タグ

生物と画像に関するnagaichiのブックマーク (167)

  • 【画像あり】段ボールを解体されて落ち込むポメラニアンが話題に : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】段ボールを解体されて落ち込むポメラニアンが話題に Tweet 1:Baaaaaaaaφ ★@\(^o^)/:2014/06/06(金) 11:39:23.36 ID:???0.net 凹んだポメラニアンの写真がTwitterで2万RTされるほど話題になっていました。 写真の投稿者は、ポメラニアンの飼い主miomio3030さん(@30miomio3030)。 資源ゴミに出す段ボールを出して トイレに行って戻ってくると、段ボール大好きのポメラニアンが中に入って嬉しそうに遊んでいたそうです。目がキラ ッキラしてますよね。 そして今度はポメラニアンがトイレにいった隙に段ボールを解体したら……ごらんの通りの凍り付いた表情で落ち込 みを表現してきたのだそう。でもしつこく段ボールには乗っかっています。よほど未練があるようです。 飼い主のmiomio3030さんによると、このポメラニアン、新

    【画像あり】段ボールを解体されて落ち込むポメラニアンが話題に : 暇人\(^o^)/速報
    nagaichi
    nagaichi 2014/06/08
    こういうのに入りたがるのは猫、という印象があったのだが。
  • こんなに凄い形をしてるのに地球外生物でないわけがない。異形を放つ12の生物の拡大写真(閲覧注意) : カラパイア

    どう考えても地球の生き物じゃないだろ、絶対あっちとかそっち方面からたどり着いてきたのだろう。としか思えないような突出した異形っぷりの生物。宇宙技術が進んで、きっとそのうちこいつらのルーツにたどり着けるかもしれないんだ。

    こんなに凄い形をしてるのに地球外生物でないわけがない。異形を放つ12の生物の拡大写真(閲覧注意) : カラパイア
    nagaichi
    nagaichi 2014/04/27
    人間だって拡大すると、キモいとこあるんじゃないですかね。
  • 【画像】ハムスターの修羅場可愛すぎワロタwwwwwww:キニ速

  • ペルーのジャングルで発見された謎のフェンスは、新種の蜘蛛によるものと判明

    昨年9月に紹介した、ペルーのジャングルで発見されたフェンス状の謎の物体、それは新種の蜘蛛の卵と、それを保護するための繭だったと判明したそうです。 繭から生まれた赤ちゃん蜘蛛を撮影したのは、野生生物写真家のジェフ・クリーマーさん。 実際にフェンスが作られる様子の撮影にも成功したとのこと。こんな人工物っぽい形状のフェンスを、ホントに蜘蛛が作っているなんて驚き。 【関連】 新種発見!?謎の生物が作った、卵を守るフェンスらしきものがペルーのジャングルで発見される パプアニューギニアで発見された5種類の新種の蜘蛛 【画像】新種発見!2012年に新たに発見された、9種のユニークな新種の生き物達 【画像】 人類がまだ手をつけていない「失われた森」で発見された新種の生物たち

  • アルゼンチンの大草原に生きるアルマジロがキモかわいい

    近づくと茂みに逃げてしまったアルマジロ。しばらく様子を観察していると、餌を探しに出てきました。鼻で地面を掘って一生懸命なのはいいのですが、周りが見えていないようで、足元にまでやって来る始末。野生動物というのに危機感が足りていません。かわいい顔をしているのですが、巨大なダンゴムシのようにも見えてキモい。パタゴニアの大草原に彼らは生活していました。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。延々と広がる大草原の中で、ちょこまかと動き回っていたアルマジロを撮ってきました。パタゴニアのアルゼンチンサイド「ルート40(ルタ・クワレンタ)」は聞きしに勝る強風が吹いています。 アルマジロがいたのは、アルゼンチン内のルート40という道 大きな地図で見る ◆ルート40 チリのプエルト・モンからコジャイケ(Coyhaique)まで走ると、そのままチリを南下するか、アルゼンチンに出るか2つの選択

    アルゼンチンの大草原に生きるアルマジロがキモかわいい
  • エリンギを間違えた育て方をした結果、どう見ても地球上の生物ではないものが生まれる

    鍋や炒めものにと様々な料理に大活躍なエリンギ。 最近では、家庭でも栽培できるキットが売られているが、育て方を間違えるととんでもないことになるようで…。 【参考】これが取説間違えて育てたら異世界から召喚されたあかんやつになったエリンギです http://t.co/dJ0tbLTkKf — しじみ@2/25ちたにゃんがきた2発売ですよ! (@sijimi_guy) 2014年2月26日

    エリンギを間違えた育て方をした結果、どう見ても地球上の生物ではないものが生まれる
    nagaichi
    nagaichi 2014/02/27
    とはいえ、近頃は地球上の生物でも異形のものが多く発見されてるからなあ、いあいあ。
  • 吉田松陰先生ちの猫 | COMPLEX CAT

    厩戸皇子か皇女か分からないが,足跡無数。さすがに松陰先生の座敷には上がり込んでいない。看板の柱の爪研ぎ後は,最初うっすらしていて気が付かなかった。多分,♀ではないかと思う。 一瞬アライグマかなと思ったりしたが,アライグマがここに侵入したらこんなもんじゃすまない。アライグマの場合,農作物被害と人的財産被害が半端無いので,大きな問題になる。 観光地なので,クマネズミがべ物カスなどで侵入すると齧られたりいろいろあるだろうが,一応そういうものへのディフェンスは多少は効いているかもしれないが,利用は局所みたいで,ここ以外では他の動物も含めフィールドサインは見つからなかった。整備されている観光地なので,当たり前か。

    吉田松陰先生ちの猫 | COMPLEX CAT
  • 深海魚サケガシラ6匹が網に、環境の変化? 山口・萩:朝日新聞デジタル

    山口県萩市沖の日海で20日未明、深海魚サケガシラ6匹が定置網にかかった。リュウグウノツカイの仲間で、体長は1・6メートルから最長で2メートルあった。 太刀魚を巨大にしたような細長い体で、銀白色の肌が所どころピンク色という特徴がある。通常は水深100~500メートルのぬるめの環境にいるらしい。 昨年末から捕獲地点が南下しているという。萩博物館の担当者は「厳しい寒さで弱っているのかも」。昨夏の猛暑に続き、環境の変化に気をもむ毎日だ。

    深海魚サケガシラ6匹が網に、環境の変化? 山口・萩:朝日新聞デジタル
    nagaichi
    nagaichi 2014/02/21
    うむ、6匹は7匹の誤りだな、以上。
  • ペンギン、チャイナドレスでヨチヨチ 八景島で春節祝う:朝日新聞デジタル

    中国台湾の旧正月「春節」の時期に合わせ、横浜市金沢区の横浜・八景島シーパラダイスで25日から、ペンギンのパレードが始まった。2月9日までの毎日、午後0時55分からと午後5時25分からの約5分間披露される。 初日は3羽のケープペンギンが登場。チャイナドレスなどに身を包み、よちよちと歩いた。飼育員の佐藤新吾さん(40)は「しぐさの可愛らしさはどこの国の人にも伝わる。海外の人にもぜひ見に来てほしい」。

    ペンギン、チャイナドレスでヨチヨチ 八景島で春節祝う:朝日新聞デジタル
    nagaichi
    nagaichi 2014/01/27
    安っぽくて体にフィットしてない倒福がユーモラス。
  • ドドド!猛レース 兵庫・篠山でいのしし祭り:朝日新聞デジタル

    冬の味覚、ぼたん鍋で知られる兵庫県篠山市で25日、イノシシが競走する「ドドドいのしし猛レース」が開かれた。丹波篠山の特産物・イノシシ肉をアピールする「いのしし祭り」の一環で、今年で11回目。 地元猟友会のメンバーが昨年秋に捕獲した生後半年ほどのイノシシ3頭が篠山城跡の広場に集められ、24メートルのコースを疾走した。体に赤や黄色の目印をつけた子イノシシが懸命に走る姿に、観客からは「かわいい」と歓声。ゴール後は柵越しにカメラにかこまれていた。(諫山卓弥)

    ドドド!猛レース 兵庫・篠山でいのしし祭り:朝日新聞デジタル
    nagaichi
    nagaichi 2014/01/26
    うり坊かわゆす。
  • 【画像】漫画のようにコケる犬が話題に! - ゴールデンタイムズ

    まあ、私は派なんで (´・ω・`) 4 : ダイビングフットスタンプ(群馬県) :2014/01/16(木) 23:31:06.45 ID:fX2ml1f40 表情やばい 2 : 断崖式ニードロップ(埼玉県) :2014/01/16(木) 23:27:07.43 ID:HLcPPbX90 このぬこの方が凄い 6 : フロントネックロック(東京都) :2014/01/16(木) 23:38:02.46 ID:Yswgc2MB0 >>2 wwwww 16 : 頭突き(神奈川県) :2014/01/17(金) 00:20:43.06 ID:wTc4Ug/C0 >>2 もはやネコではないなw 5 : ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都) :2014/01/16(木) 23:36:35.93 ID:i7Ihybc80 >>2 しっぽがすげえええ 7 : 河津掛け(東京都) :2014/01/16

    【画像】漫画のようにコケる犬が話題に! - ゴールデンタイムズ
  • すさまじいと話題に…「鳥の親子」の保護色が感動するレベル : らばQ

    すさまじいと話題に…「鳥の親子」の保護色が感動するレベル 野生動物は、天敵から身を守るために足が速かったり、自然の色に紛れ込むなど、それぞれの特徴があります。 完全に背景と同化していると話題を呼んでいた鳥の親子がいました。見事な保護色ぶりをご覧ください。 ※画像クリックで拡大 これはすばらしい。 1羽でも十分すごいのに、親子で枯れ木に完全に同化しています。どこから鳥で、どこから木なのかわからないほど。 これは「オーストラリアガマグチヨタカ」という鳥だそうで、通常はもっと丸みがあるので、フクロウと勘違いされることが多いようです。 (オーストラリアガマグチヨタカ - Wikipedia) それほど獰猛な肉ではなく、主に昆虫で低い木にじっとして獲物が来るのを待つ、カエルスタイルの捕方法であるとのこと。 この擬態に対する、海外掲示板の意見をご紹介します。 ●きっと3羽いるんだよ。 ●↑ずっと

    すさまじいと話題に…「鳥の親子」の保護色が感動するレベル : らばQ
  • 【画像大量】狐スレたてまくったり画像張りまくってたらようやく浸透してきた : 暇人\(^o^)/速報

    【画像大量】狐スレたてまくったり画像張りまくってたらようやく浸透してきた Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 17:35:30.49 ID:sqykFxf90 もっとメジャーになるまで頑張る 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 17:38:14.40 ID:0dUNyLEN0 初耳だが 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 17:38:23.45 ID:gnB6IuTC0 画像はよ 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 17:44:23.21 ID:gnB6IuTC0 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 17:44:54.51 ID:gnB6IuTC0 10:以下、

    【画像大量】狐スレたてまくったり画像張りまくってたらようやく浸透してきた : 暇人\(^o^)/速報
  • 森で輪になって踊る子グマ3匹、童話のような写真が撮影され話題に。

    森の中で輪になって踊る3匹の子グマたち――。まるで童話のような光景が、現実の世界にもあったようだ。 英紙デイリー・メールやデイリー・エクスプレスなどによると、フィンランドで暮らす体育教師のヴァルッテリ・ムルカハイネンさん(52歳)は先日、同国中部のスオムッサルミへ旅行に出かけていた。その際に森の中で出くわしたのが、オス2匹、メス1匹、計3匹の子グマが輪になって“踊っている”ようなシーンだ。 ムルカハイネンさんは「おとぎ話の魔法の森にいたよう」と、このときの興奮を振り返っている。そしてその瞬間を写真に収め、共有サイトの自身のページに公開。すると、あまりのかわいらしさに瞬く間に評判となり、欧米のメディアが相次ぎこの写真を紹介し、さらにFacebookやTwitterなどで口コミが広がって行くこととなった。 なお、ムルカハイネンさんは、実際には3匹の子グマは踊っていたわけではなく、けんかのような

    森で輪になって踊る子グマ3匹、童話のような写真が撮影され話題に。
  • 羊さながらに家路につくガチョウの群れ、ドイツ

    ドイツ中部・フェッケンシュテット(Veckenstedt)で、誘導されながら家禽舎へ戻るランディ農場のガチョウたち(2013年10月21日撮影)。(c)AFP/DPA/MATTHIAS BEIN 【10月23日 AFP】ドイツ中部・フェッケンシュテット(Veckenstedt)にあるランディ農場で、ガチョウたちが家禽舎へ戻る光景が見られた。クリスマスや聖マルティン祭のシーズンに向け、この農場では毎年8000羽ほどのガチョウを肥育し、出荷している。(c)AFP

    羊さながらに家路につくガチョウの群れ、ドイツ
    nagaichi
    nagaichi 2013/10/23
    ドナドナ合唱中♪
  • 予想以上に出所ムード漂う冬の旭山動物園・「ペンギンの散歩」 - 沙東すず

    【ペンギンには関係ないお知らせ】http://twitter.com/merec0でツイッターをやっています。遠い目で思い出を語ったり日記の更新を通知するので、Twitterをしてる方はよろしければフォローしてくださいね! 動物のイキイキした姿を見せることに主眼をおいた「行動展示」で、いまや日でもっとも有名な動物園のひとつといえる旭山動物園。11月から冬季開園がはじまっています。冬の北海道の動物園なんて考えただけでも寒いと思われるかもしれませんが、冬こそ元気な動物もいますし何より来園者は夏季の約三分の一!比較的ゆっくりと動物を見ることができます。旭山ではほんとにアザラシが筒の中をスルスル泳いでたし、ペンギンが空を飛んでたし、もちろん散歩もしまくっていた!以下にその様子を紹介します。 初の北海道入りは寝台急行『はまなす』で 実は北海道に行ったのは去年の冬で、自分のせいでえらいことになってし

    予想以上に出所ムード漂う冬の旭山動物園・「ペンギンの散歩」 - 沙東すず
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    nagaichi
    nagaichi 2013/10/12
    秋桜でもコスモスではありません。
  • ここどんな異世界?独特の生態系をもつソコトラ島の魅力にズームイン : カラパイア

    2008年、世界遺産に登録されたソコトラ島はアラビア半島の南300km、アフリカ大陸の東端アシル岬の東北東240kmに浮かぶ。大きさは東西に約100km、南北に約40kmほど。 竜血樹(リュウケツジュ)と呼ばれるキノコの傘のような木が立ち並んでおり、この木から採れる赤みを帯びた固形樹脂、「竜血」が、島の財政を支えてきた。 「竜血」は、薬として消炎作用・鎮痛作用がありまた染料としては赤インクの原料やバイオリンの仕上げにワニスに混ぜて赤みを加えたりするのに用いられるそうだ。 ソコトラ島は、超大陸(ゴンドワナ大陸)の分裂でアデン湾が形成した2300万年〜500万年前にアフリカ大陸から分離したと考えられている。 苛酷な気象条件の下で動植物が独自の系統的進化を遂げ、イエメン土のあるアラビア半島とは異なった生態系を形成しており、固有種率は極めて高い。そのため「インド洋のガラパゴス」とも呼ばれている。

    ここどんな異世界?独特の生態系をもつソコトラ島の魅力にズームイン : カラパイア
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 愛媛の「猫島」の画像がヤバすぎると話題に 「ここが天国か」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    愛媛の「島」の画像がヤバすぎると話題に 「ここが天国か」 1 名前: ローリングソバット(岡山県):2013/09/24(火) 18:27:41.28 ID:17EWusEO0 島楽しかった https://twitter.com/kolmetoista/status/382407403452370944 パンを袋ごとパクられたけどいいところだった https://twitter.com/kolmetoista/status/382431120219840512 愛媛の青島ってとこみたいです https://twitter.com/kolmetoista/status/382430832025034752 2 : 32文ロケット砲(大阪府):2013/09/24(火) 18:28:18.00 ID:zBn7tjCP0 モフりたい 4 : サソリ固め(茸):2013/09/24(火) 1

    愛媛の「猫島」の画像がヤバすぎると話題に 「ここが天国か」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    nagaichi
    nagaichi 2013/09/24
    わが豫州にもこのような場所があったとは。長浜沖の青島か。ふーむ。