タグ

東欧と科学技術に関するnagaichiのブックマーク (2)

  • 動画:弱点は押しボタン式信号機? エストニアの配送ロボット 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    【2月22日 AFP】エストニアの首都タリン( Tallinn )で、膝丈ほどの6輪車ロボットが、顧客に昼を届けようと雪の積もった歩道を進んでいく。歩行者を慎重によけ、大きな交差点では赤信号に従って止まる。このロボットは青信号のときしか道路を横断してはいけないと分かっている。ただしアームはないので、押しボタン式信号機には手も足も出ない。(c)AFP

    動画:弱点は押しボタン式信号機? エストニアの配送ロボット 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
  • 「空飛ぶ自転車」の開発に成功 NHKニュース

    チェコの自転車メーカーなどが、空を飛ぶことのできるプロペラのついた自転車の開発に成功したとして試作品を公開し、今後、実用化を目指すことにしています。 空飛ぶ自転車を公開したのは、チェコの自転車メーカーなど3社で、12日、チェコの首都プラハで試作品を報道関係者に披露しました。自転車の周囲には前後左右の4か所に大小のプロペラが取りつけられ、自転車に内蔵されたバッテリーの力でプロペラを回転させてふわりと飛行することができます。試作品は人間の代わりに人形が乗せられ、地上からの無線操縦でしたが、自転車はゆっくりと数メートルの高さまで浮き上がり、方向転換や着陸もスムーズでした。 設計担当者によりますと、75キロの人が5分間飛行することが可能だということで、今後バッテリーの性能が上がれば、さらに飛行時間などを伸ばせるとしています。この空飛ぶ自転車、安全性や運転免許はどうなるのかなど課題もありますが、製作

    nagaichi
    nagaichi 2013/06/13
    近年の蓄電性能の向上は携帯機器の進歩で実感するところ、とはいえ5分飛ぶのにどれだけ漕げばいいのか? ←人力要素はないとのこと、残念。
  • 1