タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

おもしろとトンデモに関するnagaichiのブックマーク (3)

  • “伝説の作家”落合信彦のトンデモ伝説 ヘリで1番ホールに着陸 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    大海原に浮かぶ海底油田プラントに舞い降りた一機のヘリコプター。そこから現れた眼光鋭いサングラスの男は、「作家・国際ジャーナリスト 落合信彦」。世界中を飛び回る彼は、取材を終えると、辛口のビールで喉の渇きを潤した――。 そんな映画のワンシーンのようなCMが、昭和が幕を閉じるまでの約2年間、全国のお茶の間に流れた。昭和62年(1987)3月に新発売された「アサヒスーパードライ」のCMだ。このビールを空前の大ヒットへと導いた時期、すでに「落合信彦」は出版業界では「伝説の作家」となっていた。もっともそのレジェンドとは、思わず眉を顰めたり、耳にした瞬間、吹き出してしまうトンデモ伝説の数々なのだが……。 たとえば、大晦日になると、千葉県のゴルフ場には各社の担当者や出版関係者が15名ほど集い、落合センセイを囲んで年越しをするのが恒例行事となっていたが、そこで目を疑うような光景があったという。 「集合時間

    “伝説の作家”落合信彦のトンデモ伝説 ヘリで1番ホールに着陸 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    nagaichi
    nagaichi 2017/08/19
    アレを本気にするのは、『ゴルゴ13』を真に受けるみたいなもんでしょ。
  • 【UMA】大気圏に生息する「不可視の生命体」、人類を監視か 米国の核物理学者が発見 | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

    ■大気圏に生息する「不可視の生命体」 米国の核物理学者が発見 (中略) 肉眼または通常のガリレオ式望遠鏡(凸レンズを使用)ではまったく見えないが、博士が開発したサンティリ式望遠鏡(凹レンズを使用)で観察したところ、大気中に様々な形状の生命体が生息していることが分かったという。 (中略) これらの生命体は、産業施設や軍事施設など機密性の高いエリアの上空を夜間に浮遊していることが多く、人類を監視している可能性がある。 (以下略) ※詳細、全文はソース元で http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=2693 サンティリ博士の論文 Apparent Detection via New Telescopes with Concave Lenses of Otherwise Invisible Terrestrial Entities (ITE) http://www.thun

    【UMA】大気圏に生息する「不可視の生命体」、人類を監視か 米国の核物理学者が発見 | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
    nagaichi
    nagaichi 2016/12/26
    ただのピンぼけとレンズゴーストじゃないの?
  • UFOが核兵器に強い関心!? 元米軍大佐らが会見で異常体験語る - MSN産経ニュース

    宇宙からの未確認飛行物体(UFO)は、地球の核兵器に興味津々−。米軍の核兵器施設で勤務していた元空軍大佐ら7人が27日、ワシントンのナショナル・プレスクラブで記者会見し、「皿形の飛行物体」や「説明のつかない光」の飛来と同時に核兵器の管理システムに異常が起きたとの体験を語り、米政府はUFOに関する情報を公開すべきだと訴えた。 会見では、1967年3月、モンタナ州の空軍基地にUFOが飛来、核弾頭を載せた大陸間弾道ミサイル(ICBM)のシステムが一時、発射不能の状態になったことなどが紹介された。 司会を務めたUFO研究家ロバート・ヘイスティングズ氏は、UFOや地球外生命体は地球での核開発の状況に強い関心を持っていると指摘。「時々干渉しながら、核兵器で『火遊びをするな』との警告メッセージをわれわれに送っているのではないか」との見方を披露した。(共同)

    nagaichi
    nagaichi 2010/09/28
    いいぞー、もっとやれー!
  • 1