タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

田中芳樹と漢字に関するnagaichiのブックマーク (1)

  • 歴史出版物における『字』の話

    地雷魚 @Jiraygyo 私が三国志について書くようになったころは、まだフォントではなく写植の時代。なので諸葛亮ような「葛」の文字が存在せず、諸「ks.c.yimg.jp/res/chie-ans-1…」の文字で代用されていた。『三国志新聞』を作った時は、それが問題視され、わざわざMacで作字してもらったのである。 2014-08-16 21:07:09 地雷魚 @Jiraygyo それ以上に謎だったのが鄧艾などの『鄧』の文字である、この文字については、なぜか写植もフォントもなく、かつての中国の実力者であった『鄧小平』の文字が写植もフォントもなく『●小平(●は登に阝)』と新聞社ですら表記する始末であった。今はフォントが揃っていて当に便利になったものだ。 2014-08-16 21:10:02

    歴史出版物における『字』の話
    nagaichi
    nagaichi 2014/08/19
    学生の頃は、ワープロ専用機でJIS第二水準で出ない漢字を外字として作成してたよねえ(懐)。
  • 1