タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

映画とイランに関するnagaichiのブックマーク (1)

  • 「ミソジニーに収入・パートナーの有無は関係ない」実在のフェミサイドを映画化した監督が語る(此花 わか)

    4月14日に公開される『聖地には蜘蛛が巣を張る』は、イランの聖地マシュハドに実在した連続殺人鬼「スパイダー・キラー」が起こした事件映画化した作品だ。2000年~2001年の約1年間で16人の娼婦を殺害したサイード・ハナイは、敬虔なイスラム教徒であり、あたたかい家庭に恵まれた“ごく普通の男性”であった。そして驚くべきことに、この残虐な行為に及んだ彼は一部の人々のあいだで賞賛された。“悪い女”を罰した「英雄」だと――。 作を監督したのは、カンヌ国際映画祭「ある視点」部門グランプリを受賞した北欧ミステリー『ボーダー 二つの世界』(18)で知られるアリ・アッバシ監督。イラン出身で、近年はデンマークを拠点に活動している監督に、“普通の男性”の中にミソジニー(女性嫌悪・蔑視)が生まれる背景について話を聞いた。 『聖地には蜘蛛が巣を張る』あらすじ 聖地マシュハド。「街を浄化する」という犯行声明のもと

    「ミソジニーに収入・パートナーの有無は関係ない」実在のフェミサイドを映画化した監督が語る(此花 わか)
  • 1