タグ

youtubeとuserとshareに関するmyrmecoleonのブックマーク (2)

  • YouTube利用率57%、ニコ動13%、gooが調査 − @IT

    YouTube利用率57%、ニコ動13%、gooが調査:著作権に抵触するコンテンツは6割以上が利用経験あり NTTレゾナントと三菱総合研究所は、共同で展開する「gooリサーチ」においてブロードバンドコンテンツ利用実態調査を実施し、結果を公表した。対象はgooの利用者で有効回答者数は3万6615人。9回目となる今回は動画共有サイトについて調査を行った。 全回答者の動画共有サイト認知率は70.5%。特に男性(77.9%)や10代(85.8%)で認知率が高かった。動画共有サイトの利用率は60.8%。利用率の高い動画共有サイトとしてはYouTubeが57.4%と高く、「ニコニコ動画」(12.9%)、「Google Video」(8.4%)、「Yahoo!ビデオキャスト」(8.3%)などが続く。 利用頻度が高いのも10代で、「ほぼ毎日」というユーザが26.5%を占めた。また週に1回以上利用するユーザ

    YouTube利用率57%、ニコ動13%、gooが調査 − @IT
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/04/09
    ニコニコ動画の特性を考えると「動画共有サイトの利用日数」の回答が「ほぼ毎日」か「週に3~4回」になってる層はニコ厨と見てよいかも。計算すると,この区分の回答人数がニコニコ動画の回答数と同じくらい。
  • アンケート調査・調査レポート - gooリサーチ ポータル -

    ~DE&I推進により人的資指標やパフォーマンスが向上し、企業価値につながる可能性が明らかに~ 2024/03/15 働く 共同調査 NTTデータ経営研究所との共同調査 調査ではDE&I推進が企業においてサステナブルな成長を実現し、その重要性が高まっている背景を踏まえ、20歳代から60歳代までの働く男女を対象にDE&Iの実態や人的資指標、パフォーマンスの状況についてアンケートを行い、それらの関連について検証しました。データ分析・調査を行った結果、以下のことが明らかとなりました。 ■... タグ:DE&I . インクルージョン . エクイティ . ダイバーシティ . 人的資経営 . 障がい 2024/02/16 共同調査 NTTデータ経営研究所との共同調査 働き方改革2023 ~働き方改革に取り組む企業は47.1%も一部企業ではテレワーク廃止の動き リスキリングに取り組む人の半数近くは

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/04/09
    「動画共有サイト利用者のうち、自ら動画を動画共有サイトに動画を掲載(アップ)したことがある割合は4.1%である。10代では7.3%であり、最も高い割合である」へえ。これはけっこう多いんじゃないかな?
  • 1