タグ

videoとfontに関するmyrmecoleonのブックマーク (4)

  • MIMEARTIST

    Latest Projects Gunpowder Suede Studio AKA A Fresh Face In Hell Empire Pianos Current Live Projects Chrissie Hynde Chrissie Hynde - Valve Bone Woe Stebbing Primary School The Pretenders Enquiries enquiries@mimeartist.com

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/04/30
    声がパンツレスリングに聞こえて(ry
  • 【PV】 初音ミクの消失 -DEAD END- 【MotionGraphics】

    完全版 sm7902754■家様…sm2937784■ソース、制作レポートhttp://blog.ks-product.com/%E5%88%9D%E9%9F%B3%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%81%AE%E6%B6%88%E5%A4%B1-dead-end-%E3%80%80pv-%E5%88%B6%E4%BD%9C%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88/マイリス : mylist/13482385新作: 【MotionGraphics】TEST REEL 01 sm10745156

    【PV】 初音ミクの消失 -DEAD END- 【MotionGraphics】
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/07/13
    見た。終盤のラッシュよかった。
  • 文字に「魂」を吹き込む技術「キネティック タイポグラフィ」(Kinetic Typography):Garbagenews.com

    先に【羊とLEDで色んな形を作ってみた】で「先日ニュースチェックをしている際に「これはスゴい!」と思ったものの”一つ”」として、「羊にLEDを貼り付けてそれを誘導した画像を使って色々なものを作り出す」映像を紹介した。今回はこれとほぼ前後して、「表現として『これはスゴい!』と思った」もののうちの、他の一つを紹介することにする。それは「キネティック タイポグラフィ(Kinetic Typography)」と呼ばれる手法による動画だ。 ●「タイポグラフィ」と「キネティック タイポグラフィ」 まずは直接のきっかけとなった動画を。先日原作の小説の方では最終巻が発売された『とらドラ!』のアニメ版における、古いほうのオープニング(「プレパレード」)を素材に使った「キネティック タイポグラフィ」の手法で作り上げられた動画だ)。 元々「タイポグラフィ」とは、文字列に色々な工夫をして、相手に分かりやすく表現す

    文字に「魂」を吹き込む技術「キネティック タイポグラフィ」(Kinetic Typography):Garbagenews.com
  • 「の【明朝体篇】Ver1.0」ニコニコ動画に。 - 遠近法ノート

    明朝体の「の」の字をひたすら表示するという作品を、ニコニコ動画に投稿しました。 製作手順について。 InDesign→PDF書き出し→Acrobat→画像書き出し→Windowsムービーメーカーで編集→ムービーファイル(.wmv)で保存→SMILEVIDEOに投稿。 動画編集は初めてだったのですが、意外に早く出来上がりました。 まあただの紙芝居なんですけども、いつもと違う作業はちょっと楽しいですね。 明朝体は、まだまだこんなものじゃない。 この動画って、ある意味「オレってば、こんなにいっぱいフォント持ってるぜ」という*1、持ち物自慢みたいなもんですよね……。 ただし、入れたかったけど入れられなかったフォントも多数。 游明朝体と游築見出し明朝体、丸明オールド、日の活字書体名作精選、イワタ明朝あたりが入ってないのが痛いし、S明朝やV7明も入れたいところですが、所有してないものは仕方がありませ

    「の【明朝体篇】Ver1.0」ニコニコ動画に。 - 遠近法ノート
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/09/27
    面白かった。
  • 1