タグ

六朝と三国に関するnagaichiのブックマーク (5)

  • 魏晋南北朝史のいま [978-4-585-22679-6] - 3,080円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP

    魏晋南北朝時代は秦漢統一帝国と隋唐統一帝国の中間に位置する。 政治的に複数の政権が並立する分裂の時代ではあるが、そこには新しい動きが様々な点で生まれ、成長して行き、隋唐時代に繋がって行く。 それら新しい動きを「政治・人物」、「思想・文化」、「国都・都城」、「出土資料」の4つの側面から捉え、魏晋南北朝史研究の「いま」を分かりやすく解説し、非統一時代に生きた人々・物事の足跡を浮かび上がらせる。 総論―魏晋南北朝史のいま 窪添慶文 Ⅰ 政治・人物 曹丕―三分された日輪の時代 田中靖彦 晋恵帝賈皇后の実像 小池直子 赫連勃勃―「五胡十六国」史への省察を起点として 徐冲(板橋暁子・訳) 陳の武帝とその時代 岡部毅史 李沖 松下憲一 北周武帝の華北統一 会田大輔 それぞれの「正義」 堀内淳一 Ⅱ 思想・文化 魏晋期の儒教 古勝隆一 南北朝の雅楽整備における『周礼』の新解釈について 戸川貴行 南朝社会と

  • 六朝人面纹瓦当有韩国“孪生版”考古学家来解答-中国社会科学网

    nagaichi
    nagaichi 2016/02/05
    六朝時代に盛行した人面紋瓦当が韓国の慶州の新羅王陵でみつかった件で、三国時代の呉の人面紋瓦当の影響との王志高説。また秦漢の秣陵県治が現在の南京市張府園の西にあったとの説。
  • 諸葛亮VS周瑜・魯粛 - てぃーえすのメモ帳

    客問曰「周瑜・魯肅何人也?」主人曰「小人也」客曰「周瑜奇孫策於總角、定大計於一面、摧魏武百勝之鋒、開孫氏偏王之業、威震天下、名馳四海。魯肅一見孫權建東帝之略、子謂之小人、何也?」主人曰「此乃眞所以爲小人也。夫君子之道、故將竭其直忠、佐扶帝室、尊主寧時、遠崇名教。若乃力不能合、事與志違、躬耕南畝、遁跡當年、何由盡臣禮於孫氏於漢室已亡之日耶!」客曰「諸葛武侯、翼戴玄紱、與瑜・肅何異而子重諸葛、毀瑜・肅、何其偏也?」主人曰「夫論古今者、故宜先定其所爲之、迹其致用之源。諸葛武侯、龍蟠江南、託好管・樂、有匡漢之望、是有宗之心也。今玄紱、漢高之正胄也、信義著於當年、將使漢室亡而更立、宗廟絶而復繼、誰云不可哉!」 (『太平御覧』人事部八十八、品藻下、習鑿歯『側周魯通諸葛論』) かの東晋の史家である習鑿歯は、「側周魯通諸葛論」というものを残していた。 これは、いわゆる孫呉成立の立役者ともいえる周瑜・魯

    諸葛亮VS周瑜・魯粛 - てぃーえすのメモ帳
    nagaichi
    nagaichi 2015/11/26
    習鑿歯の贔屓の引き倒し。
  • 【三国志】曹魏における四征将軍と車騎将軍の儀制と都督制度の関連

    Jominian @Jominian 宋書百官志の「魚豢曰:『魏世車騎為都督、儀 与四征同。若不為都督、雖持節属四征者、与前後左右雑号将軍同。其或散還従文官之例、則位次三司。』」という記述は、一般的には非都督の車騎は四征に属すと読まれているようだが、魚豢の述べるところは一貫して儀についてである。統属関係ではない 2015-03-10 13:45:16 Jominian @Jominian 宋書百官志の、非都督車騎が四征に属すという記述は、車騎の統属対象を四征としている点にも不自然がある。都督に属すというなら車騎が都督に派遣された際の関係として理解できるが、四征に属すとされると、その関係は曖昧になり、車騎への昇進は儀礼上も微妙なばかりか、権限も制約があることになる 2015-03-10 13:54:32

    【三国志】曹魏における四征将軍と車騎将軍の儀制と都督制度の関連
  • 新浪湖北_新浪网

    nagaichi
    nagaichi 2013/07/18
    鄂州西山古墓。三国呉のころに武昌が置かれているところ。
  • 1