タグ

古代とサブカルに関するnagaichiのブックマーク (4)

  • 古代ギリシャ研究家・藤村シシンさんは「解釈違い」を楽しんでいるのではなくストロングスタイルなだけだった

    藤村シシン 4/30新刊『秘密の古代ギリシャ』 @s_i_s_i_n 古代ギリシャ研究家。4/30新刊の古代魔術出ます https://t.co/gqIc428Saw /NHK教室にて #藤村シシン講座 やってます/古代祭集団 @ellenike_nyx 代表/ご依頼はブログの✉️へ。聖闘士星矢にハマった結果こうなりました style-21.jp/diary/sisinf 藤村シシン🏛 @s_i_s_i_n 私が解釈違いを楽しめてすごいと評価頂けてるのですが、違うんです。 ギリシャ神話は数千年続く同人ジャンルであり、最悪ボッティチェリやモーツァルト、NASAなどの回避不能レベルが解釈違いになる可能性があり、「全てを楽しめる体になれば解釈違いはなくなる!」というストロングスタイルなだけ…! 2022-07-17 12:07:38 藤村シシン🏛 @s_i_s_i_n トロイア解釈違いの研

    古代ギリシャ研究家・藤村シシンさんは「解釈違い」を楽しんでいるのではなくストロングスタイルなだけだった
    nagaichi
    nagaichi 2022/07/18
    つまり正史派と演義派と吉川派と横山派と蒼天派とKOEI派(國派と無双派)で解釈が全然違ったりするやつですね。
  • 手塚治虫「ブッダ」とおっぱい、20世紀のおっぱい税

    「ラーマヤーナ」ではインドラの火とも伝えているがね特に理由はないのだが、最近の通勤時間で「ラーマーヤナ」を読んでいる。特にインドに旅行する予定はないのだが、しいて言えば大学時代の友人二人がインド哲学科出身だったからかもしれない。そういえば、冒頭のムスカの台詞では長母音の場所が間違っている、みたいな話にもなった。 それはさておき、「ラーマーヤナ」である。英雄ラーマが囚われのシーターを仲間の助けで救いに行く話で、要するに古代インドのスーパーマリオなわけだが、そこで出てくる美人の形容が興味深い。たとえば「美しく黒ずんだ肌」という表現が出てくる。美白という美意識はやはり時代や地域によっては必ずしも自明ではないのだ。 また、ほっそりした腰つきや豊かな乳房の美しさを表現する箇所もある。 「二つの乳房はそれぞれの先端がむっちりと盛り上がって魅力的で、つやのあるヤシの実のように美しく、最上の宝石の装飾品

    手塚治虫「ブッダ」とおっぱい、20世紀のおっぱい税
  • nix in desertis:京阪神旅行記(前編):『響け!ユーフォニアム』聖地巡礼・宇治陵

    京阪神に諸々の聖地巡礼の旅に出たので,要点だけまとめて報告。今回は旅行中に撮った写真のほとんどは事前に自分または同行者がTwitterにあげていたので,それを転用する。 初日:宇治(・木幡) 言うまでもなく『響け!ユーフォニアム』の聖地巡礼。というわけで何はなくとも ユーフォニアム上手くなりたい橋。 pic.twitter.com/tMtAkc4A4O — DG-Law/稲田義智 (@nix_in_desertis) 2017年12月15日 通称“上手くなりたい橋”。ここから「上手くなりたい」と叫んでから練習すると,楽器やスポーツの上達が早まるという(嘘)。ところでこの時川辺で重機が工事をしていたのだが,何か新しく作るのだろうか。次に向かったのが平等院鳳凰堂。塗り直した後のものを見たかったのもあり,訪ねた。塗り直しにより新品同然になったことについて世論は賛否両論であったが,個人的には賛成で

    nagaichi
    nagaichi 2017/12/21
    『応天の門』の基経は、悪役としてもあまりシンパシーをそそるものがない感じなので、歴女の皆さんのアンテナにかかるかどうか。
  • この漢字を読める人間はエロ漫画を読んでいる

    饕餮 なんでホッテントリしてんだwww せっかくだから俺が数日前に書いたこれもどぞ  http://anond.hatelabo.jp/20151022111847 、http://anond.hatelabo.jp/20151021174703

    この漢字を読める人間はエロ漫画を読んでいる
    nagaichi
    nagaichi 2015/10/25
    古代の彝器(青銅器)にもれなくついてる[◎┃◎]形の怪物顔モチーフを饕餮紋(獣面紋)といってな。古代中国やる人には基本中の基本なので覚えておくといいぞ。
  • 1