タグ

クルドとイスラエルに関するnagaichiのブックマーク (2)

  • クルド人は、イスラエルを熱い思いで見つめる――クルド独立への思い/高橋和夫 - SYNODOS

    シリーズ「クルド人の風景」では、日で報道が少ないクルド地域について、毎月専門家がやさしく解説していきます。(協力:クルド問題研究会) シリア内戦では様々な国や勢力が痛手を受けた。その中で、唯一の勝者となったのがクルド人だ。近年のイラクの混乱で「独立国家」を築きつつある。 クルド人は、現在はイラクという国の枠組みの中での自治政府(クルディスターン自治政府)という地位を受け入れている。しかし、クルド人が当はイラクから分離した独立国家を求めているのは良く知られている話である。 だが、独立にはトルコやイランなどの近隣諸国の反対が予想されるだろう。というのはクルド人というのはイラン、イラク、シリア、トルコなどの国境地帯に生活しているからである。その総人口は、正確な統計はないが、4000万程度だと推測される。これはイラクの総人口3500万を上回る。 しかしながら、クルド人は自らの国を持たない。第一

    クルド人は、イスラエルを熱い思いで見つめる――クルド独立への思い/高橋和夫 - SYNODOS
  • [FT]イスラエル、クルド産石油を大量購入 - 日本経済新聞

    イスラエルはこの数カ月、その4分の3もの石油をイラク北部のクルド人自治区から輸入した。過激派組織「イスラム国」(IS)と戦う中、財政状態の厳しい同自治区にとってこの収入は極めて重要な資金源となっている。この石油輸入は、イラクのクルド人が自己主張をますます強めていることや、クルド人自治区とイラク政府の関係の悪化を物語っている。イラク政府は長年、クルド人が最終的には同国からの完全な独立を目指してい

    [FT]イスラエル、クルド産石油を大量購入 - 日本経済新聞
    nagaichi
    nagaichi 2015/08/26
    トルコの妨害にもかかわらず、クルディスタン南部は自立しつつあるな。…イラクやシリアの政府はもはや何もできないでしょ。
  • 1