タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

思想とはてなに関するnagaichiのブックマーク (2)

  • 【書評】二枚腰の道徳論──ベンジャミン・クリッツァー『21世紀の道徳』評|平尾昌宏

    ベンジャミン・クリッツァーさん初の著書『21世紀の道徳 学問、功利主義、ジェンダー、幸福を考える』(2021年、晶文社)。刊行間もなく増刷。まずはめでたい。面白いだから、当然と言えば当然。私も夢中で読んだ(途中までは)。 しかし、実を言えばこれは、かなり論評しにくいだ。 第1章。リベラルは人間、人権を大事にするあまり、人間が動物と地続きだという進化の事実に目をつぶり、科学を無視しているのではないか、との苦言から入る。我々も、「そうそう、リベラルにはそういうところあるよね」と思う。だから、もっと生物学や心理学といった科学が見出した事実を押さえて、フラットに考えよう、事実を無視して理想を繰り広げても妄想にしかならない、というのがクリッツァーさんの、そして書を貫く基的なスタンスである。 道徳を論じる主要な学問は倫理学。その倫理学では伝統的に、価値規範と事実を峻別する傾向が強かった(その例

    【書評】二枚腰の道徳論──ベンジャミン・クリッツァー『21世紀の道徳』評|平尾昌宏
  • はてなサヨクと週刊朝日橋下報道記事 - Togetter

    承前: はてサ(はてなサヨク)判定としての週刊朝日橋下報道事件 - ARTIFACT@ハテナ系 http://d.hatena.ne.jp/kanose/20121129/hatesa_hashimoto 「はてサ」と括らずに個々の論者に取り上げるべきと言われたのでやってみた - Artifact@ハテナ系 http://d.hatena.ne.jp/kanose/20121201/hatesa 続きを読む

    はてなサヨクと週刊朝日橋下報道記事 - Togetter
    nagaichi
    nagaichi 2012/12/02
    ふだん人権や反差別を訴えている者が週朝記事の差別性に鈍感で、橋下批判の足がかりにすらしたダブスタに対する村長の批判は是とする。しかし「はてサ」を極めて狭義に捉えてスティグマ化することには同意できない。
  • 1