タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

三国と北朝に関するnagaichiのブックマーク (2)

  • 魏晋南北朝史のいま [978-4-585-22679-6] - 3,080円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP

    魏晋南北朝時代は秦漢統一帝国と隋唐統一帝国の中間に位置する。 政治的に複数の政権が並立する分裂の時代ではあるが、そこには新しい動きが様々な点で生まれ、成長して行き、隋唐時代に繋がって行く。 それら新しい動きを「政治・人物」、「思想・文化」、「国都・都城」、「出土資料」の4つの側面から捉え、魏晋南北朝史研究の「いま」を分かりやすく解説し、非統一時代に生きた人々・物事の足跡を浮かび上がらせる。 総論―魏晋南北朝史のいま 窪添慶文 Ⅰ 政治・人物 曹丕―三分された日輪の時代 田中靖彦 晋恵帝賈皇后の実像 小池直子 赫連勃勃―「五胡十六国」史への省察を起点として 徐冲(板橋暁子・訳) 陳の武帝とその時代 岡部毅史 李沖 松下憲一 北周武帝の華北統一 会田大輔 それぞれの「正義」 堀内淳一 Ⅱ 思想・文化 魏晋期の儒教 古勝隆一 南北朝の雅楽整備における『周礼』の新解釈について 戸川貴行 南朝社会と

  • 薛氏系譜再考 - 雲子春秋

    あらゆる意味でネタになる『新唐書』宰相世系表。 何度も薛氏の系譜はネタにしたことがあったがまた今回も。 どんだけ薛氏が好きなのか。ていうか誰が得するんだろう。薛蘭好きとかこの世にいるのか??? \ここにいるぞ/ 『新唐書』巻七十三、宰相世系表、薛氏 (前略)文伯生東海相衍,衍生兗州別駕蘭,為曹操所殺。子永,字茂長,從蜀先主入蜀,為蜀郡太守。永生齊,字夷甫,巴、蜀二郡太守,蜀亡,率戶五千降魏,拜光祿大夫,徙河東汾陰, 世號蜀薛。二子:懿、始。懿字元伯,一名奉,北地太守,襲鄢陵侯。三子:恢、雕、興。恢一 名開,河東太守,號「北祖」;雕號「南祖」;興,「西祖」。雕生徒,徒六子:堂、暉、推、煥、渠、 黃。堂生廣,晉上黨太守,生安都。 下線部のみ訳 兗州別駕の薛蘭は曹操に殺された。その子の薛永は字を茂長といい、劉備に従って入蜀し、蜀郡太守。薛永の子の薛斉は字を夷甫といい、巴郡、蜀郡の太守となった。蜀

    薛氏系譜再考 - 雲子春秋
    nagaichi
    nagaichi 2012/08/11
    『魏書』世祖紀下の太平真君六年に「河東蜀薛永宗」ってのが反乱起こしてるんだよね。
  • 1