、税金を払っていないのにけしからんという話になる。 ただ、施設の公共性を考えれば、道路などの場合、税金を払ってなければ、市町村が作った道路を住民以外が通ると摩耗するので維持管理費を負担せよ、という話にはならないのと同じ話だ。 この「区域外貸出」の件は、別に、目くじら立てるような話ではない。財源の6割以上を地方交付税に依存している自治体の財政事情を考えれば、ある程度は許容すべき話なのだが、このような疑義が住

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/05/23
    「このような疑義が住民から出てくるのではなく、必ずと言って良いほど、図書館内部、それも司書資格を有する人から出てくるのが不思議だ」
  • 図書館論議・補足 - Arisanのノート

    きのうの記事に、予想外に反響があったので、少し補足します。 行き場所のないホームレスの人等が町にあふれていて、それが図書館にやってきて席を占拠してたりする。 こういう状態になるのは、たしかに「行政の怠慢」が主因で、図書館でどうこうできる問題ではない。 それはそうでしょう。 実際問題、非常勤を含めた図書館員の人なり警備の人なりが、その人たちが行き場所がないことが分かっていながらも、居つかせないような対処をせざるをえないというのは、図書館で働く人たちのせいではありません。 しかしぼくが言いたいことは、図書館が業務の一環としてホームレスへのケアを行うかどうか、といったことではありません。 人命に関わることは最優先とされるべきだと思いますが、そもそもそういうことを図書館のようなところが担わされているということが不当なので、必要なのは、その不当さ(「行政の怠慢」)を批判していくことの方です。 「締め

    図書館論議・補足 - Arisanのノート
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/05/10
    「「寝袋」に寝泊りしながら通ってくるような人は、館内から完全に閉め出されてしまうでしょう」一方ランガナタンは,図書館に仮眠室や浴場を作ればよい,とまで言った。
  • http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000000803030005

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/03/03
    図書館におでんをこぼす馬鹿はさすがにいない……んだよね?/「机に突っ伏して寝るだけの人もいるが、同館は「いびきをかいて周りに迷惑をかけてなければ、注意も難しい」と話した」
  • 貸出履歴とレコメンデーション - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    練馬区立図書館が貸出履歴保存期間を延長する取扱いとしたことが朝日新聞に取り上げられ、図書の貸出情報の利用と思想信条の自由の問題がブログ上で議論されています。 「練馬区立図書館貸し出し履歴保存」報道に関して: 東京の図書館をもっとよくする会(旧ページ) 図書館の方々にはこのようなネット上の議論の場が確立されていて、うらやましいなと思います。自治体法務の分野においても同様の場があります。電算担当にもあるといいのですけど。 この件に関しては、切り抜きはともかくとして、別に貸出しの手続きをとらなくても書き込みは館内で閲覧中である可能性も高いわけですから、はたしてこの図書館側の取扱いの変更理由に合理性があるかと言われると疑問がないわけではありません。 以前にも書きましたが、図書の貸出履歴は思想信条に直結するものですので、個人情報の中でもとりわけセンシティブなものとして取扱う必要があります。 ですから

    貸出履歴とレコメンデーション - ある地方公務員電算担当のナヤミ
  • 室蘭民報ニュース

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/01
    少し古い記事。
  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20070905/CK2007090502046467.html

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/05
    「全盲の視覚障害者を含む同社スタッフが先月、五十項目にわたるチェックリストに基づいて採点」
  • 1