タグ

イギリスと画像に関するnagaichiのブックマーク (13)

  • レッド・ツェッペリンのジャケットに登場した「老人」、正体が判明

    ロンドン(CNN) 50年以上の時を経て、「レッド・ツェッペリンIV」のアルバムジャケットに映る杖をついた老人の正体がついに判明した。 英ロックバンドのレッド・ツェッペリンが1971年にリリースした4枚目のスタジオアルバムのジャケットになった「まきを背負った老人」は、ビクトリア朝時代後期の屋根ふき職人だった。イングランド南西部にあるウィルトシャー博物館が8日声明を発表した。 この屋根ふき職人は1823年にウィルトシャーのミアという町で生まれたロット・ロング氏(時には「ロングイヤー」としても知られる)と思われる。写真が撮影された時期はを亡くし、小さな小屋で一人暮らししていた。博物館によると、93年に他界したという。 発見者は西イングランド大学ブリストル校地域史センターの客員研究員ブライアン・エドワーズ氏。「ウィルトシャーの屋根ふき職人」と手書きされた原のモノクロ写真を発見した。 エドワー

    レッド・ツェッペリンのジャケットに登場した「老人」、正体が判明
  • エジンバラのにある城の窓辺に現れた「はっきり」幽霊にネットが騒然 : カラパイア

    スコットランド、エジンバラの観光名所のひとつ、ローリストン城。ここでとびっきりの心霊写真が撮影された。 写っていたのは、城の窓辺にたたずむ女性の姿で、白いエプロンのようなものを着ており、よくある心霊写真とは比べ物にならないくらい鮮明だ。当時、城は無人だったはずだという。

    エジンバラのにある城の窓辺に現れた「はっきり」幽霊にネットが騒然 : カラパイア
    nagaichi
    nagaichi 2020/01/27
    公開者の説明が正しいのかどうかと、作為が加わっていないかの検証が必要。ところで一番下の写真の1階に灯りがついてない?
  • 75年前の大空襲がロンドンから削り取った「痕跡」の写真

  • 【衝撃画像】英ウェールズで目撃された雲の形がヤバい! どう見ても竜に見えるんだけど……

    【衝撃画像】英ウェールズで目撃された雲の形がヤバい! どう見ても竜に見えるんだけど…… 佐藤英典 2015年10月26日 割とオカルト好きな佐藤です。一時期、精神世界にどっぷりとハマって生まれ変わりについて真剣に考えていた時期がありました。だって、生まれ変わりとかを前提に考えないと、割り切れないこととかあるっしょ! なんか変な話とかじゃなくて、割と理屈にあってることもあるんよ! マジであるんよ!! それはさておき、最近英ウェールズでかなり奇怪な雲が目撃されたらしい。ウェールズのビジネスやスポーツに関する投稿を行っているツイッターアカウント「@WalesCymru94」が2015年10月10頃に投稿した画像を見ると……。何コレ、雲ってことはわかるんだけど、まるで竜に見えるんだけど……。 ・詳細な場所は不明 謎の雲がどの辺りで撮影されたものなのかはわからない。このアカウントは投稿した日の夕方に

    【衝撃画像】英ウェールズで目撃された雲の形がヤバい! どう見ても竜に見えるんだけど……
    nagaichi
    nagaichi 2015/10/27
    どこかで竜が退治されて、首だけが飛んで行ってるんじゃないの。
  • 大英博物館が無料公開した100万点以上の歴史的資料を効率よく見る方法

    イギリスのロンドンにある大英博物館は、17世紀から19世紀にかけての資料をスキャンした100万点以上の画像をFlickrにパブリックドメインとして公開しました。膨大な画像の中には地図・イラスト・風刺画などさまざまな種類の資料が含まれているのですが、その中からの挿絵といった比較的小さな画像だけを選別し資料の詳細と共に公開するtumblrのアカウントが登場しています。 The Mechanical Curator http://mechanicalcurator.tumblr.com/ The Mechanical CuratorのURLを開くと、画像が縦にずらっと並んでいます。以下は1889年に出版されたMolly Bawn著作の「A Troublesome Girl」という小説の挿絵です。画像の下には「著者」「挿絵が掲載されているページ」「出版年」「場所」「出版社」などの詳細が表記されて

    大英博物館が無料公開した100万点以上の歴史的資料を効率よく見る方法
  • 「1931年に撮影された『少女と猫』の写真をカラー化してみたよ…」称賛されていた1枚 : らばQ

    「1931年に撮影された『少女と』の写真をカラー化してみたよ…」称賛されていた1枚 古い時代の写真はモノクロが多いですが、カラー化する技術も上がり、言われないと元がモノクロ写真だとわからないこともあるほどです。 1931年に撮影された「少女と」の写真をカラー化したものが、見事な出来栄えだと称賛されていました。 (大きな写真:imgur) こちらがその写真。 元がモノクロだったとは信じられないくらい自然で、少女やたちの息遣いが聞こえてきそうなほどですね。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●これは今までに見たフルカラー化で一番いい写真だ。真面目に言ってる。 ↑(投稿者)ありがとう。 ↑すごくたくさんの水玉模様だね。 ●これはすごい、いろんな色付けされた写真を見てきたが、これは他のを全部打ち負かすね。 ●いろんな人が同じ写真を色づけしたものを見比べたい。それぞれがどの色を使ってどうい

    「1931年に撮影された『少女と猫』の写真をカラー化してみたよ…」称賛されていた1枚 : らばQ
    nagaichi
    nagaichi 2015/06/19
    最近のこの手の技術は凄いなあ。
  • これはもうSF世界!新たなロンドンの橋のデザインコンクールに集まった斬新な橋 : カラパイア

    英ロンドン、テムズ川に歩行者用の橋を新設するにあたり、デザインが公募されたそうだ。作れる作れないは度外視した、とにかく斬新なデザインが集まっていたようだ。

    これはもうSF世界!新たなロンドンの橋のデザインコンクールに集まった斬新な橋 : カラパイア
  • ウィリアム王子の写真、ろう人形でした 時事通信が訂正:朝日新聞デジタル

    時事通信社は28日、英国のウィリアム王子として配信した写真について、「人ではなくろう人形の写真だった」と訂正した。今年10月に米ニューヨークのマダム・タッソーろう人形館でEPA通信が撮影した写真を誤って配信したという。 時事通信社編集局によると、写真は27日夜、王子が来年初訪日することを伝える記事とともに配信された。担当者が社内データベースに保存されている写真を使用する際、英文の写真説明をよく読まなかった。28日に別の社員が間違いに気づいたという。 同社は28日午前に契約社に訂正とおわびを流し、写真を削除した。一時、ニュースサイト「時事ドットコム」にも掲載されたが、人の写真に差し替えた。契約社で誤った写真を紙面に掲載した例は把握してないという。 高村直人編集局次長は「非常に恥ずかしいミス。契約紙と読者の皆様におわびし、再発防止に努めます」としている。

  • スコットランドの無人島に存在する神話の世界『フィンガルの洞窟』

    この人工的な六角形の柱群は、スコットランドの無人島であるスタファ島に存在する海洞「フィンガルの洞窟」。 この柱群は溶岩が冷える途中に六角形の割れ目が生じ冷えて縮んで行くにつれてひび割れが行面から徐々に内部に伸び六角形の柱群を形成しているそうです。 1772年に発見され18世紀にはスコットランドの詩人ジェミムズマクファーソンによってフィンガルの洞窟という名前として知られるようになったそうです。海チョコボの用意は出来ていますか? 神話の英雄伝説 アイルランド神話の英雄フィン・マックール(フィンガル)が、アイルランドとスコットランドの間に玄武岩の街道を造ったという伝説からフィンガルの洞窟という名前がつけられたそうです。綺麗な形の為意外と歩き易そう? いざ内部へ 大きな船では入る事が出来ないのでカヌーで見に来る人もいるみたいですね。さて内部はどうなっているのでしょうか? 人工的とも思える形状 さ

    スコットランドの無人島に存在する神話の世界『フィンガルの洞窟』
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 4 AV女優2chまとめ 5 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

    nagaichi
    nagaichi 2011/09/19
    友よ、妄想ってすばらしいな……。
  • 現在起きているロンドン暴動の様子を克明に伝える写真41枚

    2011年8月4日に29歳の黒人男性マーク・ダガンさんが警察官によって射殺されたことをきっかけに発生したロンドンの暴動が周辺の都市へと飛び火し、ウルバーハンプトン、ウェストブロムウィッチ、マンチェスター、バーミンガム、ノッティンガム、ブリストル、リバプールまで広がりをみせています。暴動の中心となったロンドンでは1万6000人もの警察官が配備され、死者も出てしまっている状況ですが、日からだといまいち実感がないという人も、以下に掲載する実際の暴動の様子を間近から撮影した写真を見れば、有無を言わさぬ迫力がある写真も多いので、今回の暴動の姿を把握することができるはずです。 Riots in London - Alan Taylor - In Focus - The Atlantic 1:顔を隠した若者が燃えさかる車の脇を通るところ(8月8日・ハックニー) 2:トッテナム幹線道路沿いのビルが燃えて

    現在起きているロンドン暴動の様子を克明に伝える写真41枚
  • 1883年、日本が明治時代だったころのイギリス・ロンドンの町並みがわかる古写真 : カラパイア

    1883年、日では明治16年、鹿鳴館落成のとき、イギリスのロンドンは、こんな町並みだったみたいなんだ。建物の構造や、広告の文字までよくわかる、この当時にしては貴重な写真なんだそうだ。

    1883年、日本が明治時代だったころのイギリス・ロンドンの町並みがわかる古写真 : カラパイア
    nagaichi
    nagaichi 2011/01/10
    19世紀末のロンドン。ベーカー街はどこだ。
  • イギリスに約30年ぶりの大寒波襲来、国内全土が真っ白に

    イギリスが30年ぶりの大寒波に襲われて国土全域が雪で覆われ真っ白になってしまったそうです。 もともと日と比べて平均気温が低い国ですが国中が雪に埋もれるということはほとんど無く、イギリスとヨーロッパ大陸を結ぶ高速鉄道「ユーロスター」もこの寒波が原因とみられる運行トラブルが頻発しています。 詳細は以下より。 Severe weather warning: Snowstorms to cost economy £14.5bn as millions stay home as those who did make it into work now face a nightmare journey | Mail Online この記事によると、イギリスに1981年から1982年以来の大寒波が襲来し、イギリス全土が真っ白な世界に変わってしまったそうです。最も寒いときでは気温がマイナス20度まで下がっ

    イギリスに約30年ぶりの大寒波襲来、国内全土が真っ白に
    nagaichi
    nagaichi 2010/01/09
    白いブリテン島。アイルランドのほうが緑が見える。
  • 1