タグ

東欧と酒は人生の半分に関するnagaichiのブックマーク (3)

  • 2700年前にブルーチーズとビールを堪能 アルプスの岩塩坑の排せつ物分析

    オーストリア・ハルシュタットの岩塩坑で採取された人の排せつ物。ウィーン自然史博物館提供(撮影日不明)。(c)AFP PHOTO / Anwora / Museum of Natural History of Vienna 【10月14日 AFP】チーズとビールの相性の良さはよく知られているが、オーストリアの岩塩坑で働いていた労働者は早ければ2700年前には、ブルーチーズとビールを味わっていたとする研究論文が13日、米科学誌カレント・バイオロジー(Current Biology)で発表された。研究チームは、欧州でチーズが熟成されていた最古の証拠と、ビールが消費されていたことを分子レベルで示す初の証拠だとしている。 研究チームは、オーストリア・アルプス(Alps)に位置する世界最古の岩塩坑・ハルシュタット(Hallstatt)で見つかった坑員たちの排せつ物のサンプルを分析した。 ハルシュタット

    2700年前にブルーチーズとビールを堪能 アルプスの岩塩坑の排せつ物分析
  • チェコにラム酒百年分で債務返済 キューバが提案 - 共同通信 47NEWS

    【ウィーン共同】チェコ財務省は15日、キューバが冷戦時代の債務2億7600万ドル(約326億円)を自国名産のラム酒で支払うことを提案したと明らかにした。AP通信などが伝えた。チェコが提案をのめば、現在の輸入量換算で100年以上にわたってラム酒を受け取ることになる。 チェコは旧チェコスロバキアの時代にキューバと同じ社会主義国だった。キューバは現在、債務返済の資金がないとされる。チェコ財務省の報道官は少なくとも一部は現金で支払ってほしいと述べた。 チェコはキューバから年間200万ドル超に相当するラム酒を輸入している。

    チェコにラム酒百年分で債務返済 キューバが提案 - 共同通信 47NEWS
  • 生ビールの無人販売機、チェコの小村で人気集める

    チェコ中部のウリノービス村で、無人販売機から生ビールをカップに注ぐマルチン・パビシルさん(2015年5月26日撮影)。(c)AFP/MICHAL CIZEK 【5月29日 AFP】チェコ中部にある人口75人の小さな村ウリノービス(Uhrinovice)村では、セルフサービス式で地ビールを提供する「無人販売所」が登場し、地元の人々たちばかりでなく、通りがかりの自転車ツーリストたちからも人気を集めている。 この販売機を設置したのは、地元でビールを醸造するマルチン・パビシル(Martin Povysil)さん(50)。公民館の外壁に設置されたビールサーバーは、一見するとセルフ式のコーヒーマシンやATMのような外観だ。 ビールを購入する際には、サーバーの脇に収納されているカップを取り出し、コインを投入。飲酒が認められた18歳以上であることを証明するため、並置された装置に身分証明書をスキャンすれば、

    生ビールの無人販売機、チェコの小村で人気集める
  • 1